表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
書籍化の打診が来ています -出版までの遠い道のり-  作者: ダイスケ
1章:書籍化の打診が来ています
4/48

04話: たった1人の編集部

【文章を読む上での注意】

1.聞き取った情報は私の主観で構成されています。事実かどうかは保証できません。

2.実在の出版社や編集者から取材した内容に基づいてはおりますが、相手方のプライバシー保護及び信義則のため、話の内容や順番、インタビュー対象者などは私の主観で大きく編集した上で再構成したものです。

3.要するに「眉にツバをつけた上で」胡散臭い目をしつつ「読み物として」読んで下さい。「これが事実だ!」などと本気でとらないようお願いします。

それでは前回からの続きです。

いろいろと予定を調整し、1社目の編集者の方とお会いすることになりました。

編集部の位置もググっておいたので完璧です。


その頃になると少しは猜疑心が薄くなってきてはいましたが、1時間ほど早く来て編集部の実在を予め確かめておく、ということもしました。

こっそりと入った雑居ビルのフロア案内板に「◯◯編集部」という文字を見つけた時は「詐欺ではなかった」と、ホッと胸を撫で下ろしたものです。


出版業というのは一般に、世間への影響力の割に少人数でまわしているもので、物凄い部数を発行している雑誌であっても、編集部はたった数人の体制、などということがあったりします。

このあたりの情報については、上場企業の出版社の従業員数をホームページなどから閲覧することで間接的に確認することができるでしょう。


私も上記の程度の予備知識はあったので(逆に言えば、その程度の知識しかなかったので)ライトノベルの編集者についてもかなり少ないんだろうな、と予想して先方を訪ねたのですが、その主担当者が1人、というのにはさすがに驚きました。

(もちろん繁忙期には他部門からアシスタントがつくそうなので常時1人というわけではありません)


かなりの数の本数を出しているレーベルでこれなのです。

やはりライトノベルというのは厳しい業界なのだな、という私の偏見はますます強くなりました。


編集部にいると電話がかかってきたり人の出入りがあったりで落ち着かない上に、あまりに手狭だったので、結局、外に出てファミリーレストランで打ち合わせをすることになりました。

私としては事務所があることを確認できた時点で目的は達成されていたわけで、特に否やはありませんでした。


ですが、後からこの時の選択を少しばかり後悔することになります。


注:深刻な内容ではありません

次回は18:00に更新します

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ