表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ショーウィンドウの人形

作者:

ある日、街で通りかかった人形屋で僕は魅せられた。

ショーウィンドウに飾られた人形たちに。

僕は今まで、これ程綺麗で可愛く繊細なものを見たことがなかった。

人形に魅せられた僕は、人形師になった。

僕は何年にも渡り、たくさんの人形を生み出した。


そして、僕が人形と出会った人形屋のショーウィンドウに今日、僕の人形が初めて飾られた。

今までの努力が全てつまった僕の人形は、このショーウィンドウで一番輝いている様に見えた。

僕が自分の人形に見惚れていると少女が話しかけてきた。


「わたしこのショーウィンドウを見るのがすきなの。お兄さんも見にきたの?」


僕は短く「ああ」と返した。


「今日はあのお人形がかがやいてる。」


そう言いながら少女は僕の人形を見た。


僕は驚きを隠せなかった。

思わず少女に「あの人形?」と確認までしてしまった。

少女は嬉しそうに「うん」と言う。

僕は大人気もなく、少女に自分が作ったと自慢したくなった。


「あの人形は僕が作った。」


「ほんとうに?」


僕は少女の問に対し、うなずいた。

少女は目を輝かせ、すごいと僕をほめる。

しかし、少女はすぐに何かを思い出したのか慌てて去って行った。


僕は少女のことが気になった。

ほんの少しだけ。


次の日、僕はまた人形屋のショーウィンドウの前にいた。

僕の人形は、まだショーウィンドウにいた。


「今日もお兄さんのお人形がいちばんかがやいてる。」


少女は突然現れ、また僕の人形をほめた。

僕は少し驚きながらも「ありがとう」と返した。

少女はその後、僕に何も話しかけて来なかったが、ずっと僕の人形を見ていた。


僕は次の日もその次の日も毎日の様に、ショーウィンドウに飾られた自分の人形を見に行った。

また、少女も毎日の様に僕の人形をほめた。


そして、とうとう僕の人形は誰かのものになり、ショーウィンドウからは消えていた。

少女はそれを見て「お兄さん、もうお人形は作らないの?」と聞いてきた。

僕は何を思ったのか「僕の人形欲しい?」と少女へ問いかけていた。

少女は驚いた顔をしたが、すぐに嬉しそうに「くれるの?」と言った。

僕は素っ気なくだが、すぐさま「ああ」とだけ返した。

少女は嬉しそうに喜び「やくそくだよ」と言った。


僕は、家に帰るとすぐに少女のための人形を作り始めた。

少女には僕が人生の中で、一番素晴らしいと思う人形を受け取って欲しかった。

毎日、僕の人形を飽きもせず、見続けた少女なのだから。

少女なら大事にしてくれる。

そんな事を思いながら作った。

しかし、僕が作ろうとした『人生で一番素晴らしい人形』というのは、挫折の連続だった。

頭の中には形はいつでもあるのに、手の中でできあがるものには『人生で一番素晴らしい人形』とは、言い難いものばかり。


しかし、そんな物でも人形屋の主人は「素晴らしいから、うちで売らせてくれ」と言い出す。

僕はヤケになっていたのか「すきにしろ」と言った。

人形屋の主人は後日、「いい値で売れた」と僕に金を持ってきた。

僕は人形屋の主人が売った僕の人形でも少女は、「かがやいてる」と言ってくれただろうかとも考えたが、すぐに考えるのをやめた。

僕は少女のために、作る人形を妥協することはなかった。

僕は人生を全て、少女のための人形にかけた。

しかし、何故名前も知らぬ少女に、ここまでしているのかは、自分でも解らなかった。


僕が少女のための人形を完成させたのは、少女との約束から七年後だった。

もう、少女は覚えていないかも知れないとも思ったが、僕は人形屋に向かった。


今の人形屋のショーウィンドウには、僕の人形はない。

少女が来ることを思い、ショーウィンドウの前で待ち続けた。

しかし、少女が来ることはなかった。


僕は次の日も人形屋のショーウィンドウに、足をはこんだ。

完成した人形を抱えながら。

すると人形屋の主人に声をかけられた。


「昨日もいたが、その人形は売り物か?」


その問に僕は「違う」と素っ気なく返した。

人形屋の主人は「なら、人形抱えてここで何してるんだ?」と聞いてきた。

僕は正直に「人を待っている」と答えた。

人形屋の主人は少し考えると「女の子か?」と聞いてきた。

僕は喰らいつくように「そうだ」と言った。


その後、人形屋の主人から告げられた話は、僕にとって信じがたい話だった。

あの少女は、僕の知らない間に他所へ売られたらしい。

他にも主人は、少女に関して知っている事を全て話してくれた。

だが、僕の頭の中に残ったのは「売られる日まで毎日欠かさずショーウィンドウの前にいた」という事実だった。

僕はその場で泣き崩れた。

人形を大事に抱えたまま。


その後の僕は、抜け殻の様だった。

人生をかけた人形が完成した時、少女は僕の手の届かない所へ行ってしまった。

僕には、少女を探すすべが無がった。

少女の名前すら知らなかったのだから。


僕はしつこく人形屋の主人に、少女の事を問いただした。

しかし、人形屋の主人は「風の噂で聞いた」とはぐらかすばかりだった。

絶望的だった。

毎日の様に、僕の人形を見てくれた少女。

僕は、そんな少女を見るのが好きだった。

もう一度でいい、あの少女の輝かしいまでの笑顔が見たい。


僕は少女と初めて、出会ってからのことを思い出した。

僕と少女の出会いは、ショーウインドウの前で始まった。

共通点は人形屋のショーウインドウで、人形を眺める事。


僕はふと思った。

人生をかけた人形をショーウインドウに飾れば、少女は現れるのではないかと。


僕は人形屋へと駆け込んだ。

人形屋の主人は、僕の無茶苦茶な話を聞いてくれた。

主人は「売らない」事を約束してくれた。

僕は、また人形屋で泣き崩れた。


人形屋の主人は、僕の人形をショーウインドウに飾った。

ショーウインドウには、少女と初めて会った日と同じ形になった。

僕は、自分の人形を見続けた。


しかし、少女が現れることはなかった。

僕は来る日も来る日も人形屋の主人が、僕の人形を売らないかを見張るかのように、ショーウインドウを見続けた。


雨の日も風の日雪の日も、一日たりとも休むことなく人形屋のショーウインドウを見続けた。

気づけば、僕は『お兄さん』ではなく『おじいさん』と声をかけられるような、年になっていた。

人形屋の主人は、僕の人形をショーウインドウへ飾った男から、その男の娘へと変わっていた。

娘へと店主が変わっても、僕の人形がショーウインドウから消えることはなかった。


ある日、人形屋の娘は僕に声をかけてきた。


「来てくれるといいですね。」


そう言った人形屋の娘の目は、僕を哀れんでいる様に見えた。

僕は周囲から向けられる、そんな目に耐えられなかった。

そして、僕は「今日で最後にします」と告げていた。

娘は少し驚くと、すぐ元の目に戻り「そうですか」とだけ言った。


薄々、僕だって会うことはだろうとは思っていた。

しかし、少しでも可能性があるなら、その可能性にかけたかった。

そんな希望も虚しく、今日で終わりとなる。

僕が諦めてしまったからだ。

なんだか、僕の人形までが僕を哀れみの目で、見ているようだった。


そうやって人形を見ていると、見知らぬ女に声をかけられた。


「おじいさんは、人形を見に来たの?」


それに僕は「ああ」と答えた。

女は「なら、私と同じね」と言った。

僕は人形を見続けていた。

すると女は、僕の人形を見ながら「あの人形が一番輝いてる」と言った。


僕は、その言葉に懐かしさを感じた。

僕は焦りながらも「あの人形のことか」と女に聞き返した。

女は笑いながら「うん」と言った。

僕は大人げもなく自慢したくなった。


「あの人形は僕が作った。」


「本当に?」


「ああ。」


女は僕の短い返答に、かぶせる勢いで話し始めた。


「私、小さい頃は毎日ここに来てたの。

人形を作ってるお兄さんが、私に人形を作ってくれるって言ったから。

でも、私は来れなくなったの。

けど、今は自由に外に出られるようになった。

そうすると、ここのショーウインドウに来ないといけないと思ったの。

もう、あのお兄さんだっておじいさんになっているだろうし、本当に私に人形を作ってくれたかもわからない。

けど、気づいたの。

おじいさん、あの時の【お兄さん】でしょ?」


僕は、その場に泣き崩れた。

女は、あの時の少女だったのだ。

自慢した時に、気づけなかった僕は馬鹿だ。

けど、待ってよかった。

これで、約束を果たせる。


女は泣き崩れた僕に寄り添いながら「私にくれる人形はもうない?」と言う。

僕は泣きながら「あの人形をあげる」と言った。

女は優しく「ありがとう」と僕に返してきた。


僕は立ち上がり、人形屋の娘に僕の人形をショーウインドウから出してもらった。

人形は再び、僕の手に戻ってきた。

そして、僕は女に「待たせた」と言いながら人形を渡した。

女は目尻に涙をためながら僕に「ありがとう」と笑顔で人形を受け取り、僕の人形を抱きしめてくれた。


僕は女、いや少女が僕の人形を愛おしそうに、見つめている姿を最期に目をとじた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 文体のせいかな? 世界観が素晴らしいです。ラストは感動しました。 面白かったです。 [気になる点] 若干長い気がします。もっと短く出来るような……。 [一言] 特に世界観が素晴らしかったで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ