表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火の如く 風の如く   火の章  作者: 羽曳野 水響
107/168

第105話 戦闘開始

 シオコたちが山のに築いているとりでのすぐ手前てまえに、小さな見張みはだいを作った。

 目の前に小川をのぞみ、逆茂木さかもぎめぐらした、如何いかにもきゅうごしらえで作りました、といわんばかりの代物しろものである。赤い三角旗が幾流いくりゅうか、物寂ものさびしく風にはためいて音をたてているが、人気ひとけい。

 スペイン軍は、カノン砲を押し立て、原住民をひきいて、雲霞うんかごとせまってきた。

 スペイン人は、馬に乗っている。

 かずたのんで、おそも無く、小川を押し渡ってこようとした。

 先頭を走っていた一頭の馬の足元あしもとが、ふいに崩れた。続く馬や兵士たちが、つんのめって、折り重なって倒れた。

 前日、秀吉は、大勢おおぜいの原住民を使って、川底かわぞこに穴を掘らせておいたのである。

 それでも混乱する前線ぜんせんけて、何人かの兵士が、見張り台のふもとにたどりいた。

 逆茂木の回りには、密林みつりんから取ってきたとげのあるつた何重いくえにも巻いてある。

 それでもかまわず逆茂木に手をけて引き抜こうとした兵士が、あっと言って倒れた。そのひたいは、どなかを打ち抜かれている。

 見張り台に立つ紅は、銃に次のたまめ、発射はっしゃした。

 日本に伝来でんらいした銃は、独自どくじに進化した。

 堺の鉄砲職人たちは、銃の発火はっか装置である『カラクリ』のバネを強くし、瞬時しゅんじ火皿ひざら着火ちゃっかするよう工夫くふうした。これを瞬発式しゅんぱつしき火縄銃ひなわじゅうという。

 中国やヨーロッパでは、ひもで引いて着火する緩発式かんぱつしきの火縄銃しか無かった。

 スペインがわ懸命けんめい応戦おうせんしたが、なにしろ火縄の着火が遅いため、命中めいちゅう精度せいどがらない。さえぎる物の無い兵士は、ばたばたと倒れた。

 しかしスペイン軍は、数にまさる。

 あとから後から小川を渡ってきて、三分の二が渡りきった。

 逆茂木を引き抜いて、道をける。

 それを砦から見た秀吉は、さっと軍配ぐんばいわりの棕櫚しゅろの枝を振った。

 竹藪たけやぶでは、人々が、竹をたわめて待機たいきしている。撓めた竹を、地面ぎりぎりまで思い切り後ろにると、伊之助と兎丸の合図あいずで手をはなした。

 竹の上部じょうぶにはかごが付いていて、その中にはかた椰子やしの実が入っている。

 椰子の実は風を切り、鋭い音を立てて海賊かいぞくたちの頭上ずじょうを通りし、スペイン軍の只中ただなか命中めいちゅうした。

 竹で作った投石機とうせききは十ばかりもあった。何しろそこらじゅうに竹はえているし、椰子の実は、おんな子供こども総動員そうどういんで拾ってある。

 こちらがわの原住民は、自分たちの村を守ろうと必死ひっしだが、スペイン人に無理むりやり連れられて来た原住民の兵隊たちの戦闘せんとう意欲いよくは低い。

 さんみだしてまどった。

 突然、見張り台が、すさまじい音を立てて、ぷたつに折れてくずれ落ちた。屋根にいてあるバナナの葉が、風に舞った。

 カノン砲のたま命中めいちゅうしたのだ。

「紅ーっ!」

 助左が叫んだ。

 煙が風に吹きると、紅が、隣にえているヤシの木のみきにしがみついているのが見えた。弾が発射されたのに気づいて、直前ちょくぜんに飛びうつったらしかった。

 騎馬きばのスペイン人たちは、兵隊たちをり立て叱咤しったし、左右さゆうに分かれて、砦をはさちしようとした。

 そのとき、砦をかこむ竹林から、何十もの赤い旗が立ち上がった。

 片方に小太郎、もう片方に石田佐吉が陣取じんどり、合図あいずくだすと、人々が一斉いっせいに旗を振ってときこえを上げた。

 彼らは勿論もちろん、戦闘能力など無い。『偽旗にせばたけい』といって偽兵ぎへいなのだが、がわに知るよしもない。

 仰天ぎょうてんしてちぢまった。

 頃合ころあい見計みはからって秀吉は又、さっと棕櫚を振った。

 砦の門が開いて、騎馬の兵士たちが、二手ふたてに分かれておどり出た。

 片方の先頭には加藤虎之助、もう一方には福島市松が立つ。

 得意の槍をしごいて、たちまち、スペイン人たちを血祭ちまつりにげた。

 指揮官を失った兵隊たちは大混乱におちいった。

 カノン砲をほうり出して逃げ出した。

 すぐ、助左たちが回収にかる。

 陣地じんちかれてきたカノン砲を見て、トーマス・ハリオットがたずねた。

「コレハ何処どこデ使ウノデスカ?」

「船にせようと思っておるのじゃが。」

 秀吉が答えると、トーマスは砲の台座だいざを調べて言った。

「デハ、私ニ、オまかくだサイ。」

 早速さっそく、船に取り付けるため、改造に取りかった。



     挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ