表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/277

交通違反の取り締まりにはノルマがある

 話を分かりやすくするために具体例を出します。



 交通違反の取り締まり(ネズミ捕り等)は、交通事故を防止するために行われているのではありません!   



◆ 警察官僚の金儲けの為に行われているのです ◆



 警察には毎年

「今年は反則金でこれだけの徴収しなさい」

という予算が計上されます。

 (年間なんと約776億円!)

➡ これ10年ぐらい前の数字ですから、今は、もっと莫大になっているでしょうね。



 総務省のHPにて反則金の予算と実績を閲覧する事ができますが、予算と実績の数字がきれいに揃っています!


 ノルマがある何よりの証拠ですね!


 だいたい反則金で予算が計上されるなんて、おかしいと思いませんか? 


 事故を減らそうと考えてるならあり得ない事です。


 予算がある以上、ノルマ(警察は努力目標という言葉でごまかしている)が存在するのは必然です。


 交通課の末端の警察官達はこのノルマを達成しないと上から怒られるし、成果を上げなければ出世もできないので、必死です。



 しかし、警察からすれば、暴走族や悪質な違反者を取り締まるなんて面倒で手間がかかりますし、何より警官自身に危険が及びます。ですから、こういう事は絶対にしません。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ