表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
物語部員の生活とその意見  作者: るきのまき
1・樋浦清の物語・その1
6/86

1-6話 自分たちの過去についてでたらめな話をする樋浦家の姉妹

 ふんふん~と鼻歌を歌いながらわたしは浴室から出て、姉を呼ぶ。

 ちなみに入浴シーンは物語部室のビデオではやはりデータ飛んでて、立花備には見られませんでした。

「おねーちゃん、お風呂開いたからいいよ?」

「わかった、すぐ行く」

「それから、お風呂出たら話したいことがあるんだけど」

 姉の風呂は長い。だいたい50分ぐらいで、どうして長いのかというと、風呂の中で本を読んでいるからだ。本は読むけど髪は毎日は洗わない。わたしの場合は毎日洗って入浴時間は40分ぐらいで、乾かすのに10分ぐらいかかる。

 どうもこのわたしの髪の毛の色、他の人にはピンクに見えるらしいんだけど、そんな髪の毛の人間には、リアルでは出会ったことないんで、これも物語上の都合なんだろうな。

 とりあえず、人には見せられない寝巻と髪型で、明日の理科系の予習をやってみる。

 うちの高校の授業進行はものすごく早くて、先生のほうは、このくらいはお前らならわかるだろ、と、非常に雑な教えかたをするので、予習と復習は毎日3時間ぐらいやらないとついていけない。

 体調不良で1日学校を休んでも大丈夫、というレベルで進めてるわけなんだけど、春休みの間に古文ざっくり全部やっといてよかったよ。英語は1年の半分ぐらいか。

 ということで、生物の予習をだいたい終わったころに姉が出てくる。

 風呂の中で読んでいたのは、講談社文芸文庫の新刊らしいけど、どうも姉は最近の作家の小説は読まない設定らしい。本を読む早さは、試しに測定してみたら1分間に6ページぐらいだった。どんな本でも、日本語ならだいたい1時間で読めちゃうわけだ。

 ウッドランド・パターンの寝巻にさっさと着替えた姉は、わたしの部屋のわたしのベッドでごろごろしながら聞く。

「で、話ってなによ? 部員の誰を最初に殺そうかとか、そんなの?」

「うんまあ、それは置いといて。わたしたち、母子家庭っていうか、父親がいなくて、母方のお祖母ちゃんの家に、お母さんと住んでる設定だよね?」

「なんだよその設定ってのは。まあいいや、それで?」

「わたしたちのお父さんって、どうなっちゃったんだっけ」

 姉は考えこむときには、眉間にしわがよるため、それを右手の人差指と親指でつまむようにして考える。

「え、えーと、何だったっけかな。交通事故だったと思うんだよね。そうだよ、葬式、ちゃんとやったし、おまえも覚えてるはずじゃん」

「残念でした」

 わたしは真犯人はお前だ、みたいな感じで指を出す。

「そのときに死んだのはおねーちゃん」

「ええっ…そうだよ、思い出したよ! でも、じゃあ何で今、俺がここにいるのよさ」

「お父さんは科学者で、娘の代わりにそっくりのロボットを作ったんだよね。だけどロボットだから全然大きくならなくて、小学生の身長のままなわけ」

「いやさすがにそれは嘘だろ」

「だよね…でも、交通事故という設定でいいのかな」

「じゃあしょうがないな、おまえの話をもう少し聞こう」

「お父さんは生きていて、おねーちゃんは死んでる。お父さんは作家で、その死因で心を病んでしまって離婚して、今は施設でこの話を書いている。この話の中では、おねーちゃんは死んでいない」

 姉が口をはさむ。

「ちょっと待ってよ。この物語はおまえの創作だろ? だったら、作家のお父さんもおまえの創作で…あれ?」

 わたしは首をたてに振る。

「うんうん、そうなんだよね。物語の中に作家を出すとややこしくなるのは、この物語が誰のものなのかわからなくなるのね。で、とりあえず、わたしたちは小学生のとき、お母さんの実家に引っ越す、という、これは本当でいいよね?」

「本当も何も、当時の同級生、ふつうにいるからな」

「でもさ、写真も記憶も、いくらでも偽造できるんだよ? 実は、いつか言わなければいけない、と思ってたんだけど、わたしは未来から来ました」

 姉はびっくりする。

「ええっ、そういう設定なの?」

「設定じゃなくて本当の、本当のこと。ある役目を果たすために来たんだよね。で、その役目を終えたら、未来に戻らなければならないんです。そのときには、みんなの記憶からわたしが消えます」

「そ、それじゃちっちゃいころ一緒に公園で遊んだり、海に行ったりしたってことも? 浜で五十両拾ったのも?」

「うん、最後のはともかく。おねーちゃんには最初から妹はいないことになります」

 そのあと、姉には大泣きされて困った。そうだよね、わたしはずっとこの、何でも信じてしまう姉の妹だよね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ