表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

まえがき


 筆者(ひっしゃ)の『バスターズ』シリーズは三作目(さくめ)です。

「バスターズ」は、ここでは「(わる)いことを()めさせる(ひと)たち」という意味(いみ)です。


 一作目の『過疎化(かそか)バスターズ』は、()む人がいなくなる(過疎化)という日本中(にほんじゅう)()きていることにブレーキ、歯止(はど)めをかけようという(はなし)です。サルとイヌとキジが主人公(しゅじんこう)です。そう、鬼退治(おにたいじ)()った桃太郎(ももたろう)家来(けらい)たちです。


 二作目の『温暖化(おんだんか)バスターズ』は、地球(ちきゅう)の気温が()がる(温暖化)のをなんとかしようという話です。やはり、サルとイヌとキジが主人公です。しかし、タヌキのタヌエと、人間(にんげん)青年(せいねん)大切(たいせつ)役割(やくわり)()たしています。むずかしい話ではありません。都会(とかい)から、(すず)しい()まれ故郷(こきょう)に、タヌキがほかの動物(どうぶつ)たちと一緒(いっしょ)(かえ)ってくる、というものです。

 二作目の舞台(ぶたい)が「タヌエの(もり)」でした。ハッピー・エンド、めでたし・めでたしで()わります。筆者としては、タヌエに()えなくなるのが(さみ)しい。そこで、(かんが)えついたのが、この『貧困化(ひんこんか)バスターズ』です。


『貧困化バスターズ』では、サル・イヌ・キジは(とし)()って、山奥(やまおく)でひっそり()らしています。タヌエの森では、いろいろな動物たちが(しあわ)せに()きていますから、バスターズの出番(でばん)はありません。ところが、そんな生活(せいかつ)(みだ)す、あることが起きてしまいます。タヌエ(ねえ)さんが()ち上がるしかありません。バスターズとなって(たたか)うタヌエ姉さんたちを、応援(おうえん)してあげてください。

 この本の最後(さいご)(あとがき)で、また、お会いしましょう。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ