表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/270

31(4)

 皮肉をこめたつもりはない。これまでも、そしてこれからも、おれは流されるままに生きてきたし、生きてゆく。流れ着いた先に待ち受けているものが死ならば、それはそれで受け入れるしかあるまい。こんな商売を続けながら、今まで生きてこられただけでも、奇跡に等しいのだから。

 麗子は頭を下げ、何度めかの「すみません」を発した。おれは笑って手を振る。

「恐縮する必要はないよ。『幽霊船』なら、ちょうど行ってみたいと思っていたところだ」

「えっ」

「七年ほど前、そこに半年間、身を隠していた。しかし、おれがいた頃にはイーズラック人の姿はまったく見かけなかったな。商売敵として、あの界隈では嫌われていたから」

「当局がアジトの特定にてこずった理由のひとつも、そこにあるようです。いつの間にイーズラック人が『幽霊船』に住みつき、元の住民とどのように折り合いをつけたのか……潜入した諜報部員が次々と消される現状では、多くは霧の中なのですが。わかっている限りの情報は、後ほどカヲリから提供されると思います」

 また会うことになるのだろうか。ほっそりとした、黒い鳥をおもわせるシルエットが再び脳裏に浮かんだ。ああなるほどとおれは思う。彼女がカヲリと名のるのは、カフカ鳥を意識したのだろう。人の死を予言するといわれる黒い鳥。そのすぐれた嗅覚が、時空を越えて死の「香り」をかぎつけるのだという。

「彼女はレイチェルについて、何か話したか?」

「いいえ。とても尋ねる雰囲気ではありませんでしたし」

「この件を、会社には通してあるんだろう。おれが『なんでも屋』であるためには、曲がりなりにも竹本商事の社員であることが前提となる。きみのことだから、そのへんは抜かりないだろう。もちろん、皮肉ではなく」

 麗子がうなずくのをみとめて、ゆっくりと煙草の火を消した。

「あとはおれの返事を待つばかり、か。いや、先に選択の余地はないと聞いているし、おれもそう思う。ただし、じたばたしようと思えば、できないことはないんだ。きみは忘れているようだが、その気になれば、おれは人類刷新会議を壊滅させることだってできる」

 むろん、アマリリスのことを言っているのだ。相崎博士の研究室に乱入し、命令するだけでいい。もっとも、今のアマリリスなら刷新会議どころか、人類そのものを滅ぼしかねないが……唖然としている麗子に、おれは道化師のポーズで笑ってみせた。

「冗談を真に受けられると立つ瀬がない。まだあの子を『解放』する時期でないことくらい、承知しているさ。苦しむのをわかっていて、みすみす『本物の』IBにしてしまうようなことはしないよ。きみが直々に来たということは、この依頼をおれに受けてほしいという、きみの意志の表明と解釈していいのかな」

 真顔で、彼女はうなずいた。

「わたしの意志で、あなたを死の危険にさらすのですから。何一つリスクを負わないとは申しません」

 音を立てずに椅子を引いて席を離れ、おれの目の前に立った。百合の花束の匂いがした。ちょっと腕を伸ばすだけで、彼女の腰を抱けるだろう。圧倒的な乳房を支えるには細すぎるような、その腰をサテュロスのように荒々しく持ち上げて、ベッドまで運んで行けるだろう。

 ゆっくりと、麗子は両腕を頭の後ろに回し、結んでいた髪をほどいた。その動作から、おれはアリーシャの舞踏を思い出していた。

「依頼は受けるよ。でもこれは、一生後悔するような選択じゃない。次の選択に比べたらね」

 席を立ち、彼女の前にひざまずいた。赤いマニキュアで武装された指先は、ひんやりと細かった。ドン・キホーテの口吻けを手の甲に受けるとき、電気を帯びたような彼女のおののきが伝わってきた。ここにおいて一つだけ悟ったのだ。紳士とは、痩せ我慢の文化的帰結であると。

 彼女が帰ったあと、テーブルの上からは魔法のようにすべてが消えていた。

 呆けたように煙草をふかしている間も、勃起がなかなか治まらずこまった。死ぬか生きるかの取り引きをしておきながら、未練たらたら。寄せては返す波のような後悔に責め苛まれた。後悔するくらいなら、なぜ抱かなかった。おまえはそれでも大日本おっぱい党員か。

(やれやれ)

 吸殻の山の中に煙草を放り込み、リビングに戻って、書きもの机の引き出しを開けた。黒光りするパイソンの隣に、煙草の箱がひとつ。パッケージには、帆船の真下から絡みつく、巨大な蛸の絵が刷られていた。イーズラック人の酒場、黒猫亭で不法ギルドの連中が所持していた。煙草に偽装した麻薬である。

 忘れていたわけではないが、麗子にはとうとう話さなかった。すでに一本一彦に渡して、成分の分析を頼んである。が、結果を待つまでもないだろう。おそらくは、こいつが「クラーケン」に違いあるまい。

 月の中で踊るアリーシャの姿を、また思い浮かべた。間もなく再会する運命にあるとは、予想もせずに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ