表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
RIVER-SIDE-CAFE   作者: 麗 未生(うるう みお)
32/40

第32話 何もしていない

悪いのは俺じゃない――(遼一の場合)

 暗闇が怖い──あの事故を目撃して以来、私には現実には存在しないものが見えるようになった。


 ただの幻だ。それは分かっている。でも、暗闇の中に立つあの影が、私を睨んでくる。毎日毎日、あの女性の影が、私の後ろに現れる。幻にすぎないはずなのに、だ。本当に幻なのか? 本当に、いないものを見ているだけなのか?最近では、そうとは思えなくなってきている。


 ……でも私は何もしていない。ただ、見たことを黙っていただけだ。恨むなら、あの付きまとっていた男を恨めばいいじゃないか。なのに、なぜ私のまわりをうろつく。近頃じゃ夢にまで出てくる。


 あの女性が電車のライトに照らされた瞬間の映像が、何度も脳裏に浮かんでは消える。繰り返し、繰り返し──そのたびに、女性は怯えたように、私を見る。……でも、あんな状況で私に何ができたというんだ。あれは、本当に一瞬の出来事だった。女性の縋るような目が私を見て、私がその目から視線を逸らしたその瞬間には、もうあの女性は宙を舞っていたんだ。電車が入ってきたのは、ただ運が悪かっただけじゃないか。


 それに、私はあの男のことを何も知らない。名前も、素性も。あの男が直接、女性を突き落としたわけでもない。なのにどうしろと?何ができるというんだ?


──でも。

 落ちた原因があの男にあるのは明白だ。私は、二人の会話を聞いていたのだから。


* *  *


「いらっしゃいませ」

「やあ……」

「どうしました?ずいぶんお疲れの様子ですね」

「マスター、前に話した幽霊の話……覚えてる?」

「ええ。よく覚えていますよ」

「実は……私は、その幽霊に心当たりがあるんだ」


 私は、以前ホームから線路に落ちて死んだ女性を、目撃していたとマスターに話した。もう1人で抱えていることに、耐えきれなくなっていた。だからといって、身近な人には話せない。黙っていたと知られたら、なんで助けてあげなかったんだ、って非難されるかもしれない。結局私は、自分の保身を優先してしまっているんだ。それでも、誰かに救いを求めたかった。肩の荷を下ろしたかった。──そういう、狡い男なんだ、私は。……ただ、それを認めたくないだけで。


「そんなことがあったんですか」

「でも、私を恨むのは筋違いだと思わないか?私は何もしていないんだ」

「そうですね……でも、恨んでいるわけではないのかもしれませんよ」

「じゃあ、何だ?」

「助けてほしいのでは?」

「助けてほしいって……もう死んでるんだぞ?どうしようもないだろ。死んだ人間に、何をしてやれるっていうんだ?今さら生き返らせるなんて魔法みたいなこと、できるはずもないし」

「自分の死の真相を伝えたい誰かがいるのかもしれません。ただの事故ではなかった、と。それを伝えられるのは、あなただけだと思っているのでは?」

「私だけ……」

「ただの憶測ですけどね。何となく、そんな気がしただけです」


そう言われて、あの時の女性の目が頭に浮かぶ。あれは睨んでいるのではなく、何かを訴えていたのか?助けなかった事を恨んでいるのじゃないのか……?


 あの日の、あの縋るような目──あの女性だって、きっと分かっていなかった。まさか、あんなことになるなんて。


 そりゃそうだ。あんなふうに自分の人生が終わるなんて、ほんの数秒前まであの女性も思ってもいなかったはずだ。自分の身に起きたことを、一番信じられないのは女性自身なのだろう。


「そうだな……あんな簡単にこの世から去ってしまうなんて、思いもよらなかっただろうしな……」


私のその言葉に、マスターは特に何も言わなかった。


「コーヒー、冷めますよ」

「あ、ああ、ありがとう。……ここのコーヒーは、相変わらず旨いな。そういえば、私はいつからこのカフェに来てたんだっけ? ずっと前から来てた気がするんだが、何だかそのへんがはっきりしないんだよ」

「さあ、いつでしたかね」


マスターは意味ありげに微笑んだ。


──何もしていない。それこそが、私の罪だ。ここを出たら、警察に話そう。私が見たことを、すべて。今さらどうなるか分からない。無駄に終わるかもしれない。それでも、それが私にできる唯一のことだ。唯一、楽になれる方法だ。


 やっぱり、私は狡い人間なんだ。でも、仕方ない。それが、私なのだ――もう、認めるしかない……。


「ご馳走様、マスター」



                                終

お読みいただきありがとうございます。

こちらは短編連作となります。

こちらのお話しは第14話「罪の意識」と繋がっています。

また第5話「彼女」、第7話「視線」、第12話「疑惑」、第19話「偶然」、第22話「私を殺した男」、第28話「足音」と関連があります。


合わせてお読みいただければ幸いです。

いいね・評価・ブックマーク&感想コメントなど頂けましたら大変励みになります。

今後ともよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ