表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/76

もう一振りの剣

「かんしょう?」


(わらわ)はもともと干将(かんしょう)と一対の雌雄剣なのだ。妾が雌剣で、干将が雄剣。

 いつもは一緒に眠りについて目覚めるはずなのじゃが、どういうわけか、どこにも見当たらぬ。こんなことは普通ならあり得ぬことじゃ。つまり……」


 莫耶はトーマを真っ直ぐに見つめた。答えなければならないような気がして、


「えーっと、つまり、干将は莫耶の旦那さんって事になるのかな」


 そう言うと、莫耶は呆れた顔になる。


「バカも休み休み言え。たしかに伝承では夫婦剣などと言われることもあるが、全くの誤解じゃ。

 奴と妾は、いわば双子の姉弟のようなもの。だいいち妾はあやつが苦手じゃ。いちいち細かすぎて、一緒にいると疲れる」


 ははあ。姉弟とはいえ、仲はあまり良くないらしい。


「しかし、腐っても片割れ。大事な半身じゃ。奴と妾は、そろってこそ本来の力を発揮する。

 だが、奴の姿がどこにも見えん。おそらく、妾が眠っている間に、なにかが奴に起こったと考えて間違いない」


 グラスに残っていたワインを飲み干し、手元のボトルから注ごうとする。

 しかし空だと分かると渋い顔になってそれを放り投げ、身体を起こしてすっくと立ち上がった。


 懐から扇子を出すと軽快な仕草で開き、口元に当てて蠱惑的な笑みを浮かべる。


「ちょうど酒も切れた。さ、行くぞ。妾をここに眠らせていた屋敷の主人にあって、いろいろ聞かねばならぬな」


 軽いめまいを覚え、気がつくとあの地下聖堂に戻っていた。

 公爵は莫耶を一目見て膝を折り、深く頭を垂れる。


「わが先祖が大賢者ベドガーより預かりし名剣、莫耶さまとお見受けいたしました。伝承(いいつたえ)の通り、まことにお美しい」


「ふふん、美酒の次は甘き賛辞か。悪くないの。しかしギュンターよ、妾はこの通り一人。本来なら剣がもう一振り、傍らになければならぬはず。そなたはその行方を知っておるのか」


「恐れながら、わが先祖がベドガーさまからお預かりしたのは、莫耶さまのみでございました。

 わが先祖もそれを不思議に思い、お尋ねしたところ、『故あって失われてしまった』とのお答えが」


 莫耶は扇を口元に当てたまま、しばし瞑目していた。何かを思い出すかのようにそのままじっとしていたが、やがて目を開くと天井を仰ぎ、深いため息をつく。


「だめじゃ、何も思い出せん。前の主人のことも、そのベドガーとやらのことも。そやつは妾たちの主人について、なにか申しておらなかったか」


「いいえ、それについては何も。ベドガーさまは、しかるべき時までこの剣を預かって欲しいと仰ったそうです。

 この剣の《継承者(フォルガー)》が姿を現せば、彼女もまた目覚める。とても美しい東方の貴婦人として、皆の前に姿を現すだろう――と」


「ふん、それがこやつという訳か。しかし妾の記憶がこれほど曖昧なのは、干将がいないせいなのか、それとも……」


 ぱたん。

 扇を閉じる小気味の良い音が響く。


「あるいはそのベドガーとやらに記憶を消されたか。ギュンター、そのベドガーは今どこにいる」


「あいにく、八十年ほどまえに亡くなっております」


「なんと、それほど長く眠っておったのか。たしかに《蒼眼の忌皇子(いみこ)》など、そうそう現れぬゆえ……」


 蒼眼の忌み子?


 トーマと公爵の表情を一瞥して、莫耶は扇を一振りした。軽い目眩を覚えたかと思うと、瞬時に周囲の景色が書斎へと変化する。

 唖然とする公爵とトーマに、莫耶は得意げな表情を見せた。


「ふふん、妾にかかれば、このような芸当など朝飯前じゃ。さて、ギュンターよ」


 書斎の長椅子に腰を下ろし、優雅に扇を開いて首をかしげた。


「これ以上の説明をするには、酒が少々足りぬな。とっておきの美酒をもってまいれ。あとはつまみじゃ。あの干し肉と白い()は実に美味じゃった。

 他にはそうじゃな、甘い菓子が欲しい。果物もあればもっと良いぞ。妾はこの屋敷の客人なのじゃ、手厚くもてなせよ、ご当主」


 なんとも図々しい客人もあったものだ。トーマは公爵に申し訳なくなり、首をすくめて小さく縮こまった。


「分かりました。では私は執事に話をしなくてはいけないので、少し席を外します」


 口元に笑みを浮かべ、公爵は部屋から出ていった。


「あの当主はなかなかの人物じゃ。妾がお主と二人きりになりたいと思っていたのを察したらしい。


 さてと、さっきの話の続きじゃが、妾とそっくりな女を見たとのこと。それはいつの事じゃ」


「そのことなんだけど、実はもっと込み入った話があるんだ。もしかしたら、信じてもらえないかもしれないけど」


「たわけ。話さなければ何も分からん。いいからその込み入った話とやらを申してみよ」


 トーマは莫耶に洗いざらい打ち明けた。

 自分が異世界から来た高校生で、気がついたらこの身体に入っていたこと。

 奴隷商人に売られそうになって逃げだし、逃げ出した先でエルフリーデが誘拐されそうになっていたこと。


 助けようとして拳銃で撃たれ、危うく死にかけたとき、目の前に現れたのが莫耶にうり二つの女だった。そして、女から奇妙な取引を持ちかけられたこと。


 さらに、もう一つ気になることは。


「この世界に来てから、前の世界のことがよく思い出せなくなっているんだ。去年の担任のことが思い出せないって、さすがにおかしいだろ。これって、莫耶が目覚めたこととなにか関係あるのかな」


「ふうむ。なんとも面妖な話じゃのお」


 莫耶は首をかしげ、閉じた扇で結い上げた髷をちょんとつついた。


「異世界からきた……か。確かににわかには信じがたい話じゃが、あらゆることが起こりうるのがこの宇宙じゃ。一見、突拍子もないことにも必ず意味がある。

 つまり、お主がこの世界に来たことにも必ず理由があるはずじゃ。しかし……昔のことを思い出せない件に関しては、妾にもさっぱり分からん」


「そうか……」


 トーマはがっくりと両肩を落とした。今はまだ思い出せることの方が多いから安心できる。

 でもそのうち、両親や姉、クラスの友人たち、彼らのことを忘れてしまったら……。


「いまは気に病んでも仕方ない。それからその女のことだが、おそらく順序が逆じゃ」


「逆って」


「その女が妾にそっくりなのではない。妾の姿がその女を模しているということよ。いいか、妾たちは人工的に作られた霊的存在じゃ。

 肉体を持たず、当然ながら決まった容姿も持たない。妾たちに形を与えるのは遣い手、つまり《継承者(フォルガー)》なのじゃ」


「えーと、つまり……遣い手が変れば、見た目も変るってこと?」


「さよう。人間誰しも、心の奥に理想的な男女像をかかえておる。それは己自身の陽の部分と陰の部分を担っておるのじゃが、それが具現化したのが妾たちなのじゃ。

 だが例外的に、思い入れの深い人物の容姿が与えられることがある。幼い頃に別れた肉親や恋人が多いが、お主に心当たりはないのだな」


「全く。さっぱり」


「ふむ、だが、その女がお主に深い関わりがあることは間違いない。あるいは……」


 長椅子から立ち上がってトーマの前に立つ。扇を懐にしまい、両手でそっと頬を包み込んだ。見つめる眼差しは優しく、どこか慰撫するようでもある。


「お主が彼女を思い出せないことも、干将の行方が知れぬことと関係があるのかもしれぬ。いずれにせよ、早急に彼を探さなければなるまい」


「分かった」


 長身の莫耶を見上げる格好で頷いた。

 そのとき、おもむろに書斎の扉が開く。見れば制服姿のエルフリーデで、身体を触れあわんばかりに接近している二人を見るなり、彫像のように動かなくなった。


 その様子を見た莫耶が、なんとも邪悪な笑みを浮かべてトーマの身体を思いきり抱き寄せる。


「おやおや、これはわが主人(あるじ)の……なんとも無粋なことじゃ、妾と主人さまの秘め事を邪魔するとはの」


「ちょ、ちょっと、なに言ってんだよ莫耶。違うんだ、これは……」


 続けて現れたクラリスが、凶悪な表情でトーマをにらみつける。


「貴様、お嬢さまの不在をいいことに、別の女に手を出すとは。お嬢さま言ったでしょう、こんな男など信用なりません。唾棄すべき色魔など、わたくしの手で成敗してやりましょう」 


 そう言ってスカートの下から出したのは一対の短剣だ。


「ほほう、そなたも双剣使いとは。これは実に楽しいの。そうじゃトーマ、いい機会じゃ、この剣の使い方を教えてやる」


 莫耶の姿がかき消えた――かと思うと、トーマの足がクラリスに向かって床を蹴り、瞬時に距離を詰めた。


「なっ?」


 一瞬の驚愕ののち、即座に反応できたのはさすがと言うべきか。がら空きになったトーマの脇腹に向けて膝蹴りを繰り出す。


 肋骨を砕いてやる――そう思った矢先だった。


 旋転したトーマの背がクラリスをはじき飛ばし、勢いよく床へと転がす。

 しまったと思ったときは既に遅く、書斎の床に仰向けに倒れ、鞘に収めた見知らぬ剣を突きつけられていた。


 トーマの青い眼がじっと自分を見下ろしている。しかし、その目は自分が知っている彼のものではない。初めてクラリスは未知のものへの恐怖を感じ、全身が冷たくなった。


 お前はトーマじゃない。いったい誰なんだ。


「きさま、いったい何者だ……」


 恐怖を抑えたいのに、声が震えてしまう。


「まあ、今日はここまでにしておこうか。そろそろ酒も届く頃じゃ」


 とたんにトーマの表情が一変した。


「こ、こ、これって……うわ……身体が……」


 がっくりと膝を折り、あろうことかクラリスに重なるように倒れ込む。


「き、貴様、なにを……!これ以上の屈辱を」


「ち、違う……身体が重くて……動かせない……」


「バカなことを言うな、気持ち悪いからすぐに離れろ!」


「だ、誰か、助けて……」


 一方。

 エルフリーデは床でもつれ合うクラリスとトーマを黙って見つめていた。

 いったい、これはどういうことなのか。なにが起こっているのか。


 しかしもっと彼女を戸惑わせたのは、あの東方人(イシュト)の貴婦人だ。

 初めて会うはずなのに、なぜ既視感を覚えるのか。かすかな疑問が頭の片隅で、彼女にこう呼びかける。


 ――自分はあの女に、どこかで会っているのではないか。 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ