表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火の如く 風の如く   火の章  作者: 羽曳野 水響
72/168

第70話 灯明台

     挿絵(By みてみん)



 夕方の波止場はとばは、紅のお気に入りの場所だ。

 中でも、石垣いしがきんだ長い防波堤ぼうはていはしに建つ、港をする船の安全を夜、守る灯明堂とうみょうだいの、階段のところが一番いい。

 沈む夕日に照らされる、誰も居ない灯明堂の下で、翡翠ひすいにぎめて、心の中に住んでいるひとに語りかける。

 目を閉じて一心いっしんに祈り、『彼』に名残惜なごりおしく別れをげて、静かに目を開けた。

 目が合った。

 女だ。

 荷揚にあげされた木箱きばこに腰をけて、手には細長い棒のような物を持っている。筒先つつさきからは、白い糸のようにけむり棚引たなびいている。

 目が離せなかった。

 棒から、ではない、女、からだ。

 赤味あかみが強い栗色くりいろの、量の多くて長い髪が、うずを巻いて波打なみうっている。つややかでなめらかな浅黒あさぐろい肌、高い鼻梁びりょう、よくれた野苺のいちごのような瑞々(みずみず)しい唇。くっきりと大きな目は、あざやかに燃える緑色に光っている。綸子地りんずじ摺箔すりはく地紋じもんほどこし、刺繍ししゅう鹿しぼりで波にれ飛ぶ千鳥ちどり模様もようあらわした、った小袖こそでいきに着こなしている。すらりとした身体、でもその胸や腰は、『女』を誇示こじするように豊かだ。

 思わず、

素敵すてき。」

と言ってしまった。

 女にも聞こえたらしく、ものすごく意外いがいそうな顔をした。

 でも気を取り直して、

「こんばんは。」

 にっこり笑った。

けむくありませんか?」

大丈夫だいじょうぶです。」

 紅は言った。

「それ、煙草たばこ、ですよね?」

 煙草は元々(もともと)、南アメリカ原産げんさんで、大航海時代の幕開まくあけによって、全世界にあっという間に広まった。日本には上陸したばかりである。

「お吸いになります?」

「いえ、珍しいものだからつい、聞いてみたんです。」 

うわさたがわない。ほんとに綺麗きれいだ)

 は思った。

(それも、透きとおるような清楚せいそな美しさ)

 でてみたくなるようなくろで長いさらさらした髪、触れてみたくなるようななめらかで肌理きめこまかい白い肌、見つめられたら胸が騒ぐなが黒眼くろめがちな目、繊細せんさいな、日本人にしては高い鼻梁びりょう、男が思わず口づけしたくなりそうな、珊瑚色さんごいろした可愛かわいい唇。

 抱きしめたら、その唇からどんな声がれるのだろう?

 白練緯しろねりぬきに、肩とすそ桧垣ひがき亀甲繋きっこうつなぎをはいし、その間の部分に藤棚ふじだな雪輪ゆきわあらわしているつじはなの、上品じょうひん洒落しゃれ小袖こそでに包まれた、伸びやかで若々(わかわか)しい女体にょたいは、男なら誰でも魅了みりょうされるだろう。

 彼女が持たない、ものを持っている、女。

 きっぷのいい姐御あねごで通ってはいるけれど。

 こと『彼』に関しては、そうはいかない。

 あたしは何も持っていない、持っているのは『彼』の愛情だけ。 

 美人でお金持ちで家柄いえがらも良いお姫さん、どうかあたしから、『彼』だけは、らないで。

菜屋なや女将おかみさんですよね?」

「はい。」

蓬莱屋ほうらいや朱夏しゅか、と申します。」

「蓬莱屋……。」

 はっとした。

 坊ちゃまが居続いつづけている、湯屋ゆや

若旦那わかだんなさまにはいつもお世話せわになっております。」

 如才じょさいなく頭を下げる朱夏に、あわてて紅も、いえ、こちらこそ、と、()()()()言いながら頭を下げた。

「宇佐美紅、と申します。」

 自己紹介しながら思った。

 このひとが坊ちゃまの敵娼あいかたなんだろうか。

「お似合にあいだわ。」

 思わず口に出してしまい、朱夏は又、意外そうな顔をした。

 なあんだ、と思った。

 この女のほうは、『彼』のこと、なんとも思っちゃいないんだ。

可哀相かわいそうに)

 男を、思った。

(あたしたちの容姿ようしじゃね)

 異人いじんにしか見えない。

 生まれてからこのかた、どれだけものにされてきたことか。

 よそものに対してきびしい日本の社会の片隅かたすみで、無力むりょく混血こんけつの子として二人、肩寄かたよって助け合って暮らしてきた。

 あたしたちのきずなに、この女は入れない。

 最初はなっから入る気も無い。

 ちょっと気が楽になった。

 ふと、娘がにぎめている物が気になった。

 相手は気づいて、急いで胸に仕舞しまった。

 ぴん、ときた。

「それがうわさのおかたの、ですね。」

 悪戯いたずらっぽく笑った。

 てずっぽうだ。

 かまけた、のである。

 が、娘はあっさり引っかかった。

「ああ、何処どこへ行ってもバレちゃうんですよね。」

 はにかみながら言った。

「いつも、喜平二さまのご無事ぶじをお祈りしているんです。」

 菜屋の女将には『男』がいる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ