表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火の如く 風の如く   火の章  作者: 羽曳野 水響
55/168

第53話 競り

 男がまず、値を付けた。

 人々はしんと静まり返った。

 男が、マントを売る気が無いことが、わかったからだ。

 男は皆を見渡した。

「いない、誰も?じゃ、今日はこれで、おしまいにしてもいい?」

 紅が値を付けようとした、瞬間。

 彼女の居るのと丁度ちょうど反対側から、声が上がった。

 女の声だった。

 紅も、女が付けたより上の値を付けた。

 すかさず、女が声を掛ける。

 紅も上乗うわのせした。

 女はまだがる。

 紅がさらに値を上げようとした、が。

 誰かが、いきなり二倍に値をげた。

 男の声だった。

 その男は前に出て来た。

 でっぷりと太って、裕福ゆうふく化身けしん、といった風情ふぜいである。

「いい加減かげん、あきらめなさい。こっちはまだ値を上げることが出来る。」

 おごりたかぶった態度に、非難の声が上がっている、が、大きなものにはならない。

 紅は財布さいふを改めた。

 手持てもちがりない。

 家に帰るとあるんだけど。

 りの主催者に声を掛けた。

「手持ちが不足なので、家に取りに帰ってもいいですか?」

駄目ダメ駄目、俺は急いでいるんだ、待てないね。今ある現金のみだよ。」

 主催者が言った。



     挿絵(By みてみん)




 考えた。

 反対側を見た。

 さっきまでっていた女は沈黙している。

 思いついた。

「ちょっと待ってて。」

 主催者に声を掛けた。

 人をき分けて、反対側に移動した。

「すみません、競りをしていた女のかた、いらっしゃいませんか?」

 皆が一斉いっせいに、一人の女を見た。

 小女こおんなを連れたその女性は、帰り支度じたくをしているところだった。

 もうあきらめたらしい。

 二十代(なか)ばくらいの、小柄こがらでふっくらした可愛かわいらしい女だ。桃色のに、かたばみの花が流れ落ちている小袖こそでを身につけている。本人は目立たないようにしているつもりなのだろうが、見るからに高そうな着物だ。何処どこぞの上流武家の女房にょうぼうの、おしのびの外出とみた。

 け寄って言った。

一緒いっしょに戦いましょう!」

 驚いて紅を見た。

「このままじゃ、あの男に持っていかれてしまいます。クヤしいじゃありませんか。」

 もどかしい思いで説得した。

「どうにかして、あの南蛮なんばん羽織ばおりを手に入れましょう。その後、どうするか、話し合って決めましょう。」

 彼女の目に光がともった。

「そうじゃな。あの男が着たら、羽織が泣くであろうの。」

 何処どこかのおくになまりだったが、彼女がしゃべると何故なぜなつかしく、可愛らしさが益々(ますます)引き立つのだった。

 巾着をひっくり返して、手持ちの金を洗いざらい出すと、合わせた。

「おうい、もうあきらめたか。」

 主催者が言った。

「ううん、全然。」

 紅は言うと、値を付けた。

 太っちょはまだ競る。

 更に上を行った。

 まだ競る。

(まずい)

 だんだん苦しくなってきた。

(普通の南蛮衣装のがくはるかにえている)

 こんなの、ただの意地イジいだ。

 太っちょを見た。

 な顔になっている。

 たぶん、おそらく。

 マントのことなんて、どうでもよくなっている。

 若い女子おなごなんかに負けたくない。

 ただそれだけ、なんだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ