表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火の如く 風の如く   火の章  作者: 羽曳野 水響
113/168

第111話 象 vs 蚤

     挿絵(By みてみん)



 スペイン軍は、林鳳の脱出をぎつけて、焼け残った数隻すうせきの船に乗り、数十(そう)原住民げんじゅうみん小舟こぶねを引き連れてやってきた。

 海戦の勝敗は、船の能力と数によって決まると言っていい。

 いわば数字の戦いである。

 陸上の戦いとは違うのだ。

 妙な手を使うヤツが加わったようだが、所詮しょせん極東きょくとうサルおそるるにらず。

 優秀な船に乗るスペイン人は、先日せんじつ屈辱くつじょくを晴らさんと意気いき軒昂けんこうである。

 スペイン軍が、リンガエンわんに通じる水路すいろを進むと、川のあちこちから、林鳳指揮する海賊の小舟が現れた。

 その数およそ数十。

 海賊たちはに、かぎぼこ熊手くまでなどを持ち、『盲船めくらぶね』といって、たてなどで船全体を装甲そうこうして防御ぼうぎょを固め、舳先へさきには胴突トウツキ、つまり鉄製の円錐状えんすいじょう突起物とっきぶつを付けた舟に乗っている。これを、敵船の船腹せんぷくっこみ、相手の船の外板がいはんを破って、往生おうじょうさせたり沈没させたりするのである。

 遠ければ、射手いて舟が、弓矢や鉄砲を放ち、近づけば、焙烙ほうろく舟が、焙烙ほうろく火矢ひやを相手の舟に投げ込み、兵士の乗り込んだ武者むしゃ舟が、船縁ふなべりに自らの舟をぶつけるように寄せ、熊手くまでけてんでは、刀で切りつける。

 さすが海賊だけあって、スペイン側の原住民の小舟なんぞ、寄せ付けない。

 スペイン人も中国人も両方とも迷惑めいわく侵略者しんりゃくしゃに過ぎない原住民は、はなから戦う意思など無い。皆、恐れをなしてりになってしまった。

 スペイン人の指揮官しきかんが、部下を叱咤しったしていると、その目の前に、()()()と舞い降りた者がいる。

 首に、大きなびたロザリオを下げた、せぎすのその男は、長いしたを出して、べろり、と十字架じゅうじかめまわした。指揮官の目を見て、()()と笑うと、()()()肌脱はだぬぎになった。漢装かんそうの下にあった、程良ほどよくついた傷だらけの筋肉があらわになった。両手には、よくがれた大きなおのが握られている。

 その斧が旋風せんぷうのように舞って、目の前に迫ってきたのが、指揮官の最後の記憶だった。

 地獄じごく絵がり広げられた。

 その男の周囲には綺麗きれいな円ができ、円の外側には、武器を握りしめて震えながら、なすすべもなく立ちくす兵士たちが、斧が起こす風かられようと、狭い甲板かんぱんで押し合いへし合いし、円の内側には、四肢ししをもがれ、首をねられた、もはや人間とは呼べないかたまりが山となっていた。

 ナオは、小さな舟をつかまえようとするが、林鳳の指揮の下、海賊たちは、水澄みずす()()のように自在じざいに動き回っては攻撃を仕掛しかけ、なかなからえることは出来ない。こうなってしまうと、大きくて立派な船はかえって動きづらくて、まるでノミと戦うぞうのようである。

 頭にきたスペイン人は、海賊目掛(めが)けて、()()()()と大砲を撃ち始めた。

 いくつかの舟が大破たいはして、乗っていた者たちは海に投げ出された。

 砲手ほうしゅ()()()として、さらねらいをさだめた。

 次の瞬間、手元てもとが爆発して、舷側げんがわんだ。

 何処どこからか飛んできたたま命中めいちゅうして、大砲のまわりに置かれた弾薬だんやくに、火が燃え移ったのだ。

 ささえを失った大砲は、()()()と傾いて、げん()()()()と傷つけながら、海へと落ちていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ