表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火の如く 風の如く   火の章  作者: 羽曳野 水響
99/168

第97話 楽園

     挿絵(By みてみん)



 今日も水浴みずあびを楽しみ、そろそろがろうと、秀吉たちが先に立って、紅も後に続こうとした。

 すると向こうの木立こだちかげから、助左が着物をぎ捨てて下帯したおび一枚になり、()()()と水の中にすべりこむのが見えた。

「紅さま?」

 鞠がり返った。

 ほかの者は、助左に気づいていない。

「あ、あたし、もう少し、そのへん見回みまわってくる。」

 先に帰っていて、と鞠にことわってから、紅ももう一度、水の中に静かに入った。

 あれから彼とは全然、口をいていない。

 忘れてくれ、と言った言葉通り、本人は綺麗きれいさっぱり忘れてしまったらしく、彼女に対する態度も、何事なにごとも無かったかのようだ。

 覚えているこっちが馬鹿ばかみたいだ。

 うっかり口に出したら、お前、まだそんなことにこだわってんのか、しつっこい女だな、と笑われそうで、こちらから何か言うことは出来できなかった。

 それとも何か、ちょっとえさを付けてり糸をらしてみて、獲物えものっつくのを待っている、とか。

(試されているのか)

 ひっかかったら、ちょっと遊んでやろうとでも思っているのか。

(あんなに綺麗きれいで、お似合にあいな女性ひとが待っているというのに)

 彼女が今いないから、手近てぢかな女に()()()()()出してみようと思ったかのか。

 あたしは魚じゃない。

 岸から少し離れると、いきなり海は深くなる。

 目の前を、半畳はんじょうほどもある亀がのんびりと過ぎていく。珊瑚さんごえる海底には、人のたけほどもある大きなシャコ貝がいくつも並び、口を()()()()けて、獲物えものがかかるのを待っている。

 彼はどんどん泳いでいく。

何処どこへ行くんだろう)

 水中での彼は、地上での彼よりずっと早い。

 地上でだって、つえ上手うまく使って、随分ずいぶんと早く動けるのだが、先日、奴隷どれい商人たちを追いかけたときはさすがに

出遅でおくれた)

 彼がとても誇り高い男であることは、段々(だんだん)、わかってきた。

 口には出さないけれど、彼にとって、地上で思うように身体が動かないことは

屈辱くつじょくだろう)

 彼の泳ぐ姿をながめた。

(魚みたい)

 魚のほうも、彼が仲間だと思っているらしく、小さなれが、銀色のうろこを光らせながら、彼の()()()()海草かいそうのようにれる金色の髪や、しなやかに水をかく長い手足に、まとわりいている。

 性格はどうかと思うけど。

(ほんとに綺麗)

 彼が、魚をまとわりつかせながら、岩場いわばの陰に消えた。

 そっとのぞいてみた。

 はっとした。

 魚の群れが、彼を見失って、()()()()になっている。

 ()()と思ったときには襟首えりくびつかまれ、そのまま、水面みなもに引き上げられた。

 ()()()と息をいた。

「俺の後ろに回るんじゃねえ。」

 助左も大きく息を吐いて言った。

なんでつけてきた。」

「何でって。」

 怖い顔をしている。

「何か……楽しそうだったから。でも帰ります、さよなら。」

 ()()()()と泳いで去ろうとした。

「待て。」

 助左が呼び止めた。

「俺、これから秘密の場所に行くところだったんだ。見たいか。」

「いいです。」

 即座そくざに答えた。

「見せてやる。」

「だって秘密の場所なんでしょう。」

()()()()言うんじゃねえ。ついて来い。」

 水にもぐった。

 仕方しかたなく後を追った。

 魚の群れが又、彼を見つけて、喜んで寄ってきた。

 海神かいじんのように魚たちを従えて、彼は深く深く潜っていく。

 岩場に潜り、すり抜けて、洞窟どうくつのようなところに入って行った。彼女一人だったら入っていくのをためらうような細く狭いところを、身体からだの大きな彼が、何のおそも無く、すり抜けていく。

 急に頭上ずじょうが明るくなった。

 そこは巨大な洞窟だった。

 天井てんじょうは抜けて青空が見え、光が一杯いっぱいんでいる。

 外洋がいようから岩でへだてられて、波はおだやかで、底には一面いちめんいろりの珊瑚さんごが広がり、大小だいしょう様々(さまざま)いろどり豊かな魚たちがれ遊んでいた。

 ここにいる魚たちも、助左が泳いでいると、喜んでまとわり付いている。

 彼が彼女に、手を差し出した。

 手をつなぐと、魚たちは彼女のまわりにも寄ってきた。

 手を取り合って、魚と共に泳いだ。

 幸せだった。

 海とも魚とも彼とも、一つになったような気がした。

 泳ぎ疲れて、洞窟の岩場に並んで腰を掛け、息をついた。

「ずっとこうして泳いでいられたらいいのに。」

 紅が言った。

「水中で息が出来たら、魚と一緒に暮らせるのにな。」

 助左が言った。

 みをわした。

「あ、わかった。」

 なんで今まで気が付かなかったのだろう。

「坊ちゃまの目の色。」

 青ともみどりともつかない、色。

「この海の色なんだわ。」 

 彼の目をのぞきこんだ。

 彼女が小さく、彼のひとみの中にうつっている。

(水の中にいるみたい)

 彼がふいに彼女を抱きしめ、彼女の唇に自分の唇を重ねた。

 あまりにも自然な動作だったので、一瞬いっしゅん、当然のことのように受け入れてしまったが、次の瞬間、われに返った。

 彼の腕からのがれて、()()()と岩からすべり、少し泳いで、別の場所に上がって腰掛こしかけた。

 動悸どうきがおさまらない。

「俺、こんなあしだろう。」

 助左は紅を見つめながら、自分の左足を軽くたたいた。

「どうしても思うように動けねえんだ。でも、水の中じゃ、誰にも負けない。」

 水中をながめた。

 さっきまで一緒に泳いでいた魚たちが、水面まで上がってきている。

 泳ごうよう。

 助左を誘っているようだ。

「ここに居ると、自分の本来ほんらいの姿に戻った気がする。」

 自分の秘密の場所に連れてきて、自分が一番認めたくない、よわみを見せた。

 これは

(あたしを)

 自分の心の一番、柔らかい部分をさらけ出せる者として認める、ということだろうか。

「今日は楽しかった。さあ、皆のところへ戻ろう。」



     挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ