表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

56/70

王妃2

「最愛の我が子よりも国の()()()()をお選びになった。最後は私情ではなく世情を選び抜いた陛下の想いを貴族達は理解しております」


貴族達も表立っては王家に何かを仕掛けようとは思わないでしょう。

陛下も御存知だったはず。私が王家の影を使ってエドワード殿下を陰ながら護衛していた事を。そして、()()()()()()その護衛の数を減らしていた事も……。影の護衛がなければエドワード殿下の命が失われるのは時間の問題。殿下を殺したくて仕方のない人々は大勢いますから。


「王妃……どこかに行くのか?」


「どうしてそう思われるのですか?」


「いつもよりも軽装だ。……それに何やら騒がしい……」

 

普段はドレスどころか髪型が変わった事すら気付かない陛下だというのに。何故か妙な処で聡いといいますか鋭いといいますか……それを別の処で発揮していただきたかった。


「エドワード殿下の地方公務は途中でしたから、私がその代わりに行くのです」


「王妃自らが行くような案件だったのか?」


「本来なら行く必要はありませんが、こういった非常事態ですからね。地方の状況も把握しておかなければなりません」


「……帰ってくるのか?」


「まぁ、おかしな陛下ですね。私の()()()()は一つしかございません」


「そうか、ああ。そうだな。王妃が()()()()はココだものな。ははは……」


本当に妙に勘がいいのも問題ですわね。

領地持ちや目端の利く貴族は既に王都から離れています。いずれ訪れる混乱に巻き込まれないように。今回の件で「国王は息子を切り捨てた」と見做す者は多いはず。王都に戻ってくる貴族も出てくるでしょう。 



「陛下、時間になりましたので私はこれで退()()させていただきます」


「ああ。気を付けて」


「はい」


「できるだけ早く帰ってきてくれ。何やら王宮が寂しいのだ……」


私は返事をすることなく微笑み返しました。

陛下はホッとしたような表情ですが、一度でも「王宮に帰って来ます」と言いましたか? 人の話をきちんと聞かない処はエドワード殿下と一緒です。よく似た親子ですこと。


再び、生きてお会いする事はないでしょう。

これも国王の義務です。国と民のために、その首を差し出してください。陛下の愛した新しい王妃(側妃)と共に……寂しくはありませんでしょう?愛する者と一緒なのですから。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 王妃は、伝手を使って、革命を鎮圧するのかな? 伝手は宗主国?、案外とキャサリンが女王として戻ってきたら、おもしろそう。
[一言] あれ、王子が死んでも結局革命、又は反乱は起きるんだ。 そこまで時代は煮詰まっていたのか、王子のやらかしの影響があまりにも大き過ぎたのか? でも王妃の様子からすると、国王が死んだ後なら鎮圧でき…
[一言] 勘は良いのに肝心なところは見逃すんだね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ