表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/26

間章 ~エヴェリーナは死んだ~




――わたしの話をしようと思う。


 わたしのママは心臓が弱かった。

 わたしを産んですぐに死んだ。


 パパも、わたしがちいさいときに死んでしまった。

 それは、きっと、ママが死んだせいだ。


パパは、だんだん食が細くなって、病院で静かに死んだ。と、聞いた。


永遠音は、わたしは、知らない。なにひとつ、知らない。


「エヴェリーナ・スワン」というわたしの本名は、日本に移ってから、なくなった。


君島永遠音きみじま・とわね。

それが日本で暮らすわたしの、新しい名前になった。


お兄ちゃんは、ちいさいころからパパに、本名ではなく、日本の名前で呼ばれていた。


〝唯音〟。僕の愛する、唯一の音色、と。

それも、こっそりと、ママのいないときに。


ママは〝ブリジット〟という女の子の名前で呼んでいたのに。


わたしは、どうだったんだろう。よく覚えていない。


――どちらにせよ、エヴェリーナは死んだ。


 もう、よく笑いよく泣く、ただの女の子はここにはいない。

 ここにいるのは、永遠に人形のままの、かわいそうなお姫様だ。


 きれいだね。でも、しゃべらないね。変だね。おかしな子だね。

……そう言われて当然のがらくただ。


 だって、そうだ。パパとママは、わたしのせいで死んだ。

 お兄ちゃんは、わたしをみるたびに、暗い顔でうつむいた。


 わたしは、表情を凍らせていき、ついにはしゃべることもしなくなった。


 そのうちわたしは、親戚のおじさんおばさんゆかりの、バレエ団で生活するようになった。


 バレエにうちこむことだけが、わたしのすべてになった。


 幸運にも、わたしには、才能があった。

 小学生にして、バレエ界の一番星〈エトワール〉と、 呼ばれるようになった。


 わたしにはもう、バレエしかなかったし、 バレエの神様も、わたしをあわれんだのかもしれない。



――だから、わたしは、もう人間じゃない。




“そうか”と、頷うなずく声があった。


『――それが、お前の人生か』


 うん、とわたしは言った。


『なぜ、しゃべれるようになった』


「――お姉ちゃんに出会ったから」


 中学生であるお兄ちゃんの学校に、転校してきたのは、空橋夏芽そらばし・なつめという、少し変わった名前の、元気なクラスメイトだった。


 まるで他人のお姉ちゃんは、それなのに、わたしに優しかった。


“笑顔は、愛は、最強なんだよ!”


 そう言って、わたしの手を取った。


 歩き出したわたしは、この心が、まだ生きていることを知った。


 長い冬に凍っていたそれは、みるみるうちにとけだして、わたしは目を覚ました。


 そしてついに、冷たくて悲しくて、絶望で満ちた世界の、ほんとうの姿を知った。


 夏芽なつめお姉ちゃんからは、おひさまのにおいがした。


――そして、わたしは、「人形のお姫様」から、はじめて「人間」になった。



『そうか。それでは、エマというのは誰だ』


「エマお姉ちゃん……?」

 ちり、と頭が痛くなって、わたしはまばたきをした。



「ねえ――。それより、あなたは誰?」


 目の前にいたのは、赤々と裂けた口を開いた白いもやだった。

 ぞっとして後ずさる。


 今まで、なにも気付かなかった。


 このひとの姿は、何でもない。

 すべてを飲み込むような、不気味な霧に包まれていて、誰なのかわからない。


(( 好きな名前で呼べ、小娘よ――…… ))


 霧が、一層濃くなって、わたしは目をつむる。


 深い海のような声が、再び響いてくる。


「事情はわかった。ならばもう、順を追って説明する必要もあるまい。エヴェリーナ、お前はもとの時に戻れ」


「なっ……!」


なにそれ。どういうこと。ここは、どこなの。


光が、瞳を焼いた。

わたしは、いったい、いつから――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ