馴染みのない態度
そのリュック……というかザックは、無骨な机にもたれるようにして置いてあった。
先ほどの魔法陣と同じく、これまたミナでなければ見つけられなかったであろうと思われるほどに小ぶりなものだ。
しかし夜目が利く彼女とは違い、部屋の端々では辛うじてそれがザックであろうという風に見えるのみだったので、俺は近づいて確認してみることにする。
「……見た感じ普通だな」
緑色のそれは、一見したところ妙な部分はない。
しかし長らく人の出入りも無かったであろうこのビルの中にあって、それは全く埃を被っていない綺麗な状態だ。
やはり最近ここに入った人間の持ち物なのだろう。
……いや、と言うか。
「おいナラク。これまさかお前のじゃ――なんだよその顔は」
人をからかうのが好きなこの男のこと、さてはと思い俺は振り返って奴の顔を見たのだが、ナラクはおよそ俺が想像していたのとは全く違う表情をしていた。
眉間に皺を寄せ、口角の片方を斜めに落としたその顔は、いかにも面白くなさそうなものだ。
俺に声をかけられたことに気付いたナラクは取り繕うように言う。
「んっ……あ、ああ。いや、俺んじゃァねえよ。大体明らかに俺の体のサイズと合ってねぇだろが」
「まあ、そりゃそうだけどな」
どうも怪しい。
もう少し探りを入れてみる必要がありそうだ。
「でもお前、なんか心当たりはあるんじゃないのか?」
「……」
「おい」
ナラクは俺の追及から逃れるように目を逸らす。
どう考えてもおかしい。こいつのこんな態度はついぞ見たことがない。
「ねぇねご主人。なんだかその中からいい匂いがするよ?」
いつの間にか俺の横に来ていたミナは、鼻をふんふんと鳴らしつつ言った。
「匂い?」
ビル内のカビ臭さしか俺の鼻には届いてこないが。
「じれったいの。とにかく中を検めてみればよかろうよ」
「あっ、おいラピス! お前な、そんな考え無しに……」
俺が制止しようとするのを尻目に、既にラピスはザックを開け始めている。
そのままラピスはがさごそと中を物色していたが、やがて気落ちしたような声が聞こえてきた。
「……なんじゃ、少しは期待していたのじゃがな」
「おいラピス、どうしたんだ。何かあったのか」
「有るといえば有るし、無いといえば無いの」
「なぞなぞかよ。いいから見せてみろ」
「ん、よいぞ。ほれ」
言うや否やラピスはザックを逆さまにし、中のものを地面に乱暴に投げ落とす。
その乱暴なやり方に俺は閉口するが、とりあえずは確認が先だと目を地面にやるも。
「……なんだこりゃ?」
「そうじゃろ。わしもそう言う他ないわい」
俺が気の抜けたような声を出したのも無理のないこと。
出てきたのはコンビニのパンが大量に、それに少しばかりの缶詰といった具合で、未知の物体など一切目に入らなかった。
「ごはんがいっぱいなの! ご主人、ねえこれ食べていい? 食べていい?」
俺とラピスが揃って似たような顔をする中、一人ミナだけがはしゃいでいる。
「いや、これは人のモンだからダメだ。あの連中のなら好きにしていいけど、どうも違うっぽいしな」
「ええ~……」
「メシは帰ったら花琳が作ってくれるから我慢しろ、な」
「はぁい。ところでこれなんなの? 見たことないのね。おさかなさんが書かれてるけど」
ミナはサバ缶を手に取りながら言う。
「なんだ知らないのか。こりゃ缶詰っつってな。この中に……ってなんだ、やけにボコボコだな」
言うように、彼女が手に持った缶詰は所々歪に凹んでいた。
よく見ると他の缶詰もそうだ。
「まあそれはいいか。……というかこの辺、よく見たら似たようなのが転がってるな」
ようやく暗闇に目が慣れて辺りの地面を見渡せば、そこら中にパンの包装袋が乱雑に投げ捨てられている。
それも菓子パンばかりなところを見るに、大方近くの子供でも入り込んでいるというセンが濃厚だろう。
しかし。
「ならあの魔法陣は何だっつー話だよな」
話を聞くに、何者かが来ていること自体は確実なのだろうが。
「なあ、お前はどう思――ラピス?」
緊張感を失いつつラピスに話を向けようとするが、彼女は未だザックのある場所に座り込んだままだ。
ミナと同じく勝手に食べようとしているのではないかと思い注意しかけるが、それは俺の思い違いだった。
「我が君。横にあるポケットからこんなものが出てきたのじゃが」
言って、手に取ったものを俺に見せるラピス。
彼女の掌に収まるほどの大きさのそれは、長方形の形をした木箱のようだ。
「なんだそれ?」
「わしにも分からぬが……しかしこれだけは多少の力を感じるぞ――どれ」
ラピスは躊躇なく木箱の蓋を開けると、俺にも見えるよう中の物を取り出し掲げる。
「むう、これは?」
ラピスは取り出したそれを不思議なものを見るような顔でして見つめていたが、俺はその物体について見覚えがないこともなかった。
頭の中に浮かんだ名前を、俺は口に出す。
「……爪楊枝?」
そうとしか形容のしようがない。
いや、爪楊枝にしては若干長いような気もするが。
他に変わったところといえば、先の方が赤い染料で塗られていることくらいか。
「つまようじ?」
ぽかんとした顔でオウム返しするラピスのことはひとまず置いておき、俺も手に持ってまじまじと見つめてみる――が、特に別段変わったようなところもない。
木箱の中には同じものが更に10本程度収まっている。
「いやでも、力を感じるとか言ってたよな」
「うむ。非常に微弱なものではあるがの」
「これが楊枝じゃないってんなら……どうなんだ、何か思い当たることはあるか?」
「現時点では何も無いの。持ち帰って詳しく調べてみれば何ぞ分かるやも知れぬが」
「うーん……」
このまま素直にこれを持ち帰ってもいいものだろうか。
ラピスの言うことが真実なら、やはりこのザックは例の世界の住人の物ではあるのだろう。
だとすれば、これが罠ではないとは言い切れない。
わざと目立つ場所に置いておき、持ち帰らせることそのものが目的という可能性も十分にあり得る。
「いや、それは止めておこうぜ。どんな仕掛けがしてあるか分かったもんじゃない」
「左様か。我が君がそう言うなら、わしとしてはどちらでも構わ――」
「いや、そいつは持って帰っとけ」
触らぬ神に祟りなしとばかり放置を決めようとしたその矢先、無口になっていたはずのナラクから声がかかる。
俺はナラクを睨めつけ、言った。
「お前、やっぱ何か知ってるんじゃないか。こいつの持ち主のことも知ってるんじゃないのか? なんで隠してたんだ」
憎々しげに俺が言うと、ナラクはばつの悪そうな顔をする。
こいつのこんな顔も初めて見たかもしれない。
「ちっ……隠してたワケじゃねぇよ。思い出したくなかっただけだ」
「なんでもいい。またお前みたいな奴なのか?」
言葉を受け、奴は明らかに不快そうに顔を歪める。
「冗談はよせよ。あんな奴と一緒にされちゃいくら俺でも不愉快ってなもんだぜ。しっかし分かんねェな……なんでまたあのガキはよりによってあいつを送ったりしたんだ。お飾りだってこたァ分かってるだろうによ」
「やっぱ知ってんじゃねえか。で、どんな奴なんだそいつは」
「ふん。……ま、安心しろ。そいつが俺が思った通りの奴ならな、単純な強さなら話にならねぇ。クソザコもいいとこだ」
「そんな奴ならなんでお前、さっきから変な顔してたんだよ」
「ただ単に嫌いなんだよ。……いや違うな。ムカつくっつった方が正しいか。ああいう手合いは駄目だ。見てるだけでイライラしちまう」
嘘を言ってるような口ぶりでもなさそうだが、どうも要領を得ない。
次にどう言うべきか俺が逡巡していると、ナラクはダルそうに肩をゴキゴキと鳴らし始める。
「あーあ、ったくよ。まったく興覚めもいいとこだぜ。――ま、とりあえずよ、俺の言った通りにしとけ。そうしときゃお前ら三人なら――いや、その嬢ちゃん一人でも楽勝だろうさ」
「ふえ?」
急に意を向けられたミナは間の抜けた顔をした。
「ミナのこと? おじさん」
「今度はお前とも遊んでみてェもんだ。俺の力が戻った時にでもな」
「???」
「……呑気な顔だねェ。嬢ちゃんよ、そこの小僧のことを気に入ってんのかい?」
「うん! 大好きだよ!」
それまでどう返事をしたものか迷っていた様子のミナだったが、この質問には即座に返答した。
それこそ、聞いている俺が恥ずかしくなるくらいの大声でだ。
そしてナラクの方はといえば、このミナの言葉を聞いて何故か屈託のない笑顔を浮かべる。
「くっくく……そうそう。人間だろうが神だろうが、そうじゃなくっちゃァいけねぇよ。自分のやりたいことのために生きなきゃな。ったく、あいつとは大違いだぜ。……それじゃあな。萎えちまったから俺は帰るぜ」
「あ、おい! まだ聞きたいことが――」
言い終わる前に、ナラクはビルの窓から外に飛び出してしまった。
慌てて窓に駆け寄り外を窺うも、既に奴の姿は視界のどこにもない。
「……消えちゃった。あのひと、ミナと遊びたいって言ってたね」
「多分ミナの思ってるような意味じゃないぞ」
俺は溜息をつきながら、呑気な顔をしているミナに言う。
あの戦闘狂め。
こっちはそれどころじゃないってのに。
「で、結局どうするつもりなのじゃ」
「……ま、一応言うとおりにしてみるか。嘘を言ってるようにも見えなかったしな」
気付けばもう日も随分と傾いてしまっている。
ザックそのものは全く力など感じられないとのことだったのでそのままにし、件の木箱だけを持ち、俺たちは帰宅の途についた。