表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火の如く 風の如く   火の章  作者: 羽曳野 水響
128/168

第126話 星港

湯屋ゆやをやるのはあたしじゃない。」

 紅は言った。

「この店はねえさんの物です。あたしは商人です。お金を貸すの。」

「へえ、貸すんだったら、金は返さなきゃいけないってことだよね。」

 朱夏が言った。

「返すのは何時いつでもいいです。」

「そういうわけにはいかない。」

 朱夏はきっぱりと言った。

「五年、いや三年待っとくれ。きっちり返す。ところで、この店はあたしのもんだろ?」

 紅はうなずいた。

「だったら、あたしの好きなようにしていいんだよね?」

勿論もちろん。」

「じゃ、さきにやりたいことがある。」

 朱夏は玄関に行った。

 男衆おとこし大八車だいはちぐるまを持ってこさせると、総がかりで『蓬莱山ほうらいさん』を乗っけた。

 おんなたちも察して皆、出て来た。

 楽器を楽しく鳴らす者もいる、歌を歌う者もいる。

 全員ではやしたてながら、『蓬莱山』を運んでいった。

 何事なにごとかと、物見高ものみだかい街の人々が集まってきた。

 子供がぞろぞろ付いてくる、犬は吠える。

 お祭り騒ぎになった。

 おかしな行列は、港に向かった。

 灯明堂とうみょうどうの横の、岩場いわばになっている所から、ふか目掛めがけて『蓬莱山』をき落とした。

 木彫きぼりだが重たいので、ぶくぶくと泡をたてながら沈んでいき、やがて見えなくなった。

 皆、わあっと歓声を上げた。

 海に石を投げたりして、はしゃいでいる。

 その様子を見ながら、朱夏が言った。

「ああ、さっぱりした、あの胸糞悪むなくそわる置物おきもの()()()()出来できて。ほかにも趣味の悪いかざもの()()()()あるんだ。皆、捨てっちまおう。」

「海の中が一杯いっぱいになりそうですね。」

 紅が言った。

「さて、『蓬莱山』が無くなっちまったのに、蓬莱屋ほうらいやっつうのもみょうだね。」

 朱夏がつぶやいた。

「お姐さんの店です。お好きな名前をつけられたら如何いかがですか?」

 紅がすすめた。

「そうだね。あの、なんでもいいのかい?」

勿論もちろんです。」

「じゃ、これはどう?」

 朱夏は落ちていた棒切れを拾うと、砂浜に大きく『星港』と書いた。

「これは……何と読むんです?」

 紅が尋ねた。

スィンガプラ(シンガポール)。」

 朱夏は言った。

「ずっと南のほうにある地方だよ。あたしの父親は、そこの出なんだそうだ。流れ流れて日本に来て、あたしの母親と出会った。そして、あたしが生まれたというわけさ。一生行くことは無いだろうけど、あたしの根っこだよ。」

「星の港。素敵すてきですね。」

 朱夏は本当に、ごてごてした悪趣味あくしゅみな飾り物を全部、捨ててしまった。

 代わりに、店の前に大きな灯籠とうろうを二つ建てて、夜になるとともした。

 暗かった夜の港の、その一角いっかくだけが明るくなり、二つの灯籠は、沖を通る船にとって、新しい目印めじるしとなった。



       挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ