表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
令嬢エリザベスの華麗なる身代わり生活  作者: 江本マシメサ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

32/50

新たな道

「リズについて、話をするつもりはなかったんだけど、君も事件に巻き込んでしまったから――」


 シルヴェスターは忌々しいと言わんばかりに、妹エリザベスについて語りだす。


「実は、彼女は十歳のころに公爵家にきて、びっくりしたんだ。ひどくやせ細っていて、暗い目をしていた。あれは子どもの目付きじゃなかったよ」


 当時のシルヴェスターは十八歳。

 公爵家の血が流れていながら、遠い親戚の家で不当な扱いを受けていたという話を人伝いに聞く。


「きっと、愛に飢えていたんだろうなと思い、私は可能な限り、リズに優しくしたんだ」


 シルヴェスターはエリザベスを妹として可愛がった。

 けれど、エリザベスはそうでなかった。

 シルヴェスターを、一人の異性として愛し始めたのだ。


「彼女が十五歳の時に想いを告げられたんだけど、本当に驚いて……血は繋がっていないけれど、妹としてしか見ていなかったから、拒絶してしまったんだ」


 その対応が、間違いだったと呟く。


「それから、リズは私の気を引くために、いろんなことをしでかしてくれた」


 その詳細は話さなかったが、日記帳で内容を知っていたエリザベスは、心底気の毒だと思ってしまう。


 近衛兵を辞めた理由も、エリザベスにあった。

 自分は姫君で、シルヴェスターは騎士という妄想を始め、仕事に行くことも妨害を始めたので、コンラッド王子に相談して文官に転職したのだ。


 行動が過激になっていくエリザベス。

 妹が待つ家に帰りたくなくて、仕事が欲しいとコンラッド王子に頼み込んだ。

 王子は願いを叶え、深夜までかかるほどの仕事を持ちこんでくれた。


 忙しい毎日に、妹の起こすさまざまな問題。

 シルヴェスターは憔悴しきっていた。

 結婚すればきっと変わってくれる。そう期待していた矢先での、駆け落ちだった。


「リズはきっと、初めに引き取られた家で、ひどい扱いを受けてあんな風になってしまったんだ。だから、あまり強いことも言えなくて……」

「そう」

「本当に、妹として愛しているのならば、矯正させるべきだったのに、上辺だけの同情から、中途半端に接してしまって……一番悪いのは、私だよ」

「諸悪の根源は公爵でなくって?」


 不貞を働いて人妻を妊娠させた挙句、子どもを預ける先をきちんと検分せずに養子にだした。

 まっとうな家庭でエリザベスリズが育っていれば、今までに起こった事件も回避できたのだ。


「公爵様は、今回の事件についてなんと?」

「一応、責任は感じているようだよ。リズの裁判にも、行っているみたいだし」

「そう」

「任せておけば、問題ないと思う」

「だったらいいけれど」

「一応、君にも会いたいと言っているけれど」

「わたくしは会いたくないですわ」

「だよね」


 会話が終わればシルヴェスターは立ち上がり、深々と頭を下げる。


「今までありがとう。この先、困ったことがあれば、なんでも叶えるから」

「いいえ、結構ですわ」

「言うと思った」


 これからどうするのかと聞かれる。

 エリザベスは予定通り実家に帰り、父親の決めた人と結婚すると答えた。


「君が、大人しく誰かの妻になるなんて、考えらえないな」

「そんなことありません。結婚は、貴族の義務です」

「そうだったね」


 今回の事件をきっかけに、牧場の復興を公爵家が正式に支援することが決まった。

 事業の立て直しは目途がついたのだ。

 なので、金持ちの家に嫁ぐことはしなくてもよくなった。


「そういうわけだから、前より状況は好転していますの」

「だったら、安心した」


 会話が途切れたら、再度頭を下げるシルヴェスター。

 別れの言葉を口にして、去っていく。


 きっと、この先会うこともないだろう。

 エリザベスはそう思い、去りゆく後ろ姿を切ない思いで見送った。


 ◇◇◇


 あれから、叔母であり産みの母親であるセリーヌが毎日見舞いにやってくる。

 ぎこちない態度で接するので、なんとも居心地悪く思っていた。

 受け入れるまで時間が必要だとも思う。


 実家の両親や兄達は忙しい日々を過ごしているようだった。

 先日、兄が母親を伴って見舞いにやってきてくれた。

 牧場の復興は順調だと聞き、ひとますホッとする。


 身代わりをしていたことについても、話が行っていたようで、とんでもないことをしてくれたと、母親より叱られてしまった。

 エリザベスはその通りだと思ったので、反省をしていれば、母親は涙を流しだす。

 一人で責任を負って、今まで辛かっただろうと、優しく抱きしめてくれた。

 兄も、よくがんばったと背中を撫でてくれた。


 そして、これからは自分の好きな道を選びなさいと、母親と兄は新たな道を示す。

 ツキリと、胸に突き刺さる言葉だった。

 いまさら自由にしてもいいと言われても、戸惑いを覚えるばかりである。

 どうしようか、答えはすぐにでてこなかった。


 入院生活も早二週間。

 暇を持て余していたエリザベスの元に、馬車の事故で紛失したと思っていた荷物が届けられた。

 その中から、ユーインの手紙がでてくる。

 まだ中身を読んでいなかったのだ。


 開封してみれば、手紙には丁寧な文字で、もう一度話をしたいと書かれていた。

 エリザベスも、もう一度ユーインと会って、話をしたいと思う。


 見舞いにやってきた叔母に頼んで、便せんとちょっとした雑貨を頼む。

 その日の夕方には、準備してもってきてくれた。


「別に、急ぎではありませんのに」

「いいのよ」


 怖かった叔母であったが、今はすっかり険が取れ、優しい態度で接してくれる。

 やはり、まだ慣れずに、ムズ痒い思いとなっていた。


「叔母様、ありがとう」

「いいえ。また、困ったことがあれば、声をかけて」

「はい」


 少ない言葉を交わし、すぐにセリーヌは帰って行く。

 一人になった部屋で、エリザベスはユーインへ手紙を書くことになった。


 いつもエリザベスリズの筆跡を真似て書いていたので、自分の文字でユーインに宛てた手紙を書くのは初めてだった。

 なるべく丁寧になるよう心がけながら、時間をかけて書いていく。

 その手紙に、ハンカチを添えようと、セリーヌに買ってきてもらっていたのだ。

 真っ白の、絹のハンカチ。

 そこに刺繍を刺そうと、裁縫道具を取りだす。

 縫うのは、ユーインの名前。以前失敗していた物を渡してしまったので、今度こそ上手に縫って渡そうと考えていたのだ。


 何度か、オーレリアに習って練習もしていた。

 ここ最近は忙しくて刺繍をする暇もなかったが、上手くいった時の感覚は覚えている。

 作業時間もたくさんあるので、ひと針ひと針、慎重に進めて行った。

 三日ほどかけて、完成となる。

 おかしいところがないかしっかりと確認し、セリーヌにも大丈夫かみせてみた。


「驚いた、本当に上手くなって」

「たくさん練習したの」

「そう。もらった人も、きっと喜ぶと思うわ」


 手紙と刺繍入りのハンカチはセリーヌに託した。

 直接、エインスワース家に運んでくれると言う。


 それから数日が経った。

 ユーインからの返事はこない。

 セリーヌは「仕事が忙しいのよ」とエリザベスを励ました。

 そうだといいけれどと、ぽつりと呟くように言葉を返す。


 さらに数日経ったが、とうとう、退院の日までに返事が届くことはなかった。


 少しの移動でも、頭がくらくらしてしまうエリザベスは、セリーヌの家でしばし静養することになる。


 久々にやってきた叔母の家に、早くも懐かしさを覚えていた。

 かつての同僚達も、エリザベスを優しく迎えてくれる。


 今度は、セリーヌの姪として、伯爵家に滞在することになった。

 なんだか不思議な気分だと、用意された客間を見渡しながら思う。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ