表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

1章3話

夜が明け、庵の周囲に朝霧が立ちこめていた。

細い木々の間を漂う白い靄の向こうから、かすかに鳥のさえずりが聞こえる。


 田村麻呂は、庵の前で静かに座していた。目を閉じ、深く呼吸をしながら、昨夜の夢――いや、毘沙門天の声を思い返していた。


 毘沙門天の姿、宝塔と三叉戟、そして与えられた言葉――

 胸に今も残る温もりは、ただの幻ではない。

それは己の中に根を張り始めた確かな“力”のようでもあった。


 「心に剣を持て。剣に心を持つな」


 老僧の声が背後から響いた。


 田村麻呂は振り返らず、静かに頷いた。


 「……分かった気がします。剣は殺すためのものではない。“義”を通すための、言葉の代わりなのだと」


 老僧は静かに歩み寄り、彼の傍に腰を下ろす。


 「では、そろそろゆけ」


 「……山を、下りるのですね」


 「その時が来た。そなたは、もはや“学ぶ者”ではなく、“選ばれし者”となった。あとは、この剣を持って世に出て、答えを探すのだ」


 田村麻呂はゆっくりと立ち上がった。


 庵に入り、修行中に着ていた麻衣をたたみ、旅装を身にまとう。

腰に佩いたのは、父より賜った古き直刀。

これまで抜くことすらためらっていたが、今は違った。


 剣とは、己の心を映す器である。


 老僧に深々と一礼をし、田村麻呂は庵を後にした。


 山道を下る道中、朝陽が木々の間から差し込んでいた。

 鳥たちがさえずり、苔むした石段に露が光る。

すべてが、彼の決意を祝福しているようだった。


 都へ戻るには数日を要するが、田村麻呂は急がなかった。


 途中、小川のほとりで休み、野花を摘む子供と出会った。


 「お侍さま、どこへ行くの?」


 「……都へ戻る」


 「つよいの?」


 田村麻呂は少し笑った。


 「どうだろうな。だが、おまえのような者を守るために、剣を振るう覚悟はある」


 子供はにこりと笑い、摘んだ花を一輪、田村麻呂に差し出した。


 「じゃあ、これ。おまもり」


 田村麻呂は受け取り、それを懐にしまった。  そして静かに歩き出す。空は澄み渡り、風は優しかった。


 山を下り、里に近づいたとき、旅の僧とすれ違った。


 僧は田村麻呂の顔を見ると、しばし黙して目を細めた。


 「剣を持ちながら、仏の香をまとうとは……不思議な御方だ」


 「剣と仏は相容れぬものですか?」


 田村麻呂の問いに、僧は首を横に振った。


 「いいや。どちらも、人を導く道具となる。ただし、その手が穢れていなければ、だが」


 田村麻呂は一礼して別れた。


 すでに、彼の旅は始まっていた。


 坂上田村麻呂、毘沙門天の加護を受けし少年。

 この剣がどこまで届くのか、それを知るための旅路は、静かに幕を開けたのだった。

もし、少しでも面白い、続きが気になると思われたら評価をして頂けると、とても嬉しいです。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ