表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ニッポンロックヒストリー

元祖シブヤ系ピチカート・ファイブ

作者: Tanaka-KOZO

 ピチカート・ファイブ」は、84年に結成。

90年代に一世を風靡した「渋谷系」アーティスト。


オリジナルメンバーは、小西康陽、高浪慶太郎、鴨宮諒、佐々木麻美子の4人で、87年には、当時「オリジナル・ラヴ」での活動を開始していた田島貴男を2代目ボーカルに迎える。


90年に入り、レコード会社をCBS・ソニーから日本コロムビアへ移籍すると同時に、田島貴男がオリジナル・ラヴでの活動に専念するため脱退。


のちにレコーディングやライブでサポートボーカルをしていた、元ポータブル・ロックの野宮真貴を正式メンバーとして、3代目ボーカルに迎える。


野宮さんは、僕よりオネーさんのはずなんだけど、異様に若いね。

オシャレでキュートで、スタイルもモデルさんみたい!


ピチカート・ファイブは、85年、元YMOの細野晴臣プロデュースにより、12インチシングル『オードリィ・ヘプバーン・コンプレックス』で、テイチクからデビューするも、当時は商業的には成功していなかったようだ。




だが、89年に発表した「女王陛下のピチカート・ファイブ」、90年に発表した「月面軟着陸」の両アルバムは、日本のロック・ポップスの名盤にも数えられ、業界内での評価は高かった。


ピチカートが世にブレイクするのは、野宮真貴加入後、93年に発表した「ボサ・ノヴァ 2001」からであろうか?

これは、元フリッパーズ・ギターの、小山田圭吾との共同プロデュース作品でもある。


そしてピチカートファイブの活動は国内に留まらず、アメリカやイギリス、フランスなどの欧米諸国にまで及び、このグループを知らない日本人にとっては、意外なほど海外での知名度は高かった。


それはフランスの世論調査でも明らかになったことで、日本のアーティストの中で、最も有名で、音楽性や芸術性に優れたグループとして知られていた。


「でも海外でアルバムを出すと、国内の売り上げの半分になっちゃうんですよね…(笑)」

みたいなことを以前、小西さんが言ってたっけなぁ…。


僕は93年のカネボウ化粧品のCMソングで使われた「スウィート・ソウル・レヴュー」で彼らの存在を初めて知った。

マニアックな中に、遊び心満載な彼らの作品に虜となり、以後、作品を常にチェックするようになる。


自分のオフィスでよくかけてたな~「イッツ・ア・ビューティフル・デイ」、「東京は夜の7時」、「プレイボーイ・プレイガール」とか…。


2001年1月1日、彼ら最後の作品となる『さ・え・ら ジャポン』を発表し、業界関係者から大絶賛を受けるも、「最高の状態で解散したい!」と小西氏がコメントを残し、解散となる。

誠に残念な次第である。


ピチカート・ファイブは、僕の20代後半から30代前半の青春時代を駆け抜けて行ったアーティストでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ