表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火の如く 風の如く   火の章  作者: 羽曳野 水響
85/168

第83話 密林

 眠れない、と思いながら眠ってしまったらしく、気がつくと又、日が中天ちゅうてんにあった。

 昨日さくじつ漂着ひょうちゃくしたところに行ってみた。

 誰か居ないか、何か役立つ物は無いか、ここが何処どこか、知る手がかりは無いか。

 人は全く見当みあたらなかった。

 ここが何処どこかも相変あいかわらず、わからなかった。

 足を伸ばすと、こわれた船の破片が無数にあり、見た覚えの無い箱もいくつか漂着ひょうちゃくしていた。

先行せんこうした船団せんだん犠牲ぎせいになったのかもしれない)

 気がめいった。

 中を改めると、刀剣とうけんがたくさん入っていた。

 刀剣は当時の主要輸出物である。

 やり甲冑かっちゅうが入った箱も見つかった。

 銃も数(ちょう)入っていた。

火縄ひなわたま火薬かやくもある)

 油紙あぶらがみにしっかり包まれていて、湿気しっけてなかった。

(嬉しい!)

 心強こころづよく抱きしめた。

 破れた帆布はんぷなわを拾い、なたおのの入った工具箱を見つけたときには、天をあおいで感謝した。

 別の箱を開けてみた。

 鉱物こうぶつが入っている。

硫黄いおうどうだわ)

 これも主要な輸出物である。

 あとは、水にかってぼろぼろになった屏風びょうぶや欠けたうつわなど工芸品であった。

 いずれも大陸との交易こうえきに用いられる物だが、当面とうめん、紅にとって必要な物ではなかった。

 苦労して箱を皆、木立こだちまで引き上げて、茂みの中に隠した。

 その後、偵察ていさつねて、食べ物を探しに木立の中にった。

 武衛陣から追われて以来の飢餓きがだった。

(何で、同じことを繰り返しちゃうんだろう)

 森の奥まで入るつもりは無かった。

 何が出るかわからない。

 でも、食べられそうな物は何も見つからない。

 もう少し、もう少しと歩くうち、随分ずいぶん奥まで入ってしまったことに気が付いた。

 森は深く、得体えたいの知れない生き物の気配けはいで満ちていた。木々は空をおおい、枝からはつるれ下がって、うねりからみ合っていた。名も知れぬ色鮮いろあざやかな花が、枝の間から差し込むわずかな光を求めて、地上ばかりか木のまたにもくっついて咲いていた。

 ふいに彼女の鼻先はなさきかすめて何かが飛び、昨晩聞いた悲鳴を上げた。

 立ちすくんだ。

 鳥だった。

(あたしは)

 ひたいの汗をぬぐった。

(居もしない幽霊ゆうれいおびえている)

 その後、細かいとげが付いている草木に注意しながら、枝から垂れ下がっている細いつると、細長い木の枝をり、地面を掘って、ころころとよく太って大きな芋虫いもむし幾匹いくひき採集さいしゅうした。

 鮮やかな黄色や赤の実が、木や蔓にっている。昨日の嵐のおかげで、よく熟した物がたくさん地面に落ちていて、いくらでも拾えたのは幸運なことだった。日本では見たことも無い植物の実ばかりだったが、匂いをぎ、注意深く味見あじみし、食べられそうな物をけた。



       挿絵(By みてみん)



 海岸への道を辿たどった。

 木々がいて足元が段々(だんだん)明るくなっていくと、われらずほっとした。

 いつの間にか肩に力が入っていた。

 箱を隠してある茂みの手前てまえで立ち止まった。

 何か、いる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ