表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

1章1話

坂上田村麻呂が主人公の物語です。


 坂上田村麻呂は、天平宝字二年。名門・坂上氏の家に、三男として生を受けた。父・苅田麻呂は文武に秀で、朝廷に仕えながら、清廉な志を貫く武人であった。


 田村麻呂は、幼きころから父の背を見て育った。兄たちはこぞって剣を取り、弓馬に通じ、兵法を競った。だが田村麻呂だけは、仏間に籠もり、灯明に揺れる阿弥陀如来像を静かに見つめることを好んだ。


 「父上、なぜ人は神仏に祈るのでしょうか?」


 まだ十にも満たぬ田村麻呂が問うた夜、苅田麻呂は微かに笑い、膝を折って息子と目線を合わせた。


 「人は皆、弱きものだ。祈りとは、その弱さを知り、受け入れること。そして、願いを託すことで、ほんの少しだけ、強くなれるのだ」


 その言葉は、田村麻呂の心の奥に、灯火のように灯った。


 世は乱れていた。都では権力争いが絶えず、辺境では蝦夷の反乱が繰り返された。争い、戦、血――そのすべてが幼き田村麻呂にとっては、ただの理不尽に思えた。


 十五の春。田村麻呂は父に告げた。


 「山に籠もりたい。己の道を見つけたいのです」


 苅田麻呂は長く黙し、やがて一通の文と護符を手渡した。


 「これを持て。近江と美濃の境に、隠棲の僧がいる。人を選んで教えを授けるという。お前が選ばれるかどうかは、己の心次第だ」


 こうして田村麻呂は、山へと入った。


 人里離れた山中に、苔むした庵があった。風に晒された板戸の向こうに現れたのは、年のほども知れぬ老僧。白い眉が垂れ下がり、目は細く、だがその奥には深淵のような静謐があった。


 「名を名乗るな。名は俗世のもの。ここではただ、己の“声”と向き合え」


 そう言って、老僧は田村麻呂を庵に招き入れた。


 それからの日々は、厳しいものだった。


 朝は夜明けとともに起き、滝壺の前で座し、呼吸を整える。昼は山を歩き、葉擦れの音に耳を澄ませる。夜は仏典を写し、言葉を発することも許されぬまま、ひたすら己の内に“静寂”を育てた。


 食は一日一膳。粟や芋が主であり、味噌も贅沢とされた。冬は雪を掘って水を汲み、夏は虫の音に耳を澄ませた。都で過ごした快適な日々とは比べものにならぬ。だが、田村麻呂は不思議と、その生活に心を落ち着かせていった。


 老僧はときに言った。


 「風を読め。葉のざわめきを聴け。世界はすでに語っている。聞こうとせぬのは人の側だ」


 田村麻呂はその言葉を、心に刻んだ。


 ある晩、庵の裏手にある滝の前に、彼は独り立った。夕暮れの余韻が岩肌に残る中、彼は衣を脱ぎ、滝壺に身を浸した。水は冷たく、皮膚を斬るような痛みが走る。だがその中で、彼は静かに目を閉じた。


 滝の轟音が、心を試す。耳を塞がれるほどの水音の中で、彼は“無”を探していた。


 ──仏よ、我に問いかけを。


 その祈りが胸に生まれたとき、ふいに背後の空気が震えた。


 風でも鳥でもない。明らかに、“気”があった。


 目を開け、振り返る。そこには誰もいない。


 ただ、空が、滝の水飛沫が、まるで何かを孕んでいるかのように、光を散らしていた。


 その夜、田村麻呂は寝つけなかった。庵の囲炉裏の火が赤く燃える中、老僧に問うた。


 「我は、剣を捨てるべきでしょうか」


 老僧は火に薪をくべ、しばし黙したのち、ゆっくりと口を開いた。


 「剣を捨てるかどうかを問う者は、まだ剣に囚われておる。剣が“殺すためのもの”か、“救うためのもの”か、それを決めるのは、おぬし自身だ」


 田村麻呂は、その答えを胸に抱えたまま、庵を出た。


 夜の山は、静かだった。空には満天の星が瞬き、梢を渡る風が彼の髪をなでた。


 「父上、兄上……我はお二人のようにはなれぬでしょう。だが、我なりの剣を、歩みたい」


 そう呟いたとき、星の瞬きがふと、ひとつ揺れた。


 その夜、田村麻呂は“夢”を見ることとなる。


 ──空が裂け、光が降る。


 地が震え、山が割れる。


 その光の中心から現れたのは、黄金の甲冑を纏い、眼光鋭く天を睨む神将。


 左手に高く掲げられた宝塔は、大地を照らし、

 右手に握られた三叉戟は、すべての邪を討ち払うとでも言わんばかりに煌めいていた。


 その存在の名を、田村麻呂は知らずとも、魂が知っていた。


 ──毘沙門天。仏神であり、四天王の一尊にして、戦神。


 その姿は、静かに彼の前に降り立った。

「問え。我は応えよう。おぬしの剣が、何を守るためにあるのかを」


もし、少しでも面白い、続きが気になると思われたら評価をして頂けると、とても嬉しいです。

よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ