表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マレビト来たりてヘヴィメタる!〈鋼鉄レトロモダン活劇〉  作者: 真野魚尾
第七章 再会

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

102/124

第102話 船出の時間

 パタグレアの土を踏んで早五日。楽しい時間ほど早く過ぎ去るのは真実だと実感できた旅だった。


(元々は(さな)()さんにお別れを言いに来たんだったっけな――)


 遺言と遺品を受け取り、墓参りも済ませた。

 (かおる)との縁もこれっきり――そう覚悟して海を渡って来た。

 過去を捨て去ってこそ前に進めるものとばかり思っていた。


「イヤじゃああぁ~! (けん)()く~ん、(みお)ちゃ~ん、行かないでええぇ~!」

「ごめんね。なるべく早くまた会いに来るから」


 澪にすがりつき泣きじゃくる、かつての想い人の孫娘を前に、献慈は人が結ぶの縁の強さと尊さを知る。


 ――嬉しかったんだ。すべての縁がつながっている気がして――。


(お父さんが言ってた気持ち、今ならわかる気がする)


 港まで送り出しに来てくれたのは、ラリッサだけではなかった。


「リッサちゃん、その辺にしときや。澪ちゃんもみんなも困っとるわ」

「そやなぁ。あない率先して泣かれたらアネキかて泣くに泣かれへ……んごほっ!」


 永和(ヨンホァ)の肘鉄を喰らい、うずくまる(ヨン)(ティン)。もはやおなじみの光景だ。


「こっちのことは任せておきな。マシャド家の嬢ちゃんもなかなか見込みがありそうだし、折を見てアタシが稽古つけといてやるよ」

「老師も物好きですなぁ。せやったらワシらも晴れて独り立ち――」

「馬鹿言うんじゃないよ。アンタたち兄弟の修業はまだ半分もいいとこだ。次までにしっかり鍛えておくんだね」


 ユェンは献慈たちそっちのけで、(ヨン)(ニェン)に説教を始める勢いだ。

 名残惜しいが、船出の時間は刻々と迫っている。


「皆さんには本当にお世話になりました。ラリッサもどうか元気で」


 深くお辞儀をした頭を上げたその時、黒服の男たちが早足でユェンのもとへ詰め寄せて来た。


(シェン)(トゥ)大人、そろそろ――」

「あぁ、取材とやらの続きだね。まったく面倒なこった」


 弟子たちを残し去りゆくユェンたち一団の中に、献慈は見憶えのある顔を発見する。


「……ん? あれっ!? あの人!」


 パタグレア到着初日、路地で待ち伏せていた男だ。


 ――ぐ……ユ、ァンの、弟子……か……。


 あの後、馬車でユェン邸まで連れ去られたはず。


「記者さんのこと言うとるんか?」と、永年。

「記者……?」

「あの後から老師に密着取材中や。おとついの新聞にインタビュー第一弾載ってんけど、読んでへんかったか?」

「『近いうち新聞に載る』って、そういう……!?」


 驚きやら安心やらで、献慈の身体からどっと力が抜ける。


「ガハハ! ちぃとビックリさしてもうたみたいやな!」


 高らかに笑う長兄の両脇を、永和と永定が固めた。


「ま、そういうわけで献坊、今度会う時はワレがもっと成長してボクらんことビックリさしてくれや」

「何上手いこと言うとんねん。……澪ちゃんもや、またウチの胸貸したるさけ」


 はなむけの言葉も実に彼ららしい。


「『また』って何!? 『また』って! あなたってすぐそういうこと言う!」


 慌てふためく澪の姿も見納めとでも言いたげに、ラリッサは潤んだ目を細めた。


「絶対……また一緒遊ぼな?」

「……うん。絶対だ」


 献慈は――そしてきっと澪も――遠くない未来を思い描きながら、力強くうなずいてみせた。

(みお)(洋装) イメージ画像

https://kakuyomu.jp/users/mano_uwowo/news/16817330668112244152

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ