表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

65/70

新王2


「陛下!これは由々しき事態です!」


「エド……」


新政府は殆どが平民出身者だ。

その中で友人のエドは「宰相位」に就任してもらった。

彼は頭も良いし、何よりも世慣れていた。


他の役人達がスタンデール辺境伯爵家をこきおろす中で唯一人異議を唱えていた。


田舎貴族が国を名乗る行為を皆が「直ぐに音を上げる」と嘲笑っていた。「それは違う」と反対の意見を述べ続けた。


私は全く気付かなかった。

スタンデール辺境伯爵領の立地を。

貿易が盛んな地域という事しか知らなかった。


だが、国防という観点から見るとスタンデール辺境伯爵領の重要性が浮き彫りになってきた。

エドから更に詳しく説明されると笑えなかった。



「この独立宣言を撤回させなければなりません」


エドの言葉にコクコクと頷くしかない。

急いでスタンデール辺境伯爵家に使者を送った。


独立など認めない事。

当主を今すぐに登城させる命令書を持たせた。


これは我が国にとって当然の権利だ。

国の一地域が勝手に独立宣言をしたのだ。

対応にあたるのは当然の行為だろう。

スタンデール辺境伯爵が登城したら腹を割って話し合おう。誠意ある対応をすれば相手も理解してくれるだろう。目的は独立宣言の取り消しだが、王国を騒がせた罪には変わりない。本来なら死罪にする。だが今回に限っては不問にしてやってもいい。




僕は楽観視していた。


王がここまで下手にでて従わない臣下などいない。

そう思っていたのだ。

 

その考え自体が違っていた事に気付くのは随分後の事。

 

元々、スタンデール辺境伯爵は、コムーネ王国への帰属心はなかった。王家への忠誠心もとうの昔に枯れ果てていたのだ。かといって他国に帰属した処で王国以下の扱いをされる事は分かり切っていたし、独立するには動機も理由も中途半端だった。メリットとデメリットを考慮した上でコムーネ王国に留まっていただけであった。


しかも、スタンデール辺境伯爵家は「軍閥」と言っても過言では無かった。力も金もあるけれど信頼するには不安が尽きないスタンデール辺境伯爵家を中央に取り込むためにベデヴィア伯爵家との縁組がなされていた。


忠義の一族であるベデヴィア伯爵家。

次代を担うアレックスとの婚姻で王国との結びつきを強めたかったのだ。


全てはスタンデール辺境伯爵家が離反しないためのもの。

その事実を知らなかった。知らないままスタンデール辺境伯爵家の怒りを買った。

最後の一線を越えさせたのは僕自身であった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] エドの焦りが本物なのだとしたら、あの馬鹿がここまで使えない奴だとは思わなかったでしょうね。 馬鹿を操って好きにする筈が、馬鹿と一緒に滅亡への道を辿ろうとしているのだから。 もしも、この国を滅…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ