表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/41

5話 正当防衛はどうした


 あれ以来ダンジョンへ行くこともなく、意気込んで冒険者になったはいいが、未だ冒険者カードは通帳代わりにしか役に立っていない。

 謂わゆるペーパードライバー的なあれだ。


 それと、王都にある雑貨屋の店主と顔見知りになり、私が冒険者で怪力の持ち主と知って、王都の巡回パトロールをお願いされてしまった。

 ただ定期的な見廻りなので、ボランティアみたいなものだ。


 そして今がその帰り道。ちょうど石鹸が無くなりそうなので、雑貨屋に寄っていこうと思う。

 そうそう、石鹸といえば洗濯に使うパンツ専用なのだ。未だたった3枚をローテーションで履く生活を送っている。とはいえ、生乾きは回避されたので良しとしよう。


 王都の商店街で唯一、夜遅くまで開いている雑貨屋に入った。


「こんばんは。なあダグ、いつもの石鹸ある?」


「やあ、いらっしゃい。あるよ、パトロールの帰りか? ご苦労さん。そうだ、挽豆珈琲が手に入ったぞ、買ってくだろ?」


「うん、ありがと。それとミルクもね」


「あいよ。ちょっと待ってな」


 私がポケットから小銭を出していると、如何にも僕は悪者です、といった2人組の男が入ってきた。

 ひとりは見張り役なのか、入り口で待機する。にじり寄る男が(おもむろ)にナイフを(かざ)す。


「おい! 有り金ぜんぶ出せ!」


 そこへダグが戻ってきて、カウンターの内側に入ると、状況を把握したのか、私の顔を見てニヤリと笑った。察した私も相槌(あいづち)を打つ。


「なあ紅、小遣いにしちゃ多すぎるよなあ?」


「そうだね、ああ、私の小銭ならあげるよ」


 すると男は眉を吊り上げ怒りを露わにする。


「このデカブツが! オレ様を馬鹿にすんのか!」


「あれ? 足りない? んー、なあダグ、デカブツって言われたんだけど、正当防衛は通用する?」


 ダグは呆れた顔で溜め息混じりに言う。


「あのなあ、ナイフ翳してる時点で正当防衛は成立してんだろ、いいから追い出してくれ」


「あっそう。ごめんねぇ君達、店主がああ言ってるからさあ、あ、それとも大人しく帰る?」


 男は(あお)られたことに憤慨して、ナイフを突き出し襲い掛かってきた。


「この野郎! 思い知らせてやる!」


 私はナイフを持つ腕をむんずと掴み、入り口で待機する男を目掛けて投げ飛ばした。

 見事命中。ふたりは重なり合うように転がり、路上の壁に激突して昏倒(こんとう)した。


 ダグは何事も無かったかのように、品物を紙袋に入れ、今回はサービスと言って袋ごと渡してくれた。私は機嫌良く、路上で昏倒している男達を他所目に、家路へと急いだ。


 

 翌日――


 今日は休日。昨日の事もあって、今日一日のんびりしようと思う。


「ハァ、旅したいなあ……」


 そういえば、この森のことをあまりよく知らない、散歩がてら探索するのも悪くない。

 ということで、パンと水を布袋に入れて、ちょっとしたハイキング感覚で出掛けた。


 鬱蒼(うっそう)と茂る木々の間を通り、獣道と思しき山道を暫く歩いた。するとポツポツと雨が落ちてきた。次第に雨足が強くなり、ゴロゴロと雷も鳴り始めた。

 どこかに雨宿りできる場所はないかと山道を下ると、山の斜面に小さな洞穴を見つけた。

 急ぎ足で洞穴に駆け込む。奥行きはあるが、高さがないので、入り口付近で(かが)みながら雨を(しの)ぐ。

 

 ふと頭をよぎった洞穴(ほらあな)という危険空間。恐る恐る奥を覗くと、いらっしゃいました、小さな獣。

 ジッと(うずくま)り襲う気配はない。よく見ると、白い毛に覆われた小狐(こぎつね)だ。しかもかなり痩せ細っている。

 私は持ってきたパンを小さく千切って差し出してみた。小狐はこちらの様子を伺いながらパンの匂いを嗅ぐ。そしてひとつ、またひとつと食べ始めた。

 ちょっと(なご)む。雨も小降りになったので、残りのパンを置いて私は洞穴から立ち去った。


 滑る足元に気を付けながら、何とか無事に小屋へ着いた。せっかくのプチハイキングが台無しだ。

 と、ちょっとばかり異世界生活に余裕が出てきて、こよなく愛する旅行を懐かしむ。

 何か旅行雑誌の代わりになる本でもないかと、街へ行ってみることにした。


 暫く歩いて王都に着いた。相変わらず買物客で賑わっている。街の人達とも親しくなり、露店や行商人の人々からも声を掛けられるまでになった。


「なんだ紅じゃないか、今日は休みかい?」


「うん、そうなんだよ。またよろしくね」


「こっちこそ、紅のおかげで安心して商売ができるってもんだ。また巡回頼むな」


「相変わらず商売人は口が上手いなあ。じゃあね」


「おう、またな!」


 通りを歩きながら店の人達と挨拶を交わして、少し早い昼食を取ることにした。

 私の行き付けのお店。街で評判のアイドル的美少女が営む飲食店だ。さっそく(おもむ)いて店のドアを開ける。


「いらっしゃいませ〜! あら、紅ちゃん!」


「こんにちは、ライラ。お昼のランチってもう食べられるかな?」


ライラは私を見るなり、怒涛(どとう)のごとく駆け寄って首に手を回し、耳元でヒソヒソと呟く――


『紅ちゃん、ちょっと痩せた? ちゃんと食べてる? こき使われてない?』


『ああ、いや、大丈夫だよ……』


『そう、またイベントのときはよろしくね!』

 

 私を気遣ってくれるライラは、なにを隠そうカイルの娘さんだ。よほどイベント獲得賞品が気に入ったのか、未だにイベントの話を持ち出す。

 

 どうやらイベントは不定期らしく、品物が集まり次第なんだとか。

 王宮も裕福とまでは言えないらしい。この国の王子が行方をくらませているからだそうだ。

 隣国との関係もまだ保たれているが先はわからないと言う、王国特有の政略結婚というやつだ。


 それよりも、ライラには私が女であるこがバレている。もちろんバラした犯人はカイル。

 賞品の下着が少ないと問い詰められて仕方なく白状したらしい。家族内の上下関係が見える。

 秘密の条件は店の常連客になる事。そんなことで良いならと二つ返事で承諾した。

 ライラは面白がって色々と世話を焼きたがる、姉さんみたいな存在になっている。


『いま私が()に栄養のある物を作るわね! 今日はお休みよね? ゆっくりお話ししましょ!』


 ライラは目を爛々と輝かせて厨房へと消えて行った。貧乳たがらこそ男装ができるわけで、ライラのような爆乳はちょっと……いったい何を食わされるのやら。


 そんな不安を抱えながらテーブル席に着くと、店の外が騒がしいのに気が付いた。

 すると、勢いよく店のドアが開いて、ぞろぞろと男達が入ってきた。兵士だろうか、私の両脇に立ちはだかると、いきなり腕を掴まれ立たされた。

 私は突然のことにその手を振り払おうとした時、後ろから見覚えのある若僧が顔を出した。


「よう。昨日は随分と手荒に扱ってくれたなぁ、今度はお前が痛い目に合う番だ。まあ、俺は紳士なんで手荒な真似はしないがな。その代わり、暗〜い牢屋で暮らしてもらう、憲兵の諸君、連れて行きたまえ。では行こうかデカブツ野郎。ワァハッハ!」


 こいつは確か、ダグの店を襲ってきた若僧だ。投げ飛ばされた仕返しか。なにが紳士だ、よくもまあ抜け抜けと!

 でも、あれは正当防衛のはずなんだけど……。

 あれ? 成立してない?


 私は意見を述べる暇もなく、問答無用で馬車に乗せられ連行されてしまった――


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ