表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火の如く 風の如く   火の章  作者: 羽曳野 水響
167/168

第165話 春の雁

 着物をえ、()()()()()に付いた血を丹念たんねんき取ると、気持ちが少し、落ち着いた。

 紅は庭に出てみた。

 まだ雪は深いけど、寒さがゆるんで春らしくなり、日も少し伸びた。

 見慣みなれたかげがある。

 兼続だ。

 彼女に気づかずに、空を一心いっしんに見上げている。

 られて紅も、見た。

 茜色あかねいろまる空を、かりが、異国いこく喇叭らっぱのような声で鳴きわしながら、編隊へんたいんで飛んでいく。

 声をけると、びっくりしたようにり向いて、紅を認めると、子供のようにニコリと笑った。

「私、もうしばら越後えちごに居る。」

 紅が言うと、兼続の顔が()()と輝いた。

 声をはずませて言った。

「それは良かった。」

「お屋形やかたさまが」

 紅は言った。

「亡くなられたの。」

「そうですか……。」

 しばらく二人、無言むごんで空をながめていた。

 新しい勢力が西からせまっている。

 古い勢力は、ある者は没落ぼつらくし、ある者にはかげりが見えている。

大変たいへんなことになりますね。」

「喜平二さまの治世ちせいが落ち着くまで、ここに居てお助けする。」

「雁のように北にお帰りになったのですね。あのはなやかなみやこに背を向けて。」

 兼続が言った。

 近世きんせいになると、雁はもっぱら秋のみ想起そうきさせるものとなるが、古くは花を見捨てて去っていく雁の姿に、春の到来とうらいを知ったのである。

 彼女は雁みたいだ、と兼続は思っている。

 俺の心に春を呼んでくれた。

 紅は感心して言った。

「詩みたいね、あなたの言うことって。」

「お祖父じいさまのお仕込しこみです。私を作ったのは……。」

 あなたです、と言いたかったが、やめた。

 この恋は一生、ふうめておく。

 でも、ずっとそばに居る。

 決して色褪いろあせず、変わらないおもいと共に。

 わりにぎんじた。



     春雁似吾々似雁

     洛陽城裏背花帰


   春雁しゅんがんわれ

   われかりに似たり

   洛陽らくよう城裏じょうり

   はなそむいて帰る



   挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ