表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

君、明日から来なくていいから

作者: 雉白書屋

「いや、え? は? え?」


「……はい?」


「いや、え、今なんて?」


「今……? ああ、おはようございます、と」


「え、ああ、おはよう。いや、え?」


「はい?」


「いや、私、昨日言ったはずだよね? 『君、明日から来なくていいから』って」


「はあ、まあ、はい」


「なのに、どうして会社に来たの……?」


 とある会社のオフィス。出社した課長はデスクに座るその男を目にし、驚いた。

 一方の男はというと無表情。平然とした様子。それがひどく不気味に思えた。周りの社員たちもなぜ……と、動揺しているのが見受けられる。


「いや、まあ、ちょっと……」


「いや、ちょっとって君……こっちは本気で、え、まさか冗談と? いやでもなぁ、確かにちゃんとクビと伝えたはずだけど……」


「はい、あれは本気だったと思ってます。自信持ってくださっていいですよ」


「おぉ……じゃあ、ますますわけがわからないよ……あ、荷物! 荷物を取りに来たのか! 

いや、自宅に送るとも言ったはずだが、ははは、まあいい。じゃあ持って帰ってね。早くね」


「いや、ちょっと……」


「いや、ええ……首を傾げて、なんなんだ君、怖いよ」


「まあ、はい」


「なんなんだ、その返しは……。と、とにかく席から立って! もう君の席じゃないんだから! とりあえずほら、壁、そこの隅にでも立ってて!」


「はい、まあ」


「おお……素直に従いはするんだな、ますます怖い」


「あの、課長」


「おお、係長。これは一体どういうわけだ?」


「いや、私どもも驚いていまして……。てっきり、あのあと、あいつが裏で課長に謝り倒して許してもらったのかと」


「いや、そんなことはないよ。それにクビは決定事項だ。彼は一見、真面目な男に見えるが、仕事ができないし覇気がない。それゆえか取引相手を怒らせることも多々あった。

で、叱っても反省をしない。またミスをする。いやー、クビにしてせいせいしたよ本当に」


「でも……来ているんですよね」


「ああ、だから怖いんだ。あの男は異常だよまったく。しかし全然帰ろうとしないな」


「それですよ」


「ん?」


「異常。帰ろうとしない。つまり、復讐に……」


「おいおいおいおいやめてくれよ。私はそういうの駄目なんだよホント」


「私もですよ。と、言うかみんなそうですよ。ほら、社員全員が戦々恐々としてますよ。ここは課長がグサッと、あ、間違えたビシッと言ってやってくださいよ」


「嫌な間違え方だな……ちなみに持っていると思うか? 刃物を」


「まあ……じゃあ、どうぞ」


「どうぞじゃないよ。試しに、おひとつじゃないんだから」


「腰より上あたりを相手に向けて、さぁさぁ」


「二つあるからいいってもんじゃないよ腎臓は」


「じゃあどうします? 警察を呼びますか?」


「いやいやいや。騒ぎが大きくなるのはマズいよ、私が上からお叱りを受けてしまう」


「そうですよねぇ、課長のパワハラが原因ですからねぇ」


「そうそ……いや、は? おいおいおいおい、それは穏やかじゃないな。パワハラ? 私が?」


「ええ、それこそ昨日もこのオフィスで言ったじゃないですか。明日から来なくていいとか」


「そりゃ言うだろう。クビにするんだから」


「他の社員の前で晒し者のように、それに他にも色々と言ってましたよね。さらに言えば昨日だけでなく、何回も公開説教を……」


「き、君だって私に同調していたじゃないか! それになぁ、あいつが仕事ができないのは事実なんだ。それをすぐパワハラなどと……」


「でも相手がパワハラと感じたらもう、そうですからね。まあ、客観的に見ても認定されるでしょうが」


「だが、クビを取り消すのも屈したという前例に……うわ、あいつ一点を見つめたまま動かないぞ」


「ゾッとしますね。しかし、よくもまあ何もせず立っていられますね彼」


「お、それだ」


「はい?」


「いや、そのうち音を上げるだろう。我慢比べ。放置だ放置。さ、仕事仕事」


「現実逃避な気がしますけどまあ、課長がいいなら、みんなにも彼に構わないよう言っておきますよ」


 と、決断を下した課長だったが、トイレや食事でその場を離れることはあっても結局、彼はその日、終業時までその場で立っていた。



「……いや、あの、そのそろそろね、時間も時間だし帰ってほしいかなって、ほら、施錠もね、したいわけだし」


「ここをですか?」


「うん、この会社、ビル全体をね、決まりだからね、さあ、帰ろうね? ね?」


「まあ、はい」


「お、おお……よかった……」


 その異様さに弱腰になっていたゆえに、すんなりと彼が帰ってくれたことに課長は心底ほっとした。が……翌朝。


「き、き、君、また来たのか……?」


「はい、まあ、おはようございます」


「お、おお……おはよう、ございます……あの、確認なんだけどクビってことは知ってるよね?」


「はい、まぁ、はい」


「おお……じゃあ、なんで、ん? な、なんだ君たちは」


「どうもーちょっと取材の方を、あ! 彼ですね! 理不尽に対し、ただ立つことで抗議をしているという社員は!」


「え、な、ええ!?」


 恐らく社員の誰か、あるいは複数名が面白がったか不気味がり、彼の話を広めたのだろう、マスコミが取材に来たのだ。そして、それは日を跨ぐごとに巻き込むように数を増し、大きな話題を呼んだ。

 仕事はできないが真面目というのが同僚一同の彼に対する評価。その真面目という部分ばかりが注目、強調され、現代のサラリーマンの共感を招いたのだ。

 当然、クビを取り消し。早急に事態を収束させるべきだと課長は思ったが「いや、早々に屈したとあっては会社として格好がつかない。言ってもこちら側に落ち度はないのだ。それにこれも宣伝になる。いいところで彼の主張を受け入れる。そう、これはチャンスだ」と、慣れない事態にやや錯乱気味の社長からのお達しを受けた結果、静観。彼はそのまま立ち続けた。

 差し入れや応援の声が殺到。彼は終業後も会社の中にいることを許されたのだ。


 そして一週間が過ぎ……。



 ――ガチャ


「ふぅー、ようやく一人になれたよ。飽きるのが早いんだか遅いんだか、まあいいけど……お、よしよしこれで一安心だ。仕掛ける時に映っちゃった気がしていたからな。さあ、帰ろう」


 彼は女子更衣室に仕掛けた盗撮カメラをポケットに大事にしまい、会社を後にしたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ