表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「もっと傷つけて、私を刻みつけて」  作者: 司弐紘
第五章 フェアウェル・スクラッチ
31/34

純粋であるように

 「天空の農園」と銘打たれたこの場所は、何だか自然にガチでケンカを売っているようにも見えるし、あるいは未来への可能性という気もする。それでも僕が思い出すのは稲部さんに勧められて読んだ、さる漫画の第一話だったりするんだけど。

 ここは「農園」というだけあって、キチンと整理された西洋の庭園という感じじゃ無い。全体的な印象としては雑然、という感じだ。でも床はしっかりと整備されている部分が多いので……やっぱり、どこかチグハグ。

 垂水さんとの約束が午後二時だったから、今はせいぜい四時ぐらいかな?

 夏至がおおよそ一ヶ月後にやって来るこの時期なら、まだ空にはっきりと朱は見えず、何となく時間が間延びしてしまっているようにも思える。

 入場者も、なんだか全員緩んだような表情をしている人達が多い――この時間帯にのんびりできるんだから、当たり前といえば当たり前だけど。

 ただ一人、厳しい……と言うか、何だか泣き笑いのような表情を浮かべているのは小谷さんだ。

 吹きさらしになっている「天空の農園」に穏やかな風が吹く。それはただ爽やかなだけで、ただ僅かに裾をゆらすだけの風だった。それなのに、この時の小谷さんは今にも倒れそうで。

 ――それに抵抗するように、何となく斜めで。

「いつから? それを言うなら、いぶきが生まれたときからずっとだよ」

 何かを投げ捨てるように、小谷さんが答えてくれた。

「じゃ、じゃあ……」

 寄り添うべき言葉は、とうとう、なのか、いよいよ、なのか。

 冷めていく思考とは裏腹に、僕の口はうまく動いてくれない。

「六……いやもう七年前になるのか。仕事場に来た時は――」

「言っただろ。いぶきはずっと戦っていたんだ。だから僕はいくらでも甘くなるし、望みを叶えようとしたんだ……先生もそれを了承してくれてね。アンドレアのファンっていうのは――なかなか予想外で、可哀想だから会ってやろう、みたいな話にならなかったのは……」

 そこで小谷さんの声は消えた。

 そう……だな。それが果たして幸と呼ぶべきなのか、不幸と呼ぶべきなのか。

「……だけど、いぶきの戦いはいよいよ終わりそうだ」

 突然、告げられた宣告。

 半ばそれを覚悟していたはずなのに、それを小谷さんから知らされることで、僕の頭はさらに冷えていった。

「どこまで……どこまでが小谷さんの思惑だったんですか?」

「そんなものはね、全然だよ。僕は……」

 再び小谷さんの声が消える。

 でも僕は確認しなければならない――いや確認したかった。

「じゃあ、最初にいぶきの『続編』を“読みたい”っていう希望があって――」

「そこから違うんだ。最初からいぶきは、描きたい、って言いだしたんだよ。無茶な話だと思ったよ。でもね。僕はそれを叶えることにした。何せ君達親子の世話を随分した記憶があるしね。ここで協力して貰っても悪いことはない……」

「ええ。その点は、恨みには思いませんよ。むしろいぶきには助けられましたし……それはもちろん、小谷さんにもです」

「それはね」

 小谷さんが苦いものでも飲み下すような、苦悶の表情を浮かべた。

「半分は僕の我が儘なんだよ。僕は君がそのまま埋もれてしまうのが、どうにもイヤだった。それで君が漫画に依存しているのをわかった上で、それを利用して、君にアシスタントの口を紹介してたりしたんだ」

「でも……それで助かったんですよ。そのおかげで致命的なまでに錆び付くことがなかったんだから」

「それは、今みたいな状況なったから逆算してるだけだよ」

 再び小谷さんは、そんな風に言葉を投げ捨てた。

「結局、僕は君を積極的に背中を押すこともなかったし、君の家のおかしな具合を指摘することもなかった。とにかく中途半端だったんだ。お礼を言われるようなことは何もしてないさ……今だって『海と風の王国』を手放すことが出来てホッとしている部分がある」

 ――どうして小谷さんは、そんな風に自分を“悪者”にしたがっているんだろう?

 でも、そんなはずはない。そんな事を言いだしたら、話が最初からおかしくなる。

「いぶきがあれほど描けたのは、小谷さんのサポートがあったからなんでしょう?」

「…………」

「だから、いぶきが“続きを描きたい”と言いだしても、それがまったくの夢物語では無くなった。それは――」

「ベッドで過ごすことが多かったあの子に、少し勧めただけだ。こんな事態を見越していたわけじゃ無い」

「それでも」

 ……いぶきは確かに、こうやって。

 最初はいぶきの我が儘だったかも知れない。

 でもそれは、僕の目に映ること全てを変えてしまうような影響があって。

 それはきっと小谷さんもわかっているはずで、それは喜ぶべき……

「僕は、もっと無茶苦茶になると思ってたんだ」

 小谷さんが、静かに告げた。

「いや違う。確かに、全て上手くいってるように見える。それが僕はイヤなんだ。僕がいぶきを利用して、全部仕組んだみたいで――でも、そんな事は全然違って」

「それは……」

「朋葉くんだってそう思ってたんだろう?」

 ――確かに、そう思っていた。

 小谷さんは色んな事を見越して、それでいぶきの申し出を利用して。

「でも、だったら僕はあの子の希望まで利用して、それであれもこれも望みを叶えて、それで世話になったと思われて……確かに、それも悪なんだろう。でも僕が欲しかった悪はそんな事じゃ無くて、いぶきのためならなんでもやる……そんな悪なんだよ」

 いつの間にか、陽の光に朱が滲んでいた。

 柔らかな風は変わらぬままに。

 小谷さんの悲痛な訴えを慰めるのは、風か光か。

 少なくとも、僕はもう何も言うことが出来ない。

「そうじゃないとおかしいだろう? 全てをいぶきのために。あの子のためだけに、僕は動いていたはずなんだよ。そのはずなのに……そのはずなのに、僕はもっと純粋に――」

 小谷さんが、むせたように空気を求める。

 ただ、訴えたい言葉を形にするためだけに。

「――もっと純粋に、あの子の我が儘だけが浮き彫りになるように、そんな“悪”になりたかったんだよ。全部無茶苦茶になっても、決してあの子のことだけを忘れない、あの子のおかげでみんな幸せになったとか、そんな“おまけ”は必要じゃ無くて、ただあの子のことを直接――」

 小谷さんの声が消える。

 息が切れたとかそういうことじゃ無く――この時、小谷さんは受け入れたんだろう。

 いぶきについての何かを。

 あるいは、いぶきのなにもかもを。

 僕はそんな小谷さんに掛ける言葉も見つけられずに、半ば呆然としたまま、黙って小谷さんを見続けていた。

 そしてそれは、恐らく正解で。

 だからこそ、それは小谷さんが嫌がった、純粋さを穢す偶然で。


 やがて太陽が沈むように、僕たちはバラバラに「天空の農園」をあとにした。

 

 ――小谷さんとは、まだ会えていない。

実は漫画作成じゃ無くて、ここからがテーマなんですよね。

私が書きたかったのもここからという。

でも、こういうのってつくづくネットに向いて無い気も。スタートダッシュに向いてなさ過ぎる。

ああでも序章でわかる人はわかるのかな?


今回、朋葉が思い出していた漫画は、

「東京探偵団」

です。とんでもない名作ですし、それほど長くないので是非。


それでは次回「梅雨」(仮)で、お目にかかりましょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なんだか盛り上がってきましたね! ようやくタイトルの意味が見えてきたような? 見えた気がしてるだけかも?な感じです。 続きも楽しみにしています。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ