ありえないことを恐怖する ~高いところが苦手な理由~
どうも、何事も深く考えすぎるたらこです。
皆様には苦手な場所があるでしょうか?
狭い場所が苦手。
暗いところが苦手。
あそこはうるさい音がするのが嫌。
逆に静かすぎるとイヤ。
人にはいろんな苦手な場所があると思います。
高所恐怖症なんてその一つですね。
たらこは恐怖症というほど苦手ではないのですけれど、ある理由で高いところが苦手です。
それは……自分が落ちた時のことを想像してしまうから。
高いところで欄干付近に立つと、足がすくみます。
眼下に見えるのは小さな家々。
あるいは背の低いビル群。
人の姿は豆粒のよう。
はるか遠くまで見渡せるその光景を眺めると、どういうわけか自分が落ちる時のことを考えてしまうのです。
もしここで誰かから持ち上げられて落とされたら、抵抗する間もなく落とされるでしょう。
そう考えると……怖い。
いや、考えなければいいんですけどね?
でもでも怖いものは、やっぱり怖い。
落ちてしまった時の事を考えてしまうのです。
絶対に死にますからね(真顔
落ちたら。
そう、落ちたら死ぬんです。
絶対に助からない。
それが分かっているからこそ、怖くなってしまう。
ある時、一人で公園に出かけました。
その公園は小高い丘陵の上にあり、街が一望できる展望台が建っています。
展望台の一番上から街を見渡すと、遮るものがなくずっと遠くまで見渡せるのです。
んで、その展望台に上ったわけですよ。
螺旋階段が一番上まで続いています。
最初は何気なく登ってみました。
しかし、急に不安になります。
この階段の足場がいきなり壊れたらどうしよう。
いや……おかしいって。
自分でも変に思うんですけど、急にそんなことを考えてしまったんです。
足場はシマ鋼板とよばれる滑り止め付きの鉄板。
錆びているわけでもなく、きちんと備え付けられています。
しかし……その鉄板が急に崩落するのではないかと、根拠のない不安がたらこを襲います。
次の一歩を踏み出した瞬間に真っ逆さま。
そうなった時のことを考えてしまって足が震え、まともに歩けません。
それでも頑張って上まで登り切りました。
街を一望して写真を撮ったら満足したので、階段を下ります。
また足が震えます。
怖いです。
とっても怖いです。
高いところも怖いですけど、高いところから落ちることを想像すると、なおいっそう怖い。
怖くて、怖くてたまりません。
やっとのことで降りたたらこは、地面を踏みしめて安堵します。
生還したのだと。
こう書いてみると、随分と馬鹿な奴だなと自分でも思います。
本当に何がしたかったんでしょうね?
安堵するたらこですが、まだ試練は残っています。
その公園は丘の上にあるわけですが、階段を上らないとたどり着けないのです。
帰りはその階段を下りなければなりません。
で……その階段が結構急で、長いんですよ。
長いと言っても、50段は無いと思います。
せいぜい30段くらいでしょうか?
それでも上から見下ろすと結構な長さになります。
勾配もかなり急です。
たらこは手すりにしがみつくようにして、ゆっくりその階段を下りて行きます。
んで……思うわけです。
階段を下りているときに手すりが壊れたらどうしよう……なんて。
……馬鹿なのかな?
このたらこは、アホのたらこなのかな?
もう二度とこの公園には来ない。
そんなことを考えながら、必死に階段を下りました。
はぁ……助かった。
たらこは乗って来たバイクにまたがります。
んで帰宅する道中、急なカーブが続く道があります。
そこを運転している時にふと思うわけです。
曲がり切れずに転んだら……。
こんな毎日ですけど、たらこは元気です。
高いところに上らなければ、とりあえず大丈夫。
考えすぎってあまりよくないですよね。
怖い思いをするくらいなら、怖いことを考えるようなシチュエーションを避ければいいだけのこと。
日常生活を送るうえでは何の支障にもなりません。
……そう。
電車に乗っている時に、ふと窓の外を眺め、高速で流れる地面に目をやり、そこに体の一部がくっついてすりおろされたらどうしようとか。
包丁の先端をじっと眺めて、もしこれがお腹に刺さったらどうしようとか。
脚立に乗っている時に急に倒れたらどうしようとか。
そんなことを考えなければいいだけの話なのです。
運転をしている際には、もしかしたら……と危険を想像することは大切だと思います。
もしかしたらを想像することで、実際に起こり得る事故を回避できるわけですから。
でも……そのもしかしたらを日常の中で考えすぎると、変に不安になったりするかもしれません。
危険を想像するのもほどほどにしましょう。
まぁ、こんなこと普段から考えているのはたらこくらいでしょうけど。
あっ、このエッセイ。
炎上したらどうしよ(略