皇国海軍-艦艇テンプレ
艦艇テンプレ
◯戦艦
役割: 大口径砲と重装甲で火力支援と艦隊旗艦を務める
排水量: 約45,000~70,000トン(冷戦期基準)
全長: 250~280m
全幅: 32~38m
全高: 約60m(マスト含む)
速力: 28~33ノット
航続距離: 約15,000~20,000海里
兵装:
主砲:406mm~460mm砲×3~4基(9~12門)
副砲:127mm砲×8~12門
対空砲:40mm機関砲や20mmCIWS
装備:
レーダー、電子戦装備、ミサイル発射機(改装時)
搭載機: なし(艦載機は廃止済)
乗員数: 約1,500~2,000名
◯原子力空母
役割: 艦隊の航空戦力の中核、長距離攻撃・防空能力
排水量: 約90,000~100,000トン
全長: 約330~340m
全幅: 約75~80m(飛行甲板)
全高: 約70m(艦橋含む)
速力: 約30ノット
航続距離: 無制限(原子力推進)
兵装:
CIWS × 2~3基
ESSM対空ミサイル × 2~4基
RAM近接防空ミサイルシステム
装備:
電子戦装備、指揮通信設備
レーダー:AN/SPY-6など多機能レーダー
搭載機:
戦闘機:約60~80機(F-35C、F/A-18など)
早期警戒機、ヘリコプターなど
乗員数: 約4,500~5,000名
◯軽空母
役割: 中規模の航空作戦、哨戒・対潜・限定的な攻撃
排水量: 約30,000~45,000トン
全長: 約230~270m
全幅: 約35~40m
全高: 約50~60m
速力: 約25~28ノット
航続距離: 約8,000~10,000海里
兵装:
CIWS × 2基
RAM防空ミサイル × 2基
装備:
レーダー、通信システム
搭載機:
F-35B、ヘリコプター、無人機(合計約15~30機)
乗員数: 約1,200~1,500名
◯無人機空母
役割: 無人航空機の運用、偵察・攻撃
排水量: 約20,000~35,000トン
全長: 約200~250m
全幅: 約30~40m
全高: 約40~50m
速力: 約25~30ノット
航続距離: 約10,000海里
兵装:
CIWS × 2基
RAM防空ミサイル × 2基
装備:
電子戦装備、無人機制御システム
搭載機:
無人戦闘機(UCAV):20~30機
乗員数: 約500~800名
◯巡洋艦
役割: 艦隊防空、対艦・対潜攻撃
排水量: 約10,000~15,000トン
全長: 約170~190m
全幅: 約20~22m
全高: 約50m
速力: 約30ノット
航続距離: 約8,000~10,000海里
兵装:
VLS(垂直発射システム):約100~120セル
対空ミサイル(SM-2, SM-6)
対艦ミサイル(ハープーン)
CIWS × 2基
装備:
多機能レーダー、電子戦装備
搭載機:
哨戒ヘリコプター×1~2機
乗員数: 約300~400名
◯駆逐艦
役割: 艦隊防空・対潜戦・対艦攻撃
排水量: 約7,000~10,000トン
全長: 約150~180m
全幅: 約18~20m
全高: 約45m
速力: 約30ノット
航続距離: 約8,000~9,000海里
兵装:
VLS:約64~96セル
対空ミサイル:SM-2, ESSM
対艦ミサイル:ハープーン
CIWS × 2基
装備:
レーダー:SPY-1/SPY-6多機能レーダー
搭載機:
哨戒ヘリコプター×1~2機
乗員数: 約250~350名
◯無人駆逐艦
役割: 無人での対潜・対艦・防空支援
排水量: 約1,500~3,000トン
全長: 約70~100m
全幅: 約12~15m
全高: 約30m
速力: 約25~30ノット
航続距離: 約6,000~8,000海里
兵装:
小型VLS:約16~32セル
対艦ミサイル × 4~8発
装備:
無人制御装置、電子戦装備
搭載機:
無人ヘリコプター
乗員数: 無人(遠隔操作のみ)
◯対空型フリゲート
役割: 艦隊の防空支援、ミサイル迎撃
排水量: 約5,000~7,000トン
全長: 約130~150m
全幅: 約16~20m
全高: 約40m
速力: 約28~30ノット
航続距離: 約7,000~9,000海里
兵装:
VLS:約32~48セル
対空ミサイル:SM-2, ESSM, Aster-30など
CIWS × 1~2基
装備:
レーダー:多機能レーダー(SPY-1F、SMART-Lなど)
電子戦装置
搭載機:
哨戒ヘリコプター×1~2機
乗員数: 約150~200名
◯対潜型フリゲート
役割: 艦隊の対潜戦、哨戒・護衛
排水量: 約4,000~6,000トン
全長: 約130~145m
全幅: 約15~18m
全高: 約35m
速力: 約26~28ノット
航続距離: 約6,000~8,000海里
兵装:
VLS:約16~32セル
対潜ミサイル:ASROC、VL-ASROCなど
魚雷発射管 × 2~4基
CIWS × 1~2基
装備:
曳航ソナー、船底ソナー
搭載機:
哨戒ヘリコプター×1~2機
乗員数: 約150~200名
◯対艦型フリゲート
役割: 艦隊の対艦攻撃、哨戒・護衛
排水量: 約4,000~6,000トン
全長: 約130~145m
全幅: 約15~18m
全高: 約35m
速力: 約28~30ノット
航続距離: 約6,000~8,000海里
兵装:
対艦ミサイル:ハープーン、NSM × 4~8発
VLS:約16~32セル
CIWS × 1~2基
装備:
電子戦装備、火器管制レーダー
搭載機:
哨戒ヘリコプター×1~2機
乗員数: 約150~200名
◯無人フリゲート
役割: 無人で対艦・対潜・防空支援
排水量: 約1,500~3,000トン
全長: 約80~110m
全幅: 約15~18m
全高: 約30m
速力: 約25~28ノット
航続距離: 約6,000~8,000海里
兵装:
小型VLS:約16~32セル
対艦ミサイル × 4~8発
CIWS × 1基
装備:
無人制御装置、電子戦装備
搭載機:
無人ヘリコプター
乗員数: 無人(遠隔操作)
◯ミサイル艇
役割: 沿岸防衛、対艦攻撃
排水量: 約200~600トン
全長: 約40~60m
全幅: 約10~15m
全高: 約20m
速力: 約35~45ノット
航続距離: 約1,000~2,000海里
兵装:
対艦ミサイル × 4~8発
CIWSまたは小型機関砲
装備:
レーダー、電子戦装備
搭載機: なし
乗員数: 約20~40名
◯無人ミサイル艇
役割: 無人での対艦攻撃、沿岸防衛
排水量: 約50~300トン
全長: 約30~50m
全幅: 約8~12m
全高: 約15m
速力: 約40~50ノット
航続距離: 約1,000~2,000海里
兵装:
小型対艦ミサイル × 2~4発
装備:
無人制御装置、電子戦装備
搭載機: なし
乗員数: 無人(遠隔操作)
◯強襲揚陸艦
役割: 揚陸作戦、海兵隊輸送・支援
排水量: 約30,000~45,000トン
全長: 約230~260m
全幅: 約30~40m
全高: 約50~60m
速力: 約22~25ノット
航続距離: 約9,000~10,000海里
兵装:
CIWS × 2~3基
RAM防空ミサイル × 2基
装備:
揚陸艇、ドック機能
搭載機:
ヘリコプター×10~20機
F-35B戦闘機(約6~12機)
乗員数:
乗組員:約1,000~1,200名
上陸部隊:約1,800名
◯通常動力型潜水艦
役割: 潜航による隠密作戦、対艦・対地攻撃
排水量: 約2,000~4,000トン(水中排水量)
全長: 約65~85m
全幅: 約6~9m
全高: 約15~20m
速力:
水上:約12~15ノット
水中:約20ノット
航続距離: 約8,000~12,000海里(AIP搭載型はさらに長距離)
兵装:
魚雷発射管×6~8基(533mm)
対艦ミサイル:ハープーン、SSMなど
巡航ミサイル:トマホーク、国産対地ミサイル
装備:
ソナー(船体装備・曳航アレイ)
電子戦装備
搭載機: なし
乗員数: 約30~50名
◯小型無人潜水艦
役割: 偵察・対潜戦・機雷敷設・掃海
排水量: 約10~100トン
全長: 約10~20m
全幅: 約2~4m
全高: 約3~5m
速力: 約5~15ノット
航続距離: 約200~500海里
兵装:
機雷・爆雷(敷設型の場合)
軽魚雷(攻撃型の場合)
装備:
ソナー、カメラ、電子戦装備
搭載機: なし
乗員数: 無人(遠隔操作)
◯中型無人潜水艦
役割: 長距離偵察、対艦・対潜攻撃
排水量: 約100~500トン
全長: 約20~40m
全幅: 約3~5m
全高: 約4~6m
速力: 約10~20ノット
航続距離: 約1,000~3,000海里
兵装:
軽魚雷×2~4発
小型対艦ミサイル(攻撃型)
装備:
ソナー、電子戦装備
搭載機: なし
乗員数: 無人(遠隔操作)
◯大型無人潜水艦
役割: 長距離偵察、対艦・対地攻撃
排水量: 約500~2,000トン
全長: 約40~70m
全幅: 約5~8m
全高: 約7~10m
速力: 約15~25ノット
航続距離: 約5,000~10,000海里
兵装:
魚雷×4~6発
巡航ミサイル×2~4発
装備:
ソナー、電子戦装備
搭載機: なし
乗員数: 無人(遠隔操作)
◯練習潜水艦
役割: 潜水艦乗員の訓練
排水量: 約1,500~3,000トン
全長: 約50~70m
全幅: 約6~8m
全高: 約15~20m
速力:
水上:約12~14ノット
水中:約20ノット
航続距離: 約5,000~8,000海里
兵装:
魚雷発射管(訓練用)×4~6基
装備:
ソナー、電子戦装備
搭載機: なし
乗員数: 約30~50名
◯ドッグ型輸送揚陸艦
役割: 揚陸作戦、物資・兵員輸送
排水量: 約15,000~25,000トン
全長: 約180~210m
全幅: 約25~30m
全高: 約45~50m
速力: 約22ノット
航続距離: 約8,000~10,000海里
兵装:
CIWS × 1~2基
RAM防空ミサイル × 2基
装備:
ドック機能(LCACなど搭載)
搭載機:
ヘリコプター × 4~6機
乗員数:
乗組員:約400~500名
上陸部隊:約800~1,200名
◯ドッグ型揚陸艦
役割: 揚陸作戦、兵員・物資輸送
排水量: 約12,000~20,000トン
全長: 約150~180m
全幅: 約25~30m
全高: 約45m
速力: 約22~24ノット
航続距離: 約8,000海里
兵装:
CIWS × 1~2基
装備:
ドック機能(LCAC搭載可能)
搭載機:
ヘリコプター × 2~4機
乗員数:
乗組員:約300~400名
上陸部隊:約500~800名
◯揚陸艇
基本的な役割: 沿岸揚陸、物資輸送
排水量: 約500~2,000トン
全長: 約40~60m
全幅: 約10~15m
全高: 約15m
速力: 約10~20ノット
航続距離: 約300~1,000海里
兵装:
機関銃や小型機関砲
装備:
ランプやクレーン
搭載機: なし
乗員数: 約10~30名
◯エアクッション艇
役割: 上陸作戦時の兵員・車両輸送、沿岸揚陸
排水量: 約100~200トン
全長: 約25~30m
全幅: 約15~20m
全高: 約7~10m
速力: 約35~45ノット
航続距離: 約300~500海里
兵装:
機関銃×2~4基
小型機関砲(RWS搭載)
装備:
車両輸送ランプ
揚陸用クレーン
搭載機: なし
乗員数: 約5~10名
輸送能力:
車両:約3~4両(装甲車・トラック)
兵員:約50~100名
◯輸送艦
役割: 大規模な兵員・物資・車両輸送
排水量: 約10,000~20,000トン
全長: 約160~200m
全幅: 約25~30m
全高: 約40~50m
速力: 約20~25ノット
航続距離: 約8,000~10,000海里
兵装:
CIWS × 1~2基
装備:
車両デッキ・貨物倉
クレーン・ランプウェイ
搭載機:
ヘリコプター×1~2機(輸送支援用)
乗員数: 約100~150名
輸送能力:
車両:約50~100両
兵員:約300~600名
◯高速輸送艦
役割: 迅速な物資・兵員輸送
排水量: 約1,500~3,000トン
全長: 約100~120m
全幅: 約25~30m
全高: 約25~35m
速力: 約35~45ノット
航続距離: 約2,000~3,000海里
兵装:
機関銃×2基
装備:
車両デッキ
航空支援デッキ
搭載機:
ヘリコプター×1~2機
乗員数: 約50~100名
輸送能力:
車両:約20~50両
兵員:約200~400名
◯掃海艦
役割: 機雷除去・掃海作戦
排水量: 約1,000~3,000トン
全長: 約50~70m
全幅: 約10~15m
全高: 約20~30m
速力: 約15~18ノット
航続距離: 約3,000~5,000海里
兵装:
機関銃×2基
装備:
掃海具、機雷処分装置
ソナー、ROV(遠隔操作無人機)
搭載機:
無人掃海機 × 2~4機
乗員数: 約40~80名
◯掃海艇
役割: 沿岸部の機雷掃討・掃海
排水量: 約500~1,200トン
全長: 約40~60m
全幅: 約8~12m
全高: 約15~20m
速力: 約12~16ノット
航続距離: 約1,000~2,000海里
兵装:
機関銃×1~2基
装備:
掃海具、ROV、ソナー
搭載機:
無人掃海機×1~2機
乗員数: 約30~50名
◯掃海母艦
役割: 掃海艦艇の指揮・支援
排水量: 約3,000~5,000トン
全長: 約80~100m
全幅: 約15~20m
全高: 約30~40m
速力: 約18~22ノット
航続距離: 約5,000~7,000海里
兵装:
機関銃×2基
装備:
掃海指揮管制装置
無人掃海機、ROV格納庫
搭載機:
無人掃海機×2~4機
乗員数: 約150~200名
◯補給艦
役割: 艦隊への物資・燃料補給
排水量: 約15,000~25,000トン
全長: 約180~220m
全幅: 約25~30m
全高: 約45m
速力: 約20~25ノット
航続距離: 約8,000~12,000海里
兵装:
CIWS × 1~2基
装備:
補給用ホース・クレーン
搭載機:
ヘリコプター×1~2機
乗員数: 約100~150名
◯戦闘補給艦
役割: 艦隊への燃料・弾薬・食料補給
排水量: 約30,000~50,000トン
全長: 約200~250m
全幅: 約30~40m
全高: 約50m
速力: 約20~24ノット
航続距離: 約10,000~15,000海里
兵装:
CIWS × 2基
装備:
補給ホース、クレーン
搭載機:
ヘリコプター×1~2機
乗員数: 約150~200名
◯無人補給艦
役割: 無人で艦隊への燃料・物資補給
排水量: 約2,000~10,000トン
全長: 約70~150m
全幅: 約15~25m
全高: 約20~35m
速力: 約15~20ノット
航続距離: 約5,000~10,000海里
兵装: なし(非武装、もしくはCIWS×1基)
装備:
無人航行システム
自動補給システム(燃料・弾薬・物資補給)
搭載機: なし
乗員数: 無人(遠隔操作)
◯海洋観測艦
役割: 海洋調査、気象観測、海底地形測定
排水量: 約2,000~5,000トン
全長: 約80~120m
全幅: 約15~20m
全高: 約25~35m
速力: 約15~20ノット
航続距離: 約8,000~12,000海里
兵装: なし(非武装)
装備:
海洋観測機器(ソナー、海底測量装置)
気象観測機器
搭載機:
無人調査機×1~2機
乗員数: 約50~100名
①音響測定艦
役割: 敵潜水艦の探知・追跡、海洋監視
排水量: 約3,000~6,000トン
全長: 約80~120m
全幅: 約15~20m
全高: 約25~35m
速力: 約15~20ノット
航続距離: 約8,000~10,000海里
兵装: なし(非武装)
装備:
曳航ソナー(SURTASSなど)
音響測定装置
搭載機:
無人潜水機×1~2機
乗員数: 約50~100名
◯敷設艦
役割: 海中への機雷敷設、通信ケーブル敷設
排水量: 約3,000~5,000トン
全長: 約100~130m
全幅: 約18~22m
全高: 約30~40m
速力: 約18~22ノット
航続距離: 約7,000~10,000海里
兵装:
機関銃×2基
装備:
機雷敷設装置
ケーブル敷設装置
搭載機: なし
乗員数: 約80~120名
◯救難艦
役割: 海難事故対応、艦艇・人員救助
排水量: 約3,000~6,000トン
全長: 約100~140m
全幅: 約20~25m
全高: 約30~40m
速力: 約18~22ノット
航続距離: 約8,000~10,000海里
兵装:
機関銃×2基
装備:
クレーン、潜水救助装置
医療設備
搭載機:
ヘリコプター×1機(救難用)
乗員数: 約100~150名
◯潜水艦救難艦
役割: 潜水艦事故時の救難作業
排水量: 約4,000~8,000トン
全長: 約100~140m
全幅: 約20~25m
全高: 約30~40m
速力: 約18~22ノット
航続距離: 約8,000~12,000海里
兵装:
機関銃×2基
装備:
深海救難艇(DSRV)搭載
潜水支援システム
搭載機:
無人潜水機×1~2機
乗員数: 約100~150名
◯潜水母艦
役割: 潜水艦の支援・補給・修理
排水量: 約8,000~15,000トン
全長: 約150~200m
全幅: 約25~30m
全高: 約40~50m
速力: 約18~22ノット
航続距離: 約10,000~12,000海里
兵装:
CIWS × 1~2基
装備:
修理・補給設備
医療設備
搭載機:
ヘリコプター×1~2機
乗員数: 約200~300名
◯油船
役割: 艦艇への燃料補給
排水量: 約5,000~20,000トン
全長: 約100~180m
全幅: 約20~25m
全高: 約30~40m
速力: 約18~22ノット
航続距離: 約8,000~12,000海里
兵装: なし(非武装)
装備:
補給ホース
搭載機: なし
乗員数: 約50~100名
◯重油船
役割: 艦隊への重油補給
排水量: 約5,000~20,000トン
全長: 約100~180m
全幅: 約20~25m
全高: 約30~40m
速力: 約18~22ノット
航続距離: 約8,000~12,000海里
兵装: なし(非武装)
装備:
補給ホース
搭載機: なし
乗員数: 約50~100名
◯廃油船
役割: 艦艇から廃油を回収・運搬
排水量: 約1,000~5,000トン
全長: 約60~120m
全幅: 約12~20m
全高: 約20~30m
速力: 約12~18ノット
航続距離: 約5,000~8,000海里
兵装: なし(非武装)
装備:
廃油回収ポンプ
貯蔵タンク
搭載機: なし
乗員数: 約20~50名
◯水船
役割: 艦艇への淡水補給
排水量: 約1,000~5,000トン
全長: 約60~120m
全幅: 約12~20m
全高: 約20~30m
速力: 約12~18ノット
航続距離: 約5,000~8,000海里
兵装: なし(非武装)
装備:
淡水貯蔵タンク
補給ポンプ
搭載機: なし
乗員数: 約20~50名
◯無人曳船
役割: 無人で艦艇や標的を牽引
排水量: 約100~1,000トン
全長: 約20~50m
全幅: 約5~10m
全高: 約10~15m
速力: 約10~20ノット
航続距離: 約1,000~3,000海里
兵装: なし(非武装)
装備:
曳航装置
無人航行システム
搭載機: なし
乗員数: 無人(遠隔操作)
◯運貨船
役割: 軍需物資・車両・食料輸送
排水量: 約5,000~20,000トン
全長: 約100~180m
全幅: 約20~30m
全高: 約30~40m
速力: 約18~22ノット
航続距離: 約8,000~12,000海里
兵装: なし(非武装)
装備:
貨物倉庫、クレーン
車両デッキ
搭載機: なし
乗員数: 約30~80名
◯コンテナ船
役割: 少量の物資輸送(特殊任務・試験用)
排水量: 約500~2,000トン
全長: 約40~80m
全幅: 約10~15m
全高: 約15~20m
速力: 約12~18ノット
航続距離: 約2,000~4,000海里
兵装: なし(非武装)
装備:
コンテナ搭載用デッキ
荷役クレーン
搭載機: なし
乗員数: 約10~30名
◯交通船
役割: 軍港間や沿岸移動用の小型輸送船
排水量: 約100~500トン
全長: 約20~40m
全幅: 約5~10m
全高: 約8~15m
速力: 約12~20ノット
航続距離: 約500~1,000海里
兵装:
機関銃×1~2基
装備:
小型貨物・人員輸送スペース
搭載機: なし
乗員数: 約10~20名
◯内火艇
役割: 艦艇間の連絡・人員移送
排水量: 約10~50トン
全長: 約10~20m
全幅: 約3~5m
全高: 約4~6m
速力: 約10~15ノット
航続距離: 約100~300海里
兵装: なし(非武装)
装備:
人員輸送スペース
搭載機: なし
乗員数: 約5~10名
◯起重機船
役割: 重量物の移動・設置
排水量: 約2,000~10,000トン
全長: 約60~120m
全幅: 約20~30m
全高: 約30~50m
速力: 約5~10ノット
航続距離: 約1,000~3,000海里
兵装: なし(非武装)
装備:
大型クレーン(50~1,000t吊り)
搭載機: なし
乗員数: 約30~50名
◯病院船
役割: 負傷者の治療・医療支援
排水量: 約10,000~20,000トン
全長: 約150~200m
全幅: 約25~30m
全高: 約40~50m
速力: 約18~22ノット
航続距離: 約8,000~12,000海里
兵装: なし(非武装)
装備:
手術室、病床(約200~1,000床)
医療機器、救命装備
搭載機:
ヘリコプター×2~4機
乗員数: 約200~500名(医療関係者含む)
◯訓練支援艦
役割: 訓練支援、標的艦運用
排水量: 約4,000~7,000トン
全長: 約100~140m
全幅: 約20~25m
全高: 約30~40m
速力: 約18~22ノット
航続距離: 約7,000~10,000海里
兵装:
機関銃×2基
装備:
訓練支援装置
模擬標的装置
搭載機:
無人標的機×1~2機
乗員数: 約100~150名
◯氷砕船
役割: 氷海航行支援
排水量: 約5,000~15,000トン
全長: 約100~150m
全幅: 約25~30m
全高: 約40m
速力: 約18~20ノット
航続距離: 約8,000~10,000海里
兵装: なし(非武装)
搭載機:
ヘリコプター×1~2機
乗員数: 約100~150名
◯練習艦
役割: 艦艇運用訓練、士官候補生や乗組員の教育
排水量: 約2,000~6,000トン
全長: 約100~150m
全幅: 約15~20m
全高: 約30~40m
速力: 約18~22ノット
航続距離: 約8,000~10,000海里
兵装:
機関銃×2~4基
CIWS × 1~2基(場合によっては搭載)
装備:
訓練用艦橋・操縦シミュレーター
教育用講義室・演習室
実習用兵装・通信設備
搭載機:
ヘリコプター×1~2機(訓練支援用)
乗員数: 約150~300名(うち士官候補生100~200名程度)