表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火の如く 風の如く   火の章  作者: 羽曳野 水響
101/168

第99話 命名

「ところでこの船じゃが」

 秀吉が言った。

「名前をけてやらんといかんのじゃないか。」

 勿論もちろん元々(もともと)の名前はある。

 舳先へさき女神めがみ木像もくぞうがついており、La Diosa(ラ・ディオサ)号というらしいのだが、もうスペイン人の船じゃないのだから変えるべきじゃないか、というのである。

「第二明神丸(みょうじんまる)っていうのは?」

 伊之助爺さんが言う。

『明神丸』というのは、嵐で沈んだ船である。

「あれは、前の旦那だんなさんが付けた名をそのまま使ってたんだ。同じじゃ、つまんねえよ。」

 レヴロンが言う。

兎丸うさぎまる、っていうのは?」

と、兎丸。

「なんで、兎?」

 猫が聞く。

「おいらの名だから。」

なにさまのおつもりだい。却下きゃっか!」

「じゃ、市松丸いちまつまるっていうのは?」

 福島市松が目を輝かせて言う。

「なんで、ぬしの名を付ける、関係無いのに?」

 石田佐吉が、かんがしめ、と言わんばかりに言う。

なにをっ、ぬしこそ、佐吉丸さきちまると付けたいのであろうっ!」

「まあまあ。」

 って入った加藤虎之助がうんざりして、

「じゃ、なんと付ければ良いのだ?」

勿論もちろん、めでたい名が良かろう。」

 佐吉が言った。

「今度の航海で、海の恐ろしさを思い知ったではないか。何かの加護かごが無いと、とてもやっていけぬわ。」

「のう、のう、わしが名を付けてやろうか。」

 秀吉がむ。

「お前さま。」

 寧々がたしなめた。

「お前さまの物でも無いのじゃ。ここは船頭せんどうが付けるべきであろう。」

 助左はしばらく考えた後、言った。

「俺たち、秋に南の異国に向かい、初夏しょかに日本に帰ってくる。港に入ると、空を飛びっているのはつばめだ。燕も、秋に南に向かい、初夏に日本に帰ってくるんだ。俺たちに似てると思わないか?」

「なるほど、燕か。」

 秀吉は言って、

あるじ異国いこくの血がじっていて、船も異国の船じゃ。あちらの言葉で『燕』は何と言う?」

「俺の父親はItaliano(イタリア人)なんです。」

 助左は言った。

「イタリア語で、燕は『La rondine』と。」

「燕ハ、英国イングランドデハ、夏に姿を現シマス。」

 トーマスが言った。

「『燕』ハ、夏ヲゲル鳥ナノデス。Italy(イタリア)デハ、春ニ飛ンデ来ルノデ、イエス・キリストの『復活ふっかつ』ヲあらわス鳥トシテ、知ラレテイルヨウデスネ。」

「決まりじゃな、『ラ・ロンディネ』号と名づくるがよい。」

 秀吉が、結構けっこう上手じょうず発音はつおんで言い、まとめた。



     挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ