表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火の如く 風の如く   火の章  作者: 羽曳野 水響
70/168

第68話 対立

 後日ごじつ綿を運んできます、と約束して百姓たちが去ると、助左が言った。

「いったい、どういうつもりだ。」

人助ひとだすけ、です。」

 紅は言った。

「困っている人を見捨ててはおけないでしょ。」

「お前な。」

 助左は言った。

 手下どもは彼の顔色を見て、すすっと後ろに下がってしまった。

「どういう立場なんだ、え?皆は、お前が、ばばァの用意したよめだなんて言っているが、俺はそんなの認めねえ。」

「そんなこと、誰が言っているんです?」

 紅は問い返した。

「私は最初はなっからそんなつもりはありません。」

「俺は論外ろんがいってわけか。」

 助左の目が暗く光った。

「そりゃ、話が合うな。嫁じゃなけりゃ、身内みうちでも何でもねえや。お前はただの使用人なんだろう。」

「はい。」

「じゃ」

 助左はたりと言った。

「俺はこの店の新しいあるじだ。使用人を選ぶ裁量さいりょうがある。お前は、自分が雇われるだけの価値があるってところを俺に見せてくれ。いやなら、この店を去れ。」

「ちょっと待ってください。」

 はらはらして見守っていた鞠が口をはさんだ。

「いくらなんでもきびし過ぎです。」

 紅に向き直って言った。

「お姉さまも謝って。」

「わかりました。」

 紅は鞠にわず、助左に向かって言った。

「お言いつけどおりに致します。」

「そうかい。」

 助左は、せせら笑った。

手始てはじめに、三河の綿だ。屑綿くずわたを買って店に損させた。その損を取り返してくれ。」

 助左が手下と去った後、紅の回りに鞠と小太郎が集まった。

 鞠は泣きそうな顔をしている。

「ひどいです。お姉さまがどれだけ店におくしになったか、知らないから」

「しかし、そなたも手加減てかげんを知らないな。あの男の面子メンツ真正面ましょうめんからぶつかっちゃ、あっちも引くに引けないだろう。」 

 小太郎が言った。

「どうも昔っから、そういうところが変わんないんだよな。俺なんか、慣れたけどさ。」

案外あんがい、嫁じゃないっておっしゃったのが、気にわないのかもしれませんね。」

 鞠も言う。

「だって、ほんとの話だもの。」

 紅は言った。

「結婚なんかする気は無いわ、坊ちゃまに限らず、誰とも。だいたい何なの、磯路奥さまをあんなにけなして。何があったか知らないけれど、いくら何でも言い過ぎよ。あたしたちの今日は、あのかたあってのものなのに。」



      挿絵(By みてみん)



 蓬莱屋に帰ってきた助左が、びるように酒を飲んで荒れているので、妓は、そっと例のおしゃべりな男に聞いた。

ねこ、いったい何があったんだい?」

られちまったんでさ、お姫さまに。」

 ねこ、と呼ばれた男は答えた。

最初はなっから嫁になんかなるつもりは無いって皆の前で言われちまって、あんまり彼女をいじめるから。あんな美人に何、意地張いじはってんだろうね。あっしに言わせれば、若が悪い。」

 つけ加えた。

「女は、優しく扱ってやんなきゃ。卵みたいに。」

 やっぱし、心配していたとおりだ。

 自分じゃ気づいていないようだけど、ありゃ相当そうとう、キてるね。

 こんな事は無かった、今まで、一度も。

(結局、坊ちゃまなのよ)

 自分じゃいっぱし、ワルを気取きどってんだけど、こういうところでおそだちの良いところがちまう。

 諸国しょこくを回って、津々(つつ)浦々(うらうら)に恋人がいるのがあたまえ船乗ふなの稼業かぎょうでありながら、彼が義理固ぎりがたく一人の女を愛し守り通す性質タチなのは、むかし馴染なじみの彼女が一番良く知っている。

(一回、顔、見とかなきゃね)

 その、紅、とかいう女の。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ