6/89
第5話 我が国の歴史②
前回の続きです
皇紀55年昭和中期に相当 46㎝砲の生成、大和型・長門型、各戦艦の生成。同年、小笠原近海に海底油田を発見
皇紀56年〃に相当 航空機、航空母艦(練習空母鳳翔)の生成、海軍航空隊発足、航空廠発足
皇紀60年昭和後期に相当 海軍に引き続き、四年遅れで陸軍航空隊が発足
皇紀70年 敵などの侵攻をいち早く察知するために我が国初の人工衛星(偵察衛星)の打ち上げに成功。総人口1億5000万人。
皇紀73年 航空廠を陸海軍航空技術廠(空技廠)に改名、陸海軍共同で大陸横断無給油の超長距離大型爆撃機の開発を開始
皇紀75年 超長距離大型爆撃機「富士」完成。信濃型巨大空母建造完了。赤城型高速航空戦艦の開発・建造開始。
皇紀80年 総人口2億人突破