表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マレビト来たりてヘヴィメタる!〈鋼鉄レトロモダン活劇〉  作者: 真野魚尾
第七章 再会

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

104/124

第104話 七日ぶりの帰還

 七日ぶりの帰還、時刻は午後二時。

 ゆめみかん到着を告げるススキ野原の景色がふたりを迎え入れる。


「帰って来たよぉ~。お米のご飯が食べられるよぉ~」

「うん。久しぶりに和菓子とかも食べたいよね」

「そーだねー。私あれがいいなー、もち米がつぶつぶになった……」


 談笑の最中、ふと(みお)の視線が動いた。

 湖のほとり、ジオゴと無憂(むう)が諸肌を晒し(あい)対していた。各自、木刀と八角棒を持っての模擬試合だ。


「珍しい組み合わせだな」


 翼を封じて戦う無憂とジオゴの腕前は拮抗している。


巳九尼(みくに)流……本当に無駄のない太刀筋」


 エイラズー滞在中、マシャド道場を見学に訪れた。

 師範代によれば南伝巳九尼流は、対魔物戦に特化する過程で失った対人戦での駆け引きを、剣道の技術を取り入れることで補ったという。

 素早い踏み込みと打ち込み、競技上必要不可欠な「当てる技術」。


「アチャァ――ッ!!」

「むっ……お見事」


 一撃必倒に重きを置くがゆえ、大振りになりがちな攻撃を、確実に届かせるための「試合運び」という視点。

 それらはたとえ「死合」に臨むうえでも価値が失われるものではない。


(さな)()さんも考えて、悩んで、乗り越えてきたんだろうな)


 しみじみと思いにふける(けん)()や澪のほかにも小さな観戦者が二人、柵に腰掛け勝負の行方を見守っていた。


「雄々しき偉丈夫たちの! 鋼のごとく鍛え抜かれた! 隆々たる筋肉の躍動! いや~、眼福眼福」


 カミーユの間違った熱狂ぶりを、絵馬(えま)がたしなめる。


「真剣な競い合いを邪な目つきで舐め回さないでいただけますか? あなたという人は……まさに不純の塊、煩悩の擬人化といっても過言ではありませんねっ!」


 男たちに負けじと、娘たちも賑々しく意見を戦わせていた。


「おぅおぅ、言ってくれるじゃねーかよー。アンタだってちったぁオトコのカラダに興味ぐらいあんでしょーが」

「それについては否定はいたしません。ただ……あの二人はいささか健康的すぎますね。わたしの好みはもっとこう、細身で顔色が悪い……できればケガをしていたり、病気で弱っている感じの男性であるとよりソソりますねぇ……フヒヒ……」

「なるほどー、よぉくわか……いや、わかんねーよ! ってかオマエこえーわ! どんな趣味してんだよ!?」

「他人の趣味にケチをつけるとは無粋な……」と絵馬は顔を差し向け、「澪さんならばわかってくれますよね?」


 こちらへ話を振ってきた。


「うん、わかる!」即答。

「(わかるのォッ!?)た、ただいま……」

「おかえり~」と、カミーユ。「遅かったじゃん。さっさと土産よこせオラァ」


 二言めにはヤンキーばりの圧力で献慈へ肉薄する。


「いやいや、後で渡すからさ! ちょっ、待っ……」


 助けを求めようにも澪は絵馬と和気藹々の談笑中、図らずも分断された格好だ。


「ケチくせぇこと言うなよ~。あんだろぉが、ホクホクの土産話がよォ~」

「土産話……?」


 エメラルドの瞳に邪悪な光が宿る。尋問の時間だ。


「おうよ。ミオ姉と一線越えたり越えなかったりっつー話」

「いっせ……あ、あるわけないだろ!」

「おい、まさか……一週間もふたりっきりで何一つ進展なしかよ!?」

「な…………えっと……」

「ほぅ。こいつぁ何かしらはあった反応だなァ?」

「そっ! そんな大したことでは……あるような! なきにしもあるような!」

「ま、後でミオ姉に訊けばいっか。おだてりゃ簡単に口割ってくれそうだし」

「たしかに……いやっ! たしかにって!」


 献慈が自分にツッコむのを待たずして詰問タイムは終了する。

 一方で模擬戦のほうは一段落ついたらしい。男たちが汗を拭いながら、連れ立ってやって来た。


「これは献慈殿。旅の首尾はいかがであったかな?」

「ただいま無憂さん。ジオゴさんも……奥さんは不在でしたが、お嬢さんには何かとご厄介になりました。お礼を言わせてください」

「何の。リッサぁ、ああ見えて淋しがりじゃけぇ、また機会あったら仲良うしちゃってつかい」


 深々と頭を下げるジオゴ。組太刀での武士(もののふ)然とした佇まいから一転、いかにも人の親といった風だ。


「ええ、もちろん――」

「私たちリッサとはすっかり友だちですから」


 割って入ったのは澪。絵馬を肩車しての登場だ。


「澪さんは誰とでも距離が近いですよね……」

「そんなことないよ。苦手な人だっているし。永和(ヨンホァ)とか」

(思いっきり名指ししてる……)


 下手に触れれば燃えかねないところ、まったく意に介さぬ剛の者もいる。


「なるほど、旅先での縁に恵まれた様子。善き(かな)善き哉」

(無憂さんホント空気読まないな……)

「してご両人、お疲れのところ悪いが、宿で客人が待ちかねてござるぞ」


 誰かと問うよりも先に、カミーユがヒントを投げ入れた。


「そ。ふたりともよく知ってる人」


 献慈は澪と顔を見合わせる。皆は口をつぐんだまま、思わせぶりな笑みを浮かべるだけだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ