表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火の如く 風の如く   火の章  作者: 羽曳野 水響
135/168

第133話 遭難

 それからは、何事なにごとも無く日々が過ぎていった。

 星港屋は益々(ますます)繁盛はんじょうしていて、呂宋屋よりも景気けいきが良さそうだ。

 ある日のこと、助左と紅、二人(そろ)って、星港屋に呼び出された。

「わざわざおはこびいただきまして、ありがとうございます。」

 朱夏は、下座しもざから神妙しんみょうに頭を下げた。

「おかげさまで、商売も順調です。このぶんだとお約束どおり、三年でお借りしたお金をお返し出来できそうです。これはえず」

 広蓋ひろぶたかねせて、差し出した。

「少しずつでもお返ししていきたいのです。はげみになりますから。」

 にこっと笑った。

「ほんとに良かった。」 

 紅も嬉しそうに笑った。

「おねえさんが頑張がんばったから、こんなに早く返せるようになったのです。」

 俺そっちのけで、と助左は思った。

 おんな同志どうし、仲良くなっちまった。

 なんなんだ、俺の立場は。

 店をした。

 朱夏が見送りに出て来た。

 火点ひともごろで、仕事を終えて港から帰る人、あかりに誘われて街に浮かれ出た人で、店の前も()()()がえしている。

 帰ろうとして、紅が何か思い出したらしく、朱夏のところへ戻ろうとした。その彼女に、一人の男がぶつかってきた。紅はけようとしたが、そうすると男は、朱夏にたってしまう。一瞬、動きを止めた。

 男の手元てもとが光るのが見えた。

 助左は咄嗟とっさに紅をき飛ばし、男との間に割って入った。脇腹わきばらに火のついたような痛みが走った。足からちからが抜けた。()()()ひざを地面にいた。

 朱夏が悲鳴を上げた。

 紅は、倒れた助左の身体におおいかぶさって、第二撃だいにげきを防ごうとした。

貴様キサマっ、織田右府(うふ)オンナであろう!」

 仕損しそんじたのを悔しがって、男は叫んだ。

北畠きたばたけ家中かちゅうの者であるっ!このたび遺恨いこん、覚えたかっ!」

 男はさらに、やいばりかざした。

 光る物がいくつも飛んできて、男の腕にき刺さった。たまらず、刀を取り落とした。

 すとん、と男の前に、黒い影が、羽を広げた蝙蝠こうもりのように舞い降りた。

 猿若だった。

 難なく男を取り押さえた。

「昨年、織田に滅ぼされた、伊勢いせ国司こくしの北畠家の者でございましょう。」

 朱夏が、早く彼をあたしの部屋に運んで、と男衆おとこしに指示した。

 紅が続いて店に入ろうとすると、一喝いっかつした。

「誰のせいだい!」

 紅は、はっとして立ちすくんだ。

 その間に、朱夏は、助左の身体を店の中に運び込んでしまった。

 取り残された紅の足元に、深い血溜ちだまりが広がっている。

「おっと、危ねえ!」

 大勢おおぜいの人があやうく足を踏み入れそうになってけるが、それでもはしのほうから踏み荒らされて、輪郭りんかくがぼやけていく。

 魅入みいられたように血溜まりを見つめている紅に声をけてから、猿若が男を引っ立てて、歩き出した。

 紅は糸で引かれる人形のように、猿若の後ろからついて歩き出した。

 を進めながら、振り返った。

 夕日に、星港屋の壁が明々(あかあか)と照らされている。

 どんなに目をらしても、部屋の中の動きはわからなかった。

 肩を落として、()()()()と歩いた。



     挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ