表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

第8章 逃げろ! ツチノコ


 §1 受け入れ準備進む

 手始(てはじ)めに、全国の保育所(ほいくじょ)や幼稚園、小中学校に呼びかけ、ツチノコのイラスト・作文コンテストが行われることになった。盛り上げようという村長の提案(ていあん)だった。


 観光客を受け入れるために「ふるさと創生(そうせい)基金(ききん)」を使って「ツチノコ舞台(ぶたい)」という()臨時(りんじ)立体駐車場(りったいちゅうしゃじょう)の建設も進められた。

 ライブカメラの映像(えいぞう)がドライブインシアターに刻々(こくこく)と流される。展望(てんぼう)(だい)には望遠鏡(ぼうえんきょう)何台(なんだい)も設けられる。村長自慢(じまん)の、水も()らさない監視(かんし)システムだった。


 途中(とちゅう)の出合とツチノコ舞台には、ファミリーレストランと土産物屋(みやげものや)もできた。

 地域に店が新しくできるなど何十年ぶりかだった。過疎化で()が消えかかっていた村に、明らかに新しい時代が、訪れようとしていた。


 土産物屋には饅頭(まんじゅう)羊羹(ようかん)煎餅(せんべい)、クッキー、それにキーホルダーやボールペン、絵葉書(えはがき)、ぬいぐるみ、ストラップなどが(にぎ)やかに(なら)んだ。ただ、どれも徳島県内ではなく、東京や大阪(おおさか)などで作られたものだった。

 また、店の従業員(じゅうぎょういん)の多くは人材(じんざい)派遣(はけん)会社から派遣されてきた人たちで、村人はほとんど働いていなかった。

 何よりも、道路はそのままだった。これだけは簡単に整備(せいび)できるものではなかった。


 §2 変わる村の生活

 狭い道に、クルマが数珠(じゅず)つなぎになった。休みの日には大型(おおがた)観光バスが道をふさいだ。山道に()れていないドライバーたちは、前進(ぜんしん)もバックもできず、立ち往生(おうじょう)するだけだった。


 タクシーを呼んでも時間がかかった。歩いた人が先に着いていたことはざら。救急車(きゅうきゅうしゃ)がやっとの思いで着いた時には、病人がすっかり回復(かいふく)していて、救急隊員をがっかりさせたこともあった。


 交通(こうつう)渋滞(じゅうたい)深刻(しんこく)だった。近くの村の人たちはこれまでのような生活ができなくなった。

 通勤(つうきん)にはマイカーからバイクや自転車(じてんしゃ)に切り()える人が増えた。路線(ろせん)バスはいつくるか分からず、()い物や学校・病院(びょういん)(がよ)う人たちは(こま)り果てていた。


§3 騒ぎをよそに

 漣たちの民宿は毎週、満員(まんいん)だった。半年先(はんとしさき)まで予約が()まり、待ちきれずに河原でキャンプするものも出てきた。夜遅(おそ)くまで花火(はなび)などをして(さわ)ぎ、タヌエの森では不眠(ふみん)に苦しむ動物が増えた。


 漣は週末だけの民宿という初めの方針(ほうしん)(かた)く守っていた。

 土曜の夕方、河原で環境保護(ほご)教室(きょうしつ)を開いたところ、ほとんどの生徒(せいと)はツチノコ探しを()め、杉の枝()ちや下草刈(したくさか)りなどを進んで(おこな)い、帰る前に必ず村を掃除(そうじ)した。


 しかし、(かず)の上ではかなわなかった。

 赤沢高原の貴重(きちょう)な植物は採集(さいしゅう)されてしまった。タヌエの森にも観光客はズカズカと()み込んできた。大きな虫取(むしと)(あみ)()で、洞穴や草原(くさはら)()っついては、ツチノコを探し回った。


 §4 金持ち村へ

 マスコミの取材も毎日のように入った。テレビ局の中継車(ちゅうけいしゃ)がいない日はなかった。タヌエの森の動物たちより、記者(きしゃ)やレポーターや観光客の方がはるかに多くなっていた。


 村役場も大忙(おおいそが)しだった。

 (とく)に、ほかの地域からも税金(ぜいきん)の一部を(おさ)めることができる「ふるさと納税(のうぜい)」では、集まった税金(がく)は県下ナンバーワンとなった。納税者に対するお礼の(しな)に、ツチノコグッズのほか、見学ツアーが入っていたことから人気を集めたものである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ