表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

001. 気がついた?

 ― 人生、波瀾万丈? ―


 いや、違うか。


 ― 事実は小説より奇なり ―


 誰が言った言葉だとか、どこで聞いた言葉かとかどうでもいいことを考えていたが、何故かこの時はこの言葉が俺の頭に浮かび今一番俺に合っているのではないかなと思う。






 俺、五十嵐(いがらし)叶羽(とわ)はまだ十五年しか生きていないのに何だかいろいろなことが自分の周りというか自分の身にこういうことが起こるなんて思ってみなかった。

 現実的に言ってもそんなことは夢物語のように思って感じていた。


 俺の名前が五十嵐と言ったけれど、五十嵐は戸籍上の名字であって普段は松井(まつい)という名字を使用している。

 俺が五十嵐叶羽だということを知らされたのはずっと後のことで姉ちゃんから初めて告げられた。

 その時は本当にびっくりしたけどなんだか結婚した人が会社等で旧姓を使っているような感覚なのではないかと思う。

 いや、俺は結婚したことがないけど…まだ十五歳だし。




 俺の家族、だと思っていた父と母と妹は俺と姉ちゃんの本当の家族の母親だった松井(まつい)美咲(みさき)の兄の家族だった。

 俺と姉ちゃんが十五歳の年の差なのに対して俺と妹の年齢差が八ヶ月ということに違和感があり、更に父と母が妹ばかり溺愛していた事にも不思議に思っていた。

 気がつけば姉ちゃんがいつも俺と二人だけになった時に何度も話してくれた。

 姉ちゃんと俺の家族は父:松井(まつい)(じん)と母:松井(まつい)美咲(みさき)の四人家族だった。

 しかし、俺が一歳になった時父さんと母さんは交通事故で亡くなった。

 姉ちゃんもまだその時は十六歳で未成年だったから母さんの兄:武田(たけだ)樹生(みきお)の家に引き取られたという。

 姉ちゃんは高校生だったこともあり武田の家に引き取られることに抵抗感が強かったらしい。

 それは母さんが自分の兄なのに考え方が全く違い、お金に対して汚く執着が強いところが相反すると感じていたと子どもの頃から仲良くできなかったことを聞いていたという。

 だから姉ちゃんは親戚だと言っても武田の家族のことをかなり強く嫌っていた。

 武田の父と母とは距離を取りたくて姉ちゃんがいつも側にいて俺を育ててくれた。


 姉ちゃんは福祉を利用して優先的に保育園に入園させてもらった。

 姉ちゃんが高校に通いながら保育園の登園・降園に合わせて通いながら俺を育てた。

 武田の父と母は妹:帆夏(ほのか)が生まれると帆夏のことばかり優先して溺愛していた。

 そういうことは俺が物心つく前からの環境だったからどこがどう変わったかなんてことは判らなかった。

 それでもお金の話をしていると目の色が変わるというか欲望をギラギラさせた目つきなのは判った。

 父さんと母さんの交通事故の損害賠償金と生命保険金に目をつけていたようで俺の顔を見れば“金、金、金”と責めてきた。

 そんな家の中に長時間居させないように姉ちゃんは小学生になると俺は習い事をさせられた。

 低学年の頃は姉ちゃんの意図も解らずに習い事に行っていたので最初は嫌々だった。


 小学生の習い事と言えば、ピアノや水泳、習字や英会話とか。

 でも姉ちゃんの考えは一味違っていた。

 俺には何故なのか姉ちゃんは絶対教えてはくれなかったが護身術を身につけさせようとした。

 他にも料理だったり家事全般を徹底的に叩き込まれた。

 姉ちゃんは大学を卒業すると五十嵐クリエイティブ株式会社に就職した。その会社で姉ちゃんは秘書課に勤務となった。そのおかげで同伴しなければならないことが多い出張に出かけることが多かったため、俺も一緒に出張へ連れて行かれた。


 姉ちゃんとの生活は迅父さんと美咲母さんがいない寂しさが少なからずあっただろうと思ったけれど、俺の記憶はあやふやで姉ちゃんと二人の生活の方が俺にとっての当たり前になっていた。

 意味のない“保護者”という縛りが邪魔になったけれど何かあれば姉ちゃんに相談した。

 姉ちゃんには何か考えがあるのだと思っているので姉ちゃんと俺の間で話したことは知られないように生活しなければと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ