表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火の如く 風の如く   火の章  作者: 羽曳野 水響
108/168

第106話 Nao

 大勝利だった。

 シオコは勿論もちろん、林鳳も大喜びだった。

 だが秀吉は進言しんげんした。

篭城戦ろうじょうせんは、後詰ごづめが無いと、結局は負けてしまう。そちら、後詰の望みは無いのじゃろう?じゃったら、向こうが怖気おじけづいているスキに、さっさと逃げ出す算段さんだんをしたほうが利口りこうじゃな。」

 もっともだ、とシオコも賛成したので、林鳳は、残った船をかき集め、配下はいかの者を分乗ぶんじょうさせ、台湾たいわんに帰ることにした。

「まあ待て。船を出す前にやることがある。」

 秀吉は重ねて言った。

「このちっこい丸木船まるきぶねを、外洋がいように出していでいくだけでも大変なのに、あのでっかい船で追いかけられてみよ、ひとたまりも無いわ。その前に、あの水軍すいぐんの力を少し、いでおく必要がある。」

 原住民の子供に案内させて、兎丸と虎之助が偵察ていさつに出た。

「敵は弛緩しかんしきっております。」

 虎之助が報告した。

見張みはりもたてておりませぬ。」

「陸の近くに、数珠じゅずつなぎになって停泊ていはくしています。」

 兎丸が言った。

上陸じょうりくしやすいからでしょう。こんなところまで、小さな舟に乗った海賊が攻めてくるはずもない、と思っているようです。」

 報告を聞いた秀吉は、林鳳・助左と協議した。

 その夜、秀吉は、林鳳の手下てしたに、十()そうの舟をさせ、自分の配下はいかの者と助左の手下たちを分乗ぶんじょうさせた。

 紅も、助左と共に舟に乗った。

 今日は、銃だけでなく弓矢も用意してある。

 矢には布を巻きつけて、油をませてある。

 いずれの舟も、なわ尻尾しっぽのようにらしている。その後ろから、親(がも)に従う子鴨のように、荷を山のように積み上げた小舟が縄に引かれて続いた。

 舟はつらなって、スペイン軍の船が停泊ていはくしている湾に入って行った。

 十余(せき)の巨大なNao(ナオ船)が、夜のやみ林立りんりつしている。

 助左の乗っているカラヴェル船の二倍の大きさで、横帆よこほ縦帆たてほ数種すうしゅわせた高い帆走はんそう能力を持ち、安定性あんていせいも高く、甲板かんぱん砲台ほうだいとして使用することも出来た。

 夜になって、強い風が吹き始めた。

 追い風になる位置に、親舟を止め、子舟に帆を立てて、風を十分じゅうぶん受けるように固定した。

 縄を切った。

 風をはらんだ帆が、子舟をナオへ、海面かいめんすべるように運んで行く。

 親船に乗った者たちは其々(それぞれ)、矢の先端せんたんに巻いた布に、火をけた。

 皆の用意が出来できたのを見計みはからって、秀吉が合図あいずした。

 一斉いっせい火矢ひやはなった。

 矢はねらたがわず、子舟の荷にさった。荷は、十分じゅうぶんに油をませたれた木の枝である。ナオが密集みっしゅうしているところへ、風にあおられて、燃えながらんで行った。

 くらな海に突然現れた炎に、スペイン軍はたちまち、大混乱におちいった。

 いかりげるいとまは無い。

 錨索びょうさくおのち切って逃げようとするはずみに隣の船にぶつかる船もいれば、やっとこげた錨索を味方の船のかじに引っける船、はばまれて往生おうじょうしているところに、火のついた舟にまれた船もある。

あわてるな、この忌々(いまいま)しい舟を手鉤てかぎはなせ!」

 水夫すいふ怒鳴どなった士官しかんが、もっとよく見ようと、ふなべりから海面かいめんのぞんだ。

 炎に照らされた舟の上に、燃える枝の山の中から伸びている黒いひもが、ふと目に入った。

 可燃物かねんぶつの山の中に火薬かやくかくされていたのである。

さわるな、爆弾ばくだんだっ!」

 叫んだときにはもう、遅かった。

 くらな夜空に、高く火柱ひばしらが上がった。

 すさまじい音を響かせて舟が爆発し、近くにいた二(せき)のナオは諸共もろともに、海に沈んでいった。

 こちらの舟からも、スペイン軍が右往左往うおうさおうしているのが、炎に照らされてよく見えた。



     挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ