表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火の如く 風の如く   火の章  作者: 羽曳野 水響
26/168

第24話 狩人

 糸千代丸は一生いっしょう懸命けんめい教えてくれるが。

 自分でも、結局、力では男にかなわないではないか、という気持ちがどうしても消えない。

 岩千代丸に相談した。

 ちょっと考えて、じゃあ、人を紹介する、と言った。

 その人と、ただすの森の奥深くに立っている。

 ふゆれの森はそらいて、日の光も奥のほうまで満遍まんべんなく差し込んでくる。

 人気ひとけは無く、鳥の声だけが響いている。

物事ものごとには長短ちょうたんございます。」

 たかが小娘こむすめの紅にも、わざわざ時間をいて丁寧ていねいに接してくれる。

「上に立つ者は剣術と水練すいれん、あと馬術は出来なくてはなりません。その他のことは家臣が代わりにやってくれますが、こればっかりは自分がしなくてはなりませんから。でもそれは、家臣自身にとっても同じことです。だから、槍や刀を使うことに不安があるとて、避けて通るわけにも参りますまい。接近戦では重要な役割を果たしますし、何より自分の身を守りますから。今なさっている稽古けいこは、必要最小限のこととお考えになり、続けられるとよろしいかと存じます。今からお話することはそれ以上のこと、いくさで、あるじのお役に立つために必要なこととお考えください。そこで先ほど申した、長短がある、ということです。」

 彼は自分の手にした鉄砲てっぽうを示した。

「確かに長距離から敵をねらうことも出来ますし、剣術ほど技量の差が出ることもございますまい。でも、玉を込めるのに時間がかかり、連射は出来ません。接近戦にも使えません。そのあたりのことをご承知おきのうえ、お使い頂きますと、非力ひりき女子おなごでも、男に対抗することが出来ます。」

 御覧下さい、と言ってたまめた。

 まとに向かう。

 遠く、小さい。

 ねらいを定めて撃つ。

 二人で見に行った。

 五発撃った内、四発がど真ん中をち抜いている。あとの一発も中心から少し外れているだけだ。

 一(しゃく){三十センチ四方}の的を二十五(けん){約四十五メートル}の距離から。

 当時の鉄砲の性能から考えれば、驚異的きょういてきな腕前であった。

稽古けいこしてください。」 

 何でもないように言った。

「あなたにも出来るようになります。」

 弾を込めた。

「日がかげってきました。今日はここまでに致しましょう。小侍従さまには、いつも大変お世話になっております。」

 言いながら、さっと空をあおいで、無造作むぞうさに撃った。

 くるくると回りながら、空から鳥が降ってきた。

 拾いに行って、渡してくれた。

「差し上げてください。」

「……って、ほんとに穏やかでご親切で、女子おなごにあんなに優しい殿方とのがたを私、初めて見ました。」

 紅がいきさつを話すと、

「ふん。そんなのが好みか。」

 信虎はせせら笑った。

「好みって……。」

 あたしの『好み』は、この世にただ一人しかいない。

「何、赤くなっとんじゃ。たわけめ。」

 信虎は面白おもしろく無さそうに言った。

「そやつ、狩人かりうどじゃな。獲物えものが居ないから、そうやって士大夫したいふぶっていられるのじゃ。そやつにとっての獲物が目の前に現れてみろ、豹変ひょうへんするに決まっとるわい。」

陸奥守むつのかみさまは、何でもご自分に引き寄せてお考えになるから。」

 紅は言った。

明智あけち十兵衛じゅうべえさまは、そんなお方ではありません。」

 明智氏は、美濃みの源氏げんじ名族めいぞく土岐とき氏の支族という。土岐氏は美濃の守護だが、幕府においては三管領(かんれい)・四(しき)家に家格かかくであり、その支族で、奉公衆ほうこうしゅうになっている家は十余を数えていた。

 十兵衛は四番衆に属し、小侍従の実家である進士しんし氏の遠縁であるという話であった。

(陸奥守さまはひがんでおいでなのよ)

 紅は思った。

(十兵衛さまが、さわやかで甘いお顔立ちのうえ、居振いふいも上品じょうひんで、女官にょかん人気にんきのお方だから)

 現に明智あけち十兵衛じゅうべえ光秀みつひでは、親切にも、いている時間を見ては、彼女に銃の手ほどきをしてくれたのである。



     挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ