表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「もっと傷つけて、私を刻みつけて」  作者: 司弐紘
第一章 アンファン・テリブル
3/34

大阪駅へ

 そこから、動きがあったのは一週間後のことだった。

 曜日までは覚えてないけど、いわゆる“平日”だったことは間違いない。

 この時“再会”した相手は、いったいどういう「立場」を持っている人なのか――自分自身の事は高い棚の上に載せておいて――訝しんだのは覚えている。





 向かった場所は、いつものJR大阪駅の「時空ときの広場」。

 そして、待ち合わせして会おうとしている相手もいつもの人だ。

 碧心社の小谷こたにさん。

 父が生きている頃からお世話になっていて、碧心社が在阪の出版社である事も手伝ってか、随分気遣ってくれる。

 そんなわけで日頃何かとお世話になっている人だし、一言にまとめてしまえば小谷さんは“恩人”ということになるのだろう。

 だからこそ、いつもと違うペースで会いたいと言われても、無下に断るわけにはいかなかった。

 それに、小谷さんからの連絡を受けたのが母さんだったことも大きい。

 最近になって、ようやく笑顔が見られるようになってきたのだ。

 そんな母さんに、

「よろしく、お礼を伝えてね」

 と言われれば、これはどうしようも無いわけである。

 そんなわけで、まず僕はしっかりと髭をあたった。

 何故かいつもと違って、こざっぱりとした恰好で来てくれ、というリクエストがあったからだ。

 だから、よれよれのTシャツ一枚なんて事もせずに、一応ジャケットらしきものを引っ張り出すことにする。下はいつものチノパンだったけれど。

 ……最近太ってきた、と自覚した上で敢えてそれも無視する。

 身だしなみにリクエストが発生した理由は、どこか高そうな店にでも連れて行ってくれるのか? とも思ったが、待ち合わせの時刻は午後二時だ。

 ご飯が目的だとすると、ちょっと半端な時間。それに、

(……そもそも男二人で、そういう店に行ってもなぁ)

 という疑問がついて回る。

 そんなわけで、昼過ぎには阪急バスに乗り込んでいた。

 梅田キタに出るには、自宅のマンションからは北大阪急行桃山台駅を目指した方が圧倒的に近い。

 実際、桃山台までは歩いて行ける――のだが、誤算があるとするなら、待ち合わせに指定された時間帯をまったく考えていなかったことだ。

 午後二時待ち合わせだから、昼食済ませてから出れば丁度良いな、と思っていたけれど住んでいるマンションから桃山台まではしっかりと登り坂だ。気温が一番高くなる頃合いに、ジャケットを羽織った状態で登りたくは無い。

 そんなわけで、すぐさま日和った僕はバスを利用することにしたわけだ。

 実はバスを利用しても、かかる時間が徒歩とあまり変わらなかったりする。だから予定を変更しないで済むのも有り難い……と考えておこう。

 時間に少し遅れてやって来たバスでは座ることが出来なかったので、つり革に半分ほど体重を預けながら、車窓を流れる夏の街並みを眺める。

 確かに緑色に美しさを感じたが……それよりも、ガラス越しでもわかる日差しの強さにげんなりしてしまった。

 それでもクーラーの効いた車内から、美しさだけを切り取って眺めているこの状態は、ある意味ではかなり贅沢だ。

 そして桃山台駅前の渋滞に時間をとられて、やはり徒歩と大差ない時間で駅に到着。

 もっとも贅沢な時間を過ごせたことで、身体にも精神こころにも余裕がある。

(バスで正解)

 と、心の中で呟いておいて駅のホームに向かうべく、階段を下へと上へと。

 あとは電車に乗るだけで、御堂筋線梅田駅着だ。

 梅田からJR大阪駅へは……実のところ説明出来ない。

 感覚で覚えているし、そもそも人間に可能だとも思えない――キタの経路を説明するなんて事は。

 そんなわけで出来るだけ地上に出ないようにしてJRへと向かい「時空の広場」を目指した。

 時刻を確認したいところだったが、それをグッと我慢する。

 ひたすら「時空の広場」を目指して歩を進め、エスカレーターに身を任せる。

 別に走ったり、エスカレーターの上を歩く必要は無いだろう……多分。

 そして、目当ての……アレは何と言えば良いのかな?

 時計塔――では大袈裟すぎるし、とにかくアナログ時計が掲げられた“何か”だ。

 僕は、その姿形がどうしようも無く好き……なのだろう。

 果たして「好き」という言葉が、適切なのかどうかもわからない。

 ただ、僕がこの時計塔――そう呼ぶことにした――にどうしようも無く惹かれていて、こだわってしまう事は小谷さんも当然知っている。

 だからこそ、小谷さんとの待ち合わせはいつも「時空の広場」だし、そういう待ち合わせ場所設定だと僕がキタに出て来てしまうのも見越されているというわけだ。


 改めて時計塔の文字盤を確認。

 大体、午後一時二〇分。


 時刻を、この時計塔で確認するために我慢していた。

 こうすると時計塔に鑑賞する以上の価値が発生するような気がして――そんな事を僕が考えるのもおこがましいんだけど――今回も無事成功。

 待ち合わせ自体には、早く着きすぎた気もするが遅れるよりはずっとマシだ。

 ……そもそも僕は暇な身の上だし。

 あとはベンチに腰掛けて、家の近所の古本屋で買ってきた本を開けば何も問題ない。

 そう僕が考えた時に、後ろからこんな会話が聞こえてきた。

「……な? この時計塔の前に現れるだろ?」

「それは当たり前だと思うんだけど」

 振り返るまでも無く、予言者めいた台詞を口にしていたのは小谷さんだろう。

 声でわかるし滑舌にちょっと癖がある――悪い、というわけではないけれど。

 しかし、もう一つ聞こえた声の主はわからない。聞いた覚えがない声だった。

 小谷さんと親しいようだが……そんな事を考えながら振り返る。

 僕の背後にいたのはライトグレーのポロシャツを着た小谷さん。

 背も高く、細身。しっかりと手入れされた髭が薄く頬を覆っている。

 ……こういうのは無精髭とは言わないのだろうな。

 そして、もう一人は――辛うじて記憶に引っかかっていた顔だった。

 何しろ一週間前に、僕が「黒獅子」に連れていった女性なんだもの。

 一体、どういう絡繰りでこの場にいるのか?

 僕は思わずマジマジと彼女の顔を見つめてしまった。

 そして、まったく見当もつかないまま時間だけが経過する。

 時を刻む、時計塔の下で。

大量の誤字の指摘、誠にありがとうございます。

私が思うに校正しているときと書いているときは、脳の使い方が違うのではないかと(見苦しい言い訳)。


今回は、ただ移動しただけ、みたいな内容ですがご容赦の程を。

東豊中町から桃山台へと続く坂道は銀杏並木になっておりまして、Googleアースで確認してみましたが……夏ですねw

そしてダンジョンと言われる梅田ですが、これに関してはマジです。

馴染みとなった店への行き方を覚えておきながら、その店が非常に近い場所に建っていたことに長らく気付きませんでしたから。迷って覚える、は危険です。

ですが「時空の広場」は凄く雰囲気がある場所ですし、比較的わかりやすい場所なので、いっその事起点にする手もあるのではないかと。

キッパリとオタクである私は、初めてこの場所に訪れたとき、

「999が到着する!」

とか、思ってしまいましたw


ブックマーク、評価などいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なるほど、この時計塔ですか、良い雰囲気ですねぇ、とストリートビューでぐるぐる回していると・・・、奥にも黒い時計塔が!? https://www.google.com/maps/@34.70…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ