表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火の如く 風の如く   火の章  作者: 羽曳野 水響
109/168

第107話 恨

 夜襲やしゅうは大成功だった。

 秀吉の合図あいずげようとした、その時である。

 銃声じゅうせいがしたと思うと、助左の髪が何本か、()()()千切ちぎれ、風に巻かれて飛んでいった。

 舟をいでいた海賊の男が、()()()と言って、のけぞって海に落ちた。

 助左は咄嗟とっさに、紅をかばって、舟の底に身をせた。

ひさしいな、この裏切うらぎり者め。」

 暗い海の向こうから声がした。

「今度は、胸板むないたいてやる。」

 助左が暗い海をかし見ながら言った。

「聞いた声だな。誰だ?」

 相手は忌々(いまいま)しげに舌打したうちする。

「忘れたか、この俺を。お前さんのむかし馴染なじみだよ。」

原田はらだ喜右衛門きえもんか。」

 助左は低くつぶやいた。

 声を頼りにもう一発。

 今度は船縁ふなべりかすって、木片もくへんくだった。

「よく見えないのよ。」

 紅がささやいた。

「あたしも撃ちます。あっちの位置を知りたい。」

 舟底ふなぞこに置いた銃を手元てもとに引き寄せると、たまを込めた。

 助左は、燃えているナオを見た。

 がいたところに、かいが転がっている。

 床をって船尾せんびに行くと、櫂を手にした。

 海面かいめんに櫂をおろして、そろそろと舟の向きを変える。

 向こうは()()()()て、闇雲やみくもに撃ってきた。

 水面に、弾痕だんこんいくつもの輪をえがく。

かた見分みわけに明神丸や乗組員をくださったのも、親父おやじさんが、お前より俺のことを買ってくださっていたからだ。俺をうらむのは筋違すじちがいだ。それに、俺は元々(もともと)、堺のだ。船を博多はかたから出さないからって、裏切り者は無いだろう。」

 言いながら舟を動かしていく。

 弾のねらいが段々(だんだん)、正確になってきたが、かまわない。

 燃えるナオを背景はいけいに、相手の姿が黒々(くろぐろ)と浮かび上がってきた。

 小舟に乗って銃を構えている。

「店はどうした?」

「とっくにつぶれたよ。」

 喜右衛門は恨めしそうに言った。

「てめエが店の財産、半分持ってっちまったせいだ。」

女将おかみさんは?」

「あの後すぐ、死んじまったよ。」

「なんでこんなとこにいる。」

 助左がたずねた。

「俺はキリシタンだ。南蛮なんばん連中れんちゅうとも友だちだ。Spagna(スペイン)味方みかたする者も大勢おおぜいいるんだ。」

人買ひとかいの仲間になってるのか、お前。」

 助左は気がついて言った。

「親父さんが生きておいでだったら、さぞおなげきのことだろう。」

「うるせエ!」

 えた。

 助左のほお銃弾じゅうだんかすめた。

 次の瞬間、紅が銃を構えて撃った。

 ()()と叫んで、肩を押さえながら海に落ちた。

 助左も続いて飛び込んだ。

 沈んでいく男をつかんで、水面に引き上げようとする。相手も負けじと、助左に掴みかかる。

 喜右衛門の手下が、櫂を振り上げて、助左をたたこうとした。

 紅が、たま素早すばやえて、すかさず撃つ。

 相手は櫂を取り落して、舟の中にうずくまった。

 秀吉が、自分の乗った舟を近づけてきた。

 助左は、秀吉の舟に、喜右衛門を引き上げた。

 秀吉は、舟底ふなぞこして()()()()言っている喜右衛門をのぞんで言った。

「そち、何者なにものじゃ。」

 喜右衛門は答えない。

「俺が世話せわになっていた、博多の廻船かいせん問屋どんや旦那だんなおいです。旦那が俺に、船や乗組員を形見として分けてくださったのを恨んでたんです。」

 助左は大きく息をついた。

畜生チクショーっ、殺せーっ!」

 喜右衛門がうめいた。

「お望みどおりにしてやろうか。」 

 折角せっかく助けてやったのによ、と助左は、()()として言った。

「ふん、この者には後々(のちのち)詮議せんぎしたいこともある。」

 秀吉は鷹揚おうように言った。

「引き上げるぞ。」

 村に帰って、喜右衛門と手下は小屋に閉じ込めておいた。

 しかし次の日の朝、小屋の前には見張みはりが倒れていて、中は()()()()からになっていた。

 どうやら夜の間に、喜右衛門の仲間が来て、連れ去ったらしかった。

「キリシタンの中には、日本人より南蛮人の味方をする者もいるようじゃの。覚えておこう。」 

 秀吉は言った。



       挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ