表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
監禁図書館  作者: 仁
5/8

トンネルの天井-0

本を開いた瞬間、視界が真っ白になったかと思えば、次の瞬間僕は夜道で車の運転をしていた。

どういう事だ?あの図書館から出られたのか?どういう経緯で?

考える為にブレーキを踏みたいのに、体はいう事を聞かず、アクセルを踏み続ける。

それだけではなく、口も勝手に動き出す。

「マイの気晴らしの為の深夜のドライブも、毎晩同じ道ばっかり走ってると、飽きてくるよな。」

僕は何を言ってるんだ?マイって誰だ?

理解が追いつかないまま喋る僕に、助手席側から知らない女性の声が返事をする。

「毎晩、仕事終わりにドライブに連れ出してくれて、いつも感謝してます。」

この女性は、誰なんだ?

「妊娠は代わってあげられないからさ。せめて気晴らしくらいは協力させてよ。」

相変わらず勝手な事を自分の口が喋っている。

と言うか、自分の声も違う声になっていた。

「無理な時は無理だってちゃんと言ってね。ありがたいけど、ジェンの負担になるのは嫌だし。」

ジェンって誰だ?僕に言ってるようだが?

「僕は元々あんまり寝ないから大丈夫。マイこそ、気分が悪くなったりしたら言うてよ?」

いう事を聞かない僕の体と、助手席のマイと言う女性は、その後も心当たりのない会話をしながら夜道のドライブを続ける。

全く見覚えのない川沿いの街灯もない道を、車はどんどん進んで行く。

左側にある川は、道から20m程下にある。右側は先程からずっと山で、所々に落石注意の看板があった。

マジでここはどこなんだ?

しばらく進むと、僕の前方の方に右斜め方向に伸びる山へと入る道が見えた。

「こんな道あったっけ?行ってみん?」

いたずらっ子の様に、僕の口が提案をする。

「絶対やめて!この道は嫌な感じがするからダメ!いつもの道で行こう?」

かなり焦った声でマイは反対した。

僕もやめておくに1票を投じたい…が、僕の体はハンドルを右に切り山道へと車を走らせた。

「やめてって言ったよね?何で入るの?」

マイと僕の心は反対したのに、何をしてくれるんだこのジェンって奴は。

「まぁまぁ。知らない道の方が新鮮でわくわくするやん。楽しも?」

その気持ちもわからなくは無いが、よし考えるのはもうやめた。

どうせ心の中で僕が反論しても、このジェンって奴が今は体を動かしてる様だし、声も届いてないらしい。

もう好きにすれば良いさ。

心の中で悪態をつく僕と、助手席のマイの意見を無視して、車はどんどんと山の中へ入っていく。

道幅は狭くなり、とうとう車1台分の広さしかなくなって、まるでポ◯ンと一軒家に出てくる道だ。

「もうUターンもできないじゃない!左側崖のこの道で、初心者マークの男が落ちたらどうする気なの?」

助手席のマイは相当お怒りだ。

しかも、ジェンは初心者なのか…。

「大丈夫だって。全ての道はローマに続くって言うやろ?帰れない道なんか無いよ。」

マイの怒りに満ちた声に、能天気にヘラヘラと返す。

「ローマに行くなら、海渡らなきゃでしょ?」

「確かに?フェリーに車ごと乗らなきゃやな?」

論点がズレている…どうやら天然夫婦の様だ…。

お前らの目的地は知らないが、ローマでは無いだろう事は確かだぞ。とツッコミを入れてみても、2人には僕の声は届かない。

30分程山道を進むと、トンネルのオレンジの灯りが見えた。

トンネル…?

そこでようやく僕は気づいた。

御子柴の手紙に書いてあった、本にかけられている魔法…あれはこの事だ。

本に書いてある恐怖体験談を、僕は体験した本人の中に入って見せられるのだ…。

現実的ではないが、今のこの状況が全てを物語っている…。

目的は解らないが、僕にさせたい事はこれなんだと、妙に納得してしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ