表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/22

第十八幕 黒幕の焦り

 ホテルのパーティ会場。


 立錐の余地もない程に集まっている人。


 会場の奥に設置された演壇に立つ男。その隣に立つ大沢。


 大沢の隣の男は、腹話術の人形のような顔で微笑んでいる。


 「精進党結党一周年パーティ」と横断幕が掲げられている。


 司会進行役の男がマイクを片手にその脇に立っている。


 司会「では、ここで、精進しょうじんとう党首であります、はた先生のご挨拶を頂きます」


 会場、割れんばかりの拍手。


 畑、声援に応じて手を振り、壇中央にあるスタンドマイクに歩み寄る。


 畑「我が党こそが、古い体制を打破し、新しい政治を生み出す原動力となるのであります。今回の政界再編は、大化の改新、明治維新と並ぶ、日本史上に残る画期的な、まさしくコペルニクス的転回の如きものであります」


 会場、再び割れんばかりの拍手と喚声。


 嬉しそうに微笑む畑。


 畑、右手にワイングラスを掲げる。


 畑「では、我が党のますますの発展を祈念して、乾杯!」


 一同「乾杯!」


 会場の一同、高々とグラスを掲げ、グッとワインを飲み干す。


 大沢だけが、掲げたワイングラスを睨みつけている。


 畑、大沢の様子に気づく。


 畑「どうされました、幹事?」


 大沢、ハッとして畑を見る。


 大沢「何でもないよ」


 大沢、作り笑顔で応じる。


 怪訝そうな顔の畑。


 大沢、そのまま演壇から降りる。



 畑、しばらく大沢を見ていたが、近づいて来た関係者と歓談。


 大沢、グラスの中に沈んでいる名刺大のカードを見ている。


 それは「Dront」とサインされ、キスマークがついたもの。


 大沢(いつこんなものが……?)


 大沢、周囲を見渡す。


 そこにいるのは、党の関係者のみで、怪しい者はいない。


 大沢「おい!」


 大沢、秘書を呼びつける。秘書、大慌てで駆け寄る。


 秘書「どうなさいましたか、先生?」


 大沢、無言のままグラスを秘書に突き出す。


 秘書、それを見てギョッとする。


 秘書「こ、これは……?」


 秘書、グラスを受け取る。そして、「Dront」のサインに気づく。


 秘書「この 『Dront』というのは、あのこそ泥の名前です」


 大沢「何!?」


 大沢、キッとして秘書を睨む。


 大沢「そのグラス、ワインが注がれた時には、何も入っていなかった。俺がグラスを掲げた時、入れられたんだ。賊はまだこの中にいるはずだ」


 大沢、周囲に鋭い視線を投げ掛ける。


 秘書「はあ。しかし、一体どうやって? それにこの会場に入るには、我が党発行のパーティ券がありませんと……」


 秘書、ハンカチで額の汗を拭いながら言う。


 大沢、腕組みをして顔の凶悪さを増させる。


 大沢「うむ……」


 大沢、秘書を見る。


 大沢「連中は来ているのか?」


 秘書「はい。 SPの中に何人か……。探させますか?」


 大沢「当然だ」


 大沢、突然にこやかな顔になり、関係者が歓談する集まりに近づく。


 


 武道館全景。


 中から出て来る MIDORIとキャピ。ガックリしている。以下、MIと表記。


 キャピが足早にベンツに駆け寄り、後部座席のドアを開く。


 それに乗り込もうと身を屈めるMI。


 リョクが姿を見せる。


 リョク「姉さん!」


 MI、キャピと共に振り返る。


 リョク、シャーロットと立っている。以下、シャと表記。


 シャ「MIDORI、手を貸して欲しいの。ドロントを殺そうとしている黒幕の正体がわかったわ」


 MI、キョトンとする。


 MI「黒幕?」


 シャ、MIに近づく。


 シャ「ええ。とにかく、急がないと。貴女達が宿泊していたホテルに急いで」


 MI「ホテルへ?」


 ますます怪訝そうな顔をするMI。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ