表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火の如く 風の如く   火の章  作者: 羽曳野 水響
163/168

第161話 宿命

 紅は、病室の隣の部屋にめる景勝の元に、見舞みまいに訪れた。

 普段ふだん、謙信が執務室しつむしつにしている小部屋こべやである。あるじの性格を反映して、たくさん書類があるわりに整っている。が、何しろ事務作業が多い。書類や巻物まきものが、いくつかの小さな山になって、()()()()()に積んである。

 遠征えんせいを控えて、決裁けっさいる急ぎの書類を、景勝が代理で見ている。

「お屋形やかたさまは、ひと月前、都から画工がこうを呼び寄せて、寿像じゅぞうをおかせになられた。」

 景勝はひそやかに言った。

 眠り続けるお屋形さまをはばかって、不要ふようの者は遠ざけられ、あたりはひっそりとして人影も無い。

曽祖父ひいじいさまは四十八歳で亡くなり、お屋形さまのお父上はその年に隠居いんきょなさった。同い年になられて、何か思うところがおりだったのであろう。」

「喜平二さま。」

 紅は、ずっと言わなければならないと思っていたことを切り出した。

「春になり、砲術ほうじゅつの訓練も粗方あらかた、終わりました。お屋形さまの御病状ごびょうじょうがひと段落なさったら、私は堺に帰ろうと思います。」

「帰るって」

 景勝は絶句ぜっくした。

「な、何を言っているんだ。」

初夏しょかには、亭主ていしゅ呂宋るそんから戻って参ります。」

 紅は静かに微笑ほほえんだ。

「堺で、亭主の帰りを待ちたいと存じます。」

「そなた、一体いったいなんため越後えちごに戻ってきた!」

 思わず語調ごちょうが激しくなったが、病室の隣であることを思い出して、声を落とした。

「久しぶりに故郷の地をんで、とてもなつかしゅうございました。」

 激高げきこうしている景勝にはおかまい無しに、冷静に続けた。

「皆さま、おすこやかでうれしゅうございました。」

「紅、そなたは俺の許婚いいなづけではないか!」

 うでつかもうとした。

 紅がけて、そのひじが机に当たった。

 机がずれて、普段ふだん、謙信が書状しょじょう仕舞しまっている瀟洒しょうしゃ螺鈿らでん細工ざいく手文庫てぶんこが落ち、ゆかに中身が散乱さんらんしたが、それどころでない。

「私には亭主がおります。」

 どうじずに言った。

「喜平二さまは山内・上杉家のおかた。私とは身分が違います。婚約は、私が越後を去った時に解消かいしょうされたものと思っておりました。」

 なに言っているんだ、この女は。

「俺はそんなこと、思っちゃいない!ずっとずっと、そなたを待っていた!俺の妻はそなた一人だ!」

 彼女の表情が動いた。

 くちびるふるえている。

 景勝は気が付いた。

 紅の表情が、まるで冷たい湖にる薄い氷のようになっていることを、水面下では、彼女の感情が激しくさぶられていることを。

「亭主は、私を、心の底から想ってくれているのです。」

 低い声で言った。

「命がけでしたってくれている、あのひとの気持ちをみにじることは出来ません。」

「何が亭主だ!」

 俺のオンナの心をつなぎ止めて。

「そなたをりにした男だろう。」

「いいえ、私に無理強むりじいをしたくなかったのです。」

 紅は言った。

「喜平二さまと自分を公平に比べて、それでもなお、納得して自分を選んでもらいたいと思っているのです。そんなほこり高いひとなのです、亭主は。」

 彼の誠意せいいを踏みにじることは出来ません、と言った。

「わかった。」

 じゃあ、帰れ、と言った。

 行かないでくれ、と、ほんとは言いたかった。

 彼女の亭主が、男らしく振舞ふるまっているのに、自分だけ、女々(めめ)しく、彼女にすがることが出来ようか。

 でも。

 それまでうつむいていた彼女が顔を上げて、彼をぐ見た。

 その目を見て、

馬鹿バカだな。」

 ため息をついた。

なにつよがっているんだ。俺のこと、好きでたまらないくせに。」

 腕を広げた。

「来い。これは宿命さだめだ。俺たちはこうなることに決まっていた。」

 唇を重ね、全てをぎ捨てた。

 肌を合わせて、ひとつになった。

 声を忍んで、共に達した。

 情事が終わった後、女を抱きしめながら言った。

「十()年前の約束を果たしたい。そなたを妻にする。俺にはそなたしか居ない。」

「いいえ。」

 女は言った。

「あなたさまはこの国をべるお方です。しかるべき方を正室せいしつにお迎え下さい。私はこうやってなぐさめていただけるだけで十分じゅうぶんです。」

 でも、言葉とは裏腹うらはらに、女の手は、男の背中にすがりついている。

 離れたくない、と、その手は叫んでいる。

 ほかの女を抱いてはいや

 あたしだけを見て。

素直すなおじゃない女だ)

 胸がめ付けられる思いで、女を抱く手に力がこもる。

(好きって言え)

「ともかく、俺の側に居ろ。」

 返すものか、亭主に。

 巣にこもる小鳥のように身を寄せ合って、口づけをわした。

 女が起き上がった。

 ひそやかに身繕みづくろいをする背中を、景勝は、横になったまま、だるくながめていた。

 俺のオンナだ。

 誰にも渡さない。



   挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ