表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/89

第5話 我が国の歴史②

前回の続きです

皇紀55年昭和中期に相当 46㎝砲の生成、大和型・長門型、各戦艦の生成。同年、小笠原近海に海底油田を発見


皇紀56年〃に相当 航空機、航空母艦(練習空母鳳翔)の生成、海軍航空隊発足、航空廠発足


皇紀60年昭和後期に相当 海軍に引き続き、四年遅れで陸軍航空隊が発足


皇紀70年 敵などの侵攻をいち早く察知するために我が国初の人工衛星(偵察衛星)の打ち上げに成功。総人口1億5000万人。


皇紀73年 航空廠を陸海軍航空技術廠(空技廠)に改名、陸海軍共同で大陸横断無給油の超長距離大型爆撃機の開発を開始


皇紀75年 超長距離大型爆撃機「富士」完成。信濃型巨大空母建造完了。赤城型高速航空戦艦の開発・建造開始。


皇紀80年 総人口2億人突破


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ