表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍化の打診が来ています -出版までの遠い道のり-  作者: ダイスケ
7章:2回目の打ち合わせ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

40/48

40話: 打てば響く

あくまで「お話として」お楽しみください

一通り目を通した後で、今度はこちらから「実はビジネス書という形式で本を出したいのですが・・・」と持ちかけました。


すると「例えばどんな?」と尋ねられたので「三枝三部作、V字回復の経営や戦略プロフェッショナルのような、ストーリー性の高いビジネス書です」と答えると「なるほど」と頷かれました。


文字にするとごく短いやり取りですが「この人はわかってるな」と私は好感を持ちました。


最初に会った編集者の方は、どちらかというと開けっぴろげで相談できるタイプ、という感じでしたが、2人めの編集の方は、キレ者、という感じです。

仕事などでよく会うタイプですから、私にとっては話しやすい相手に感じられたのです。


「すると本の構成も変わりますね」と編集の方が言うので、

「そうです。変えるつもりはあります」と答えます。


「章ごとにまとめを入れますか。あるいは全く組み替えてしまうという方法もあります。例えば学びが先にあって、そこにストーリーを嵌め込んでいく短編形式にするとか」というアイディアには

「たしかに。学びベースで組み替えるのはありですね」と唸らされました。


打てば響く議論というのは、やっていて楽しいものですね。

話をしている内に、単なる書きなぐった冗長なテキストの塊に過ぎなかったものが、本として作品になっていくイメージが自分の中で固まっていくのを感じました。


と、そこで私は肝心なことを言うのを忘れていたことを思い出しました。


「すみません。一応、お知らせしておかないとフェアでないと思いますので。実は、他の出版社さんからもオファーを受けています」


一応のことわりをいれると「でしょうね」と、あまり気にした様子はありませんでした。

打ち合わせの日程調整のメールのやり取りで、そのあたりは何となく感じていたのでしょう。

そうした察しの良さも、仕事で良く接する人達にいるタイプだと思えました。


大きな企業でバリバリと働く人間というのは、業界は違えども何となく似通った行動や雰囲気を持つようになるのかもしれません。

1日1更新で進めてきましたが、そろそろエッセイも終わりに近づいてきました。

ご質問、要望等がありましたら感想までお願いいたします。


読者の皆様には、いろいろとご心配をかけて申し訳ありません。

小説書きの本文に立ち返り、異世界コンサル株式会社の方も近日中に更新を再開いたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ