表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火の如く 風の如く   火の章  作者: 羽曳野 水響
51/168

第49話 噂の男

「そんなに驚くことは無いだろう。」

 彼は言った。

案内あないすると申したのは、そちのほうではないか。」

 彼くらいの身分の男だったら家臣の先触さきぶれくらいあるだろうに、いきなり店先に現れたのだ。

 いえ、あんまり突然だったから、びっくりしたんです、という言葉を飲み込んだ。

 この男は何でも思いつきで行動し、しかも、いったん動き出したら早い、ということに思い当たったからである。

「あれを出しておけ。」

 織田信長は家臣に言いつけると、

「さあ、行こう。」

と言った。

 町を散策さんさくした。

 信長は笠を深くかぶり、ともを二、三人連れただけのしのび姿だ。

 神経質そうな相手だけに、気をつかって重苦しい雰囲気になるかと思ったが、思いがけず、楽しいひとときとなった。

 彼は好奇心が旺盛おうせいで、質問は的確、時々()はさむ彼自身の考察こうさつ独創どくそうてきで、案内している紅の方が教えられることも多く、わくわくした。

 ずっとこうして一緒に歩いていたいとさえ、思った。

 彼も楽しんでいるようだった。

 だから港へたどり着いたとき、まだが高かったので、

ともごろは、もっと情緒じょうちょあふれる景色けしきになるんですよ。御覧ごらんいただけないのは残念です。」

 ふと思いついた。

「もしよろしかったら、菜屋にお泊りください。たいした物はありませぬが、心より馳走ちそう致します。その後、夕暮れの景色から、陽が沈んであたりが暗くなるところを御覧になり、つきかりの中を散策できましょう。おとも致します。」

「ならば」

 彼女の顔を見た。

「夜のとぎは、そちがしてくれるのだな。」

 はっとした。

 信長が笑い出した。

「そんな情けない顔をするな。傷つくではないか。それにしても、そちは無邪気むじゃきだな。男に対してはもう少し慎重に振舞ふるまえ。でないと痛い目に会う。」

 真面目まじめな顔になった。

「してみるとまことか?そちが上杉のせがれの喜平二のおももの、というのは?」

「ま、まさか、それは、私が勝手かってに……。」

「そうか、本当か。」

 ちょっと面白おもしろくなさそうに言った。

「そちが想っておるなら、相手はその何倍も想っているだろう……戻る。」

 きびすを返して、さっさと歩き出した。

 機嫌きげんそこねてしまった、と後悔しながら、あわてて後を追った。

 菜屋に戻ると、家臣に、

「用意は出来ているか。」

 出来ております、と答えが返ってくるやいなや、勝手に部屋に上がって、ずんずん進む。

 奥の座敷ざしきに至って、紅は目を疑った。



       挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ