表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もう一度妻をおとすレシピ 第4冊  作者: 奄美剣星
Ⅱ 映画(DVD含む)
21/100

映画/『シン・ゴジラ』 ノート20160820

   シン・ゴジラプロット

.

 この記事は、映画館で鑑賞をすませた人のみが対象です。wikiに梗概がでましたので、そろそろ、拙も表しておきましょう。当該映画は、早口・字幕芸ともいわれ、ハリウッド映画とは異質で、比べるだけ愚かです。情報は膨大ですが、ストリーは、早口・字幕を理解しなくとも、単純なので大筋を理解できます。また会議が主体で、おこちゃま・お洒落女性を対照につくられてもいません。オッサン・オタク仕様映画です。また3.11地震・原発事故のイメージが濃厚であるため、深刻なトラウマをもった被災者も対象外です。

 また第2・第3形態は、漫画家あさりよしとおのデザインを踏んでおり、着ぐるみ臭く、ダサいです。しかしそれが逆にリアリティー。ラストの作戦も、「それまでの緊迫した場面が、なんなんだ、拍子抜けでダサい」という御意見が多々あります。しかし、それも、計算されつくした作品。印象派絵画のように、スポットをどこまでもリアルに描いて、それ以外はぼかす手法。全体としてはメリハリが効いてバランスが良くなってます。

.

01 事件発生

東京湾でゴジラ研究者のクルーザーが発見される。どうも自殺したらしい。(※妻を放射能で失った研究者は激しく日本を恨んでゴジラにシンクロした様子だ。ゆえに日本の国家機能の半分が結集している東京を襲う)。ゴジラ第1形態。魚のような。アクアラインを破壊。

.

02 キャラ紹介

対策本部の面々。会議ばかりでうまく機能しない政府。矢口と赤坂といった次官級がゴジラ対策を始める。役に立たない御用学者たち。伏線。閣僚のなかで農林大臣だけが、外遊中で、対策室のメンバーに入らなかった(※字幕で説明)。

.

03 キャラ紹介

ゴジラ第2・第3形態。変態を遂げて東京湾に引き返す。環境省からエキスパートの女性中間管理職の起用。チームが編成される。第2次大戦でチャーチルがこしらえた情報開析基地〝ブレッジリー・パーク〟のようなものだ。

.

04 第1回攻撃

首相の決断。自衛隊による、鳥獣駆除。しかし、避難民がいて作戦をとりやめる。第4形態、変態途中のゴジラは海に帰る。

.

05 背景

米国特使来日。東京湾で失踪したゴジラ研究者資料の回収。情報交換。海溝の底に各国が、放射能投棄したものを餌とする、太古の生物が異常進化を遂げ、人ゲノムの8倍を擁する究極生物と化した。人間とのコンタクトは不可能。それがゴジラだ。失踪した研究者のデータは、PCデータではなく紙に書いた、難解な模式図だった。

.

06 失敗

ゴジラ東京駅にて。

米軍による貫通弾使用で外傷を負わせる。逆上したゴジラが、米軍爆撃機もろとも全方位ビームで、東京を吹っ飛ばし、官庁から立川にヘリでの脱出を計っていた日本閣僚が全滅(※内閣総辞職ビーム)。次官級以下は一般道路で移動。地下鉄に避難したため助かる。ゴジラは体内エナジーを放射して防衛以外の能力を休止する。

.

07 動機

赤坂を中心に対策本部を立川に移す。帰国した農林大臣が首相代理となってゴジラ対策を引き継ぐ。矢口プランが進行する。――老害閣僚一掃。少数精鋭となりかえって対応が加速する。――ゴジラ血液を凍結させるさせる、原発冷却材のようなものの開発。他方で、米国から、特使に、東京をICBMでゴジラごと吹き飛ばすプランが進行していた。日本暫定政府側了承。――デットリミット発生。2週間。

.

08 閃き

東京湾で自殺したゴジラ研究者が、残したノートの横にあった折り紙。それをみた対策室の学者の一人が、模式図を折り紙にすると立体化すると閃く。――研究中のゴジラ血液凍結材が完成にむかう。――フランスにデットリミットの延期を頼むとともに、各国スーパーコンピュータを借用して、一気に開析してしまう。完全な凝固剤が完成する。矢口はヤシオリ作戦と命名、米軍や自衛隊と内容を詰める(新幹線爆弾、無人在来線爆弾の伏線は、字幕と台詞で済ます)。

.

09 収束

ヤシオリ作戦。

要は物量戦だ。まずは新幹線爆弾でゴジラを叩き起こす。次に米軍無人爆撃によりゴジラの全方位ビームの熱源を使い果たさせる。東京湾上の護衛艦からミサイル発射で高層ビル破壊。ゴジラをひっくり返す。熱源をなくして仮眠状態になったゴジラの口に、第1班の生コンクリート車で、冷却材を流し込む。しかしゴジラがあがいて、第1班を全滅させる。ここで無人在来線爆弾(※荒唐無稽というが理論上はB29爆撃機・焼夷弾200発分らしい)をぶつけて再びゴジラをひっくりかえす。第2・第3班がゴジラの口に残りの冷却材を流し込んで凍結。――ゴジラは、立ち上がるのだが、凍ってしまった。――そして、日本は、ICBM発射1時間のまま、ゴジラと半永久的に、共存することになった。

.

 所見

 いろいろいう人もいますが、視ていない人が多いです。2度以上視ると話芸・字幕芸のなかに、伏線がしっかり入っているのが判ります。繰り返しますが、レディーとお子ちゃま対象につくられていない作品です(会議シーンでお子ちゃまは飽きます)。米国特使役・石川さとみの英語が酷いという話もありますが、そういうバイリンガルの言葉は、愚かの極み(※しったかぶりの馬鹿野郎暴露!)です。――なぜなら、僕ら日本人の大半が英語音痴であり、海外輸出するときは、吹き替えすればいいだけのことですから。

.

 3.11地震。映画では、被災状況が自重気味。批判者は庶民視点で描けといいますが、庶民に何ができるのですか? せいぜい買い出しか瓦礫撤去のお手伝いだけでした。あるいは片桐はいり役食堂小母ちゃんのような気づかいで間接支援するだけで、直接、ゴジラは倒せません! 

 映画館では私と家内だけが拍手をしていました――被災者・避難民だらけの、福島県ポレポレいわきにて。

.

   第1回鑑賞2016.08.02

   第2回鑑賞2016.08.18

   第3回鑑賞2016.08.23(※同日『君の名は』も鑑賞。東宝「いいね」)

      ノート2016.08.20(追記09.01)

.

ラストの微笑。(個人的に)尾頭ヒロミのでかい鼻孔に萌えた!


.

※おまけ;

どうせ誰も読まないブログ記事だからこっそりメモ;


ネットでみかけた台湾での8月12日封切りを報せる看板写真。

「正宗哥吉拉、8月12日、哥回來了!」宅男

訳すと、

「シン・ゴジラ、8月12日、〝ゴ〟が帰ってきた」オタク

「正宗」は「真」、「哥吉拉」は音読みでゴジラ、「哥回來了」で「兄が帰ってきた」となる。

 さて。日本語的な漢字解釈で読んでみよう。

「正宗兄さんが吉を引っ張りあげる。8月12日、兄さんが帰ってきた」オタク。

 となる。開運怪獣。銀座の名所など、ゴジラに壊されたビルは流行るという俗説がある。




もう一つおまけ


短編実写映画 「巨神兵東京に現る」 シン・ゴジラの前身らしい。

https://www.youtube.com/watch?v=8iEQ_b8RgJQ

  リアルではないのだけれど逆説的リアルさがあるゴジラの熱光線はこれが原点 


シン・ゴジラ主題歌 「Who will Know/悲劇」、英語歌詞の和訳

https://www.youtube.com/watch?v=dgsPqsY_oEY

  歌詞の訳を読むと壮絶にネガティブな……


短編実写映画 「エヴァンゲリオン」

https://www.youtube.com/watch?v=wL4xi-G5WbY

  オタクの花園……

『シン・ゴジラ』みてきた ノート20140806


『シン・ゴジラ』をみてきた。私は全ゴジラのなかで最高得点を贈りたい。キャラは300名強というが私は怪獣と3法人でとらえる。4者によるカードゲームだ。人物群は法人内の葛藤。『エヴァゲリ』色はなるほど濃かったが、基礎構成にポオの『盗まれた手紙』『モルグ街』『黄金虫』『アッシャー』『渦』といった風味があって面白い。


 無人在来線爆弾!


天下無双。メーザー砲よりいけてる。


しかしCMとか特集とか極端に少ないこの映画。口コミで知った私。昨日の夢で庭に出現したので、早速観にいった次第。吉夢なのだそうだ。帰り路、車のタイヤがなぜだかパンクしたけれど(ゴジラが咬んだ)。



クライマックスにでてくる「ヤシオリ作戦」とは、原子炉用凍結材をゴジラ体内に注入させるために、米国無人爆撃機によるクラスター爆弾投下で自然放射能をエナジー源とするゴジラの体内エナジーを消耗させ、爆薬を満載したJR新幹線・在来線による突撃でゴジラをひっくり返し、周辺高層ビルでひっくりえして動きを封じ、日本中からかき集めた原発用特殊消防車で、原子炉生物たるゴジラを冷却させるというもの。ゴジラが首都機能を壊滅させた第二次暴走後、本作戦を立案した特命大臣・矢口氏(長谷川)が指揮する。その「ヤシオリ」とはスサノオがヤマタノオロチに呑ませた美酒に由来するという。要は原子炉凍結材のこと。





製作費

シン・ゴジラ15億円

ゴジラ2014 ハリウッド170億円相当



ブレードランナー

CGがなかった時代の作品で30回撮り直したため予算不足となった

$28,000,000. →30(現レート)~60億円(当時のレート)相当

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ