表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

41/64

第41話「魔人さんとはじめる『かいてきハンティング』その3(手動ランドリーつき)」

──約30分前。フェンルがナターシャを守って泥まみれになったあと──





「ごめんなさいブロブロさま……いただいた装備を汚してしまいました……」


 後ろからフェンルの返事と、水の音が聞こえた。

 ここは林に張った結界の中。

 泥まみれになったフェンルは、俺の後ろでシャワーを浴びている。もちろん、結界は不透明な壁で区切ってあるから、フェンルの姿は見えない。


 だが、声が震えている。

 泣いているのか……おびえているのか? まさか、俺が怒るとでも思っているのか?


「なにを言うかと思ったら、そんなことか」


 俺は言った。

 ちなみに俺はもう半分の空間で、フェンルの服を洗濯中だ。

 こんな泥よごれなど、魔人のスキルを使えばなんでもない。十数分で、洗い上がりもおどろきの白さにしてみせよう。


「お前はよくやった。泥まみれになってまで侯爵令嬢(こうしゃくれいじょう)を守ったのだ。ちゃんと仕事を果たしたのだから胸を張れ。我が従者、フェンル=ガルフェルドよ」

「……ブロブロさまぁ」

「時間はある。ゆっくりとシャワーを浴びるがいい」

「はいっ!」


 うむ。元気になったようだ。

 フェンルはこれ以上ないくらい、立派に仕事を果たした。落ち込む必要などない。むしろいばってもいいくらいだ。


「フェンルが堂々と侯爵令嬢の前に出られるように、装備をきれいにしなければな」


 俺は『変幻の盾(フィルタリング)』で『ディープサファイアリザード』の革鎧(かわよろい)に触れた。

『遮断:土、ホコリ』を設定して、下からつーっと持ち上げると……よし、泥が取り出せた。表面には水滴がついているが、これは土とホコリを濾過(ろか)した残りだ。乾いた布で拭けば──ほら、この通り新品同様の(つや)と輝きになる。


 手間がかかるのは『レインボーバタフライの衣』(通称:レインボー(ころも))方か。これには、泥水がしみこんでしまっている。盾で『遮断:土・水分』ってやってもいいのだが、それだと繊維(せんい)に含まれている水分を一気に奪うことになるので、生地が傷むのだ。


「面倒だが、一度きれいな水で流して、と」


 俺は結界の壁を叩いて『水道』を呼び出す。

 ぬるめのお湯を壁から噴き出させて、それで『レインボー衣』の汚れを軽く落としていく。

 さて、と。あとは……。


「お前も洗ってやろうか? 『液状の盾(モーフィング)』よ」

『キュキュ!? い、いらないのである』


 地面に置いたオレンジ色の盾から、悲鳴のような声が返ってくる。


「怯えることはないだろう。お前も、よくフェンルを守ってくれた」

『……にんげんコワイまじんよりコワイかんそうコワイ……』

「安心しろ。降伏した以上、お前にはもうなにもしない」


 俺はできるだけ優しい声で言った。

 ……ダンジョンでの戦いか、なんだかトラウマになっているようだからな。


『液状の盾』の素材には『山ダンジョン第2階層』のボス『オレンジスライム』が使われている。といっても、倒したあと素材にしたのではなく、生きた盾(・・・・)になっているのだ。


『山ダンジョン』で戦ったとき、俺はこいつの水分を抜いて乾燥させた。

 そのまま倒してしまっても良かったのだが、ほどよく小さくなった『オレンジスライム』は完全降伏して、俺の配下になることを望んだ。

 だから、とりあえず従者にして逆らえないようにしてから、工房に(スライムが生きてることは内緒で)こいつを入れる盾のような器を作ってもらった。


 その結果できあがったのが、この『液状の盾(モーフィング)

 木製の、持ち手が着いたお皿の中にすっぽりと『オレンジスライム』が入り、軽くて使いやすい盾になっている。


 こいつは普段は結晶化していて、フェンルが魔力を注ぐと、液状化をはじめる。本来の動きを取り戻し、敵の攻撃をやわらかく受け止めることができるのだ。

 そしてもう一回魔力を注ぐと、再び結晶化する。堅さと柔らかさ、そして軽さを兼ね備えた、まさにフェンルに相応しい盾だ。


「二度と人やデミヒューマンに危害を加えないというなら、解放してやるが?」

『……まじんと同等の力を持つあなたに降伏したノダ。その誓いは守るのでアル……』


 律儀な奴だ。

 ほとんど水分が抜けたこいつは、自分では動くことができないが、川にでもしばらく漬けておけば元の力を取り戻す。それでも盾の役目をしてるのは『水の魔人』なんて名乗ってた己のおごりを戒めるため、らしい。


「……スライムの考えることはわからんな」

『魔人と同等の「従者作成能力」……恐ろシイ……人間コワイ……』


 ちなみに『水の魔人』の称号は返上したようだ。

 人間にも負けるようなスライムに、そんな称号を名乗る資格はないそうだ。変なところで律儀な魔物だ。

 俺の方も、めんどくさいので自分が魔人の転生体だということは教えてない。人間状態でもこの怯え方だ。実は魔人だ、などと言ったら、このスライムはショックで人格崩壊してしまうかもしれない。


「フェンルたちを守ってくれたことには感謝している。できれば、これからもよろしく頼む」

『キュキュ……』


『液状の盾』は、小さな返事を返した。今の状態に、納得はしてくれているようだ。

 こいつは魔法のアイテム並に優秀だからな。フェンルたちが無双できるレベルになるまでは、つきあってもらおう。


「……あの、ブロブロさま」


 不意に、壁の向こうから声がした。


「どうしたフェンル」

「お湯が全然出なくなったのですが……なにかありましたか?」

「悪い。こっちで洗濯に使ってるのだ。すぐに終わるから待っていてくれ」

「…………は、はいぃ」


 なんだか恥ずかしそうな声が聞こえるが……それも仕方ないか。

 俺たちがいる結界は『偽装結界』モードにしてあるから、外からは──さっきたしかめたら──大きな木にしか見えない。が、内側からは外が丸見えなのだ。

 外からの光を遮断してしまったら、敵の接近にも気づけない。安全のためにはやむを得ない。

 だが、フェンルとしては、すっぱだかで森の中に立ってるようで落ち着かないらしい。


「シャワーを浴びてるうちはいいんですけど……なにもすることがないと……恥ずかしくて……」

「いい方法があるぞ」

「どんなのですか!?」

「こっちに来て、俺が服とフェンルを同時に洗う」

「ご遠慮いたします!」

「おにーちゃんがあらってやろう、おいでフェンル」

「わーいおにいちゃんありが────って、やっぱりごえんりょいたします!」


 不透明の壁からフェンルの脚が出てきて、すぐに引っ込んだ。


 ぬるま湯で流していたフェンルの『レインボー衣』の方は……うむ。だいぶ汚れが取れた。

 仕上げに『遮断:土・ホコリ』を設定した盾を通過させれば、お湯で浮き上がった汚れも取れて──よし、きれいになった。


 まだ少し湿ってるから、結界内に小さな小部屋を作って、っと。

 こっちに『レインボー衣』を干して、『えあこん』の『ドライ』を最大にすれば、10分くらいで乾くだろう。


「すまんな。フェンル、こっちは終わった」

「は、はい。ありがとうございます……ふわぁ」


 気持ちよさそうな声が返ってくる。

 シャワーが終わったら、フェンルには昼食を持っていってもらうとしよう。

 朝作って『結界収納』しておいたものがある。少し温めれば、おいしく食べられるはずだ。

 午後の狩りまでは時間がある。警備兵もいることだし、ナターシャのことはフェンルたちに任せて大丈夫だろう。


 俺は、これから見回りと情報収集をするつもりだ。

 さっき、狩りの途中で乱入してきた『ホーンラビット』のことも気になるから。


「それでフェンルよ。侯爵家(こうしゃくけ)の事情はわかったか?」

「はい。メイドさんと少し話ができました」


 ふるふる、と、フェンルが水滴を振り払う音がした。


「ナターシャさまが生まれる前に、侯爵家の領地が巨大な魔物に襲われたそうなのです」

「巨大な魔物、か」


 まだそんなものが生き残っていたのか……あるいは、この時代に新たに発生したのか。

 どちらにしても、迷惑な話だな。


「それを倒すために、侯爵家は本拠地のお城に敵をおびき寄せて、ありったけの魔法をたたきつけたそうです」

「で、魔物は倒したが、本拠地の都には人が住めなくなった、か」

「はい。そのときに都を犠牲にするかどうかで意見が分かれて、そのせいで対処が遅れて、水源が魔物の毒で汚染されてしまったそうです。ただ、作戦の前に住人は全員避難させていたから、犠牲者はいなかったみたいですけど」


 なるほどな。

 それで『内紛によって領土を失った』という話に繋がるわけか。


「くだらぬな。守るべき者は人によって違う。侯爵家は都や宝物より民を大事にしただけのこと。それを見下す方がどうかしている」


 前世の魔人にとっては魔王ちゃんが守るべき対象だったように。

 現在の俺にとって、家族と従者が守るべき対象であるように──優先順位の高いものを大切にするのは当然のことだろうが。


「まぁいい。貴族さま同士の争いに興味はない。フェンルはもう少し情報収集を頼む。ルチアとマルグリッドには、俺のことは気にせず仕事にはげむように伝えてくれ」

「『王立図書館』のことについてはどうしますか?」

「そっちは俺が機会を見てなんとかする。今日のメインは『狩りのお供クエスト』だ。同時にふたつのことができるほど器用ではないだろう。ルチアも、マルグリッドも」

「わかりました……あいたっ」

「……どうした?」


 壁の向こうから、小さな悲鳴のようなものが聞こえた。

 水音は止まっている。フェンルのシャワーは終わったようだ。


「壁に頭でもぶつけたか? もしそうなら、午後は休むといい。『結界』はここに張ったままにしておく。昼食のスープは、お前の分は別の鍋で冷ましてあるからそれを食え。ルチアたちの分は俺が持っていく。あとは──」

「いえいえそんな大げさな話じゃないですブロブロさま! ちょっと、足にトゲが──」

「トゲ?」

「靴に泥が入ったときに紛れ込んでたみたいです。うー。手が濡れてるから取れません……」

「わかった。俺がなんとかする。足だけこっちに出すがいい」

「……え?」

「集中力を欠いていては、午後の仕事にさしつかえるからな。ほら」

「で、でもでも。ブロブロさまにそんなお手間を」

「気にするな」

「いえ、私は従者ですから……その」

「うむ。その従者の仕事をちゃんとこなすために足を出せと言っている。ほら、午後も仕事があるんだから」

「……うぅ」


 おずおず、といった感じで、()りガラス状態の壁を通過して、フェンルの脚が出てくる。


「バランスを崩すと危ない。横になってくれ」

「は、はい」


 壁から突き出た脚の位置が下がっていく。

 俺は結界内で正座する。この上にフェンルの脚を乗せて『遮断:トゲ』で盾を通過させればいい。5秒で終わる。別に遠慮することなどないのだ。


「よ、よろしくお願いします」


 お湯のせいでかすかに上気したフェンルの足は、15歳にしてはかなり小さい。

 指は丸っこいし、爪はきれいで透明感が強い。

 俺はその足を手に取って膝に──


「ひゃんっ!」


 びくん


 触れた瞬間、フェンルの脚が震えた。


「こら、あばれるな」

「す、すいません。くすぐったくて……ひゃぅっ!」


 フェンルのつま先が、俺のアゴをかすめた。危なっ。


「お前なぁ……」

「ご、ごめんなさい。もうちょっと上の方をさわっていただけますか?」


 足の裏や足の甲を触られると、むちゃくちゃくすぐったいらしい。

 しょうがないので俺はフェンルの足首を──って、また、びくっ、となる。駄目か。しょうがない。もうちょっとフェンルの脚を引っ張り寄せて、と、(すね)のあたり──も、駄目。どれだけくすぐったがりなのだ、フェンルは。

 こうなったら更に引っ張り寄せて──膝のあたりなら……。


「……はぅ」


 フェンルはちょっとため息をついたけど、脚はほとんど動かない。大丈夫だ。

 じゃあ、そのまま足首が俺の膝に乗るようにして、と。


「すいませんブロブロさま。ご迷惑をおかけします」

「気にするな。従者の面倒を見るのは、魔人の仕事だ」

「…………こんなのじゃ、私、立派なレディなんかになれませんよね……」


 壁の向こうで、フェンルがぽつり、とつぶやくのが聞こえた。


「……無理にそんなものになる必要はないだろう?」

「で、でもでも」

「それに『立派なレディ』といってもいろいろだ。フェンルらしい『立派なレディ』というものもあるはずだ。お前は、そのうちゆっくり見つければいい」

「じゃ、じゃあ……」


 壁の向こうでフェンルが、息を吞む気配があった。

 意を決したように、お腹に力を入れて、足の指を、ぎゅ、と握りしめる。


「ブロブロさまが考える『フェンル=ガルフェルドらしい立派なレディ』になるには、まずはどうすればいいですか……?」

「……そうだな」


 フェンルは賢いし、覚えたことは忘れない。

 面倒見もいいし、勉強熱心だ。

 このまま(身体的なものは除いて)成長していけば、立派なレディにはなれると思うのだが……。


「強いて言うなら、もうちょっとしっかりして欲しいかな」

「ぐ、具体的には?」

「足の位置をずらしてるうちに、いつの間にかお腹のあたりまで壁のこっちにはみ出してることに、早めに気づくようになって欲しいと思う」

「え…………?」


 ふむ。やはり気づいていなかったようだな。

 俺はフェンルの足の裏をつかみ、その後足首をつかみ、さらには膝のあたりをつかんでいる。そのせいでフェンルの身体を引っ張るかたちになり、いつの間にかフェンルのお腹のあたりまで、壁のこっち側に来ているのだ。

 気づかないのも無理はないのだ。この壁、光を遮断しているだけで、触れた感触とかないからな。


「腹を冷やすのはよくないぞ。こっちへ出てくるなら、まずは身体を拭いてから──」

「──────っ!!」


 フェンルの声にならない悲鳴が、結界を震わせた。こっちにはみ出していた身体が、壁の向こうに高速で引っ込む。

 トゲは『変幻の盾』で取り除いたから問題なし、と。身体を乾かすなら、洗濯物がある部屋を『えあこん』の『最高温度暖房』にしてやるが? どうする? 俺のいる部屋を挟んで反対側だから、数歩で移動できるぞ?


「きょ、今日はやめておきます」

「そうなのか?」

「は、はい。そういうことは……立派なレディになって……ブロブロさまをどきどきさせられるようになってからにします!!」

「そうか?」

「そうです!」

「わかった、楽しみにしておこう」

「──もぅ」


 壁の向こうで、フェンルがため息をついた。


「…………ブロブロさまは本当に『女の子を駄目にする魔人』なんですから」


 フェンルは言った。

 よくわからんが、人聞きの悪いセリフだった。

 







「で、では、行ってきます……ブロブロさま!」


 フェンルはパンが入った箱を背中にしょって、スープが入った鍋を両手に持ち、俺に向かって頭を下げた。


「うむ。では、俺は情報収集に行ってくるからな」

「ふぁい……」


 なんだかふらふらしているな。大丈夫か?

 顔が赤いのは熱が……こら、どうして熱を測ろうとしたら後ろに逃げるのだ。え? 大丈夫? いや、でも腹を冷やしたのではないかと心配──だから、鍋を振り上げようとするのはやめい。

 跳んで逃げるな。冷ました方のスープが背中の鞄に入っているのだ。こぼしたらどうする。


 うむ。それでいい。素直に歩いて行くのだ。

 トゲはちゃんと取ったから、大丈夫だろう?


「……思い出させないでください……お願いです……ブロブロさま……」


 まだふらついているな、大丈夫か本当に。

 ……本人が大丈夫だというのだから、任せるしかないか。

 過保護は主義ではないからな。


 さて、と、俺の方は、まわりに危険な魔物がいないか調べておくか。

 さっき乱入してきた『ホーンラビット』と、その前後に聞こえた弓の音も気になる。

 ここは散歩がてら、見回りをしておくべきだろう。


 俺はフェンルとは逆方向──森の奥の方へと向かった。




「…………伯爵家は実力主義だから」

「…………ニーナさまの執事は、その最先鋒(さいせんぽう)

「…………がんばって獲物を、ニーナさまのところに」




 しばらく歩いていると、木々の向こうから話し声が聞こえてきた。

 聞き覚えがある声だ。さっき出会った伯爵令嬢ニーナのお供をしていた、下級貴族のものか。


 ……気になるな。


 俺は気配を消して、様子を探ることにした。





魔人さん、偵察と情報収集に向かいます。そこで見たものとは……。


いつも『魔人さん』を読んでいただき、ありがとうございます。

もしもこのお話を気に入ってくださったら、ブックマークしていただけたらうれしいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作、はじめました。

「竜帝の後継者と、天下無双の城主嫁軍団」

うっかり異世界召喚に巻き込まれてしまったアラサーの会社員が、
正式に召喚された者たちを圧倒しながら、異世界の王を目指すお話です。
こちらも、よろしくお願いします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ