表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
247/270

90(1)

  90


 幽閉、という言葉がぴったりだと二葉は考えた。そうだ、わたしたちは、このホテルに幽閉されている。

 じつはあとで、この言葉にもっと相応しい状況におちいるのだが、予言者でもサイキックでもない彼女は、知るよしもなかった。

 夜が訪れようとしていた。

 あれからまた、キャンディーは部屋を出たきり戻らず、「メイド部屋」に霞美と二人きり。呼び出しもないかわりに、勝手に出て行く自由もなさそうである。それとなく、監視されているのは確実で、一歩でもホテルの外に出ようとしたところで、なぜかサングラスをかけた、黒服の男に呼び止められる仕組みなのだろう。

「怪談が多すぎるのよ」

 だれに言うともなしに、二葉はつぶやいた。目の前の、小テーブルの上には、トランプが並んでいた。二人でポーカーをやってもつまらないし、二ゲームで飽き果てた。向かいに座っている霞美が、黙々とカード占いのようなことをやっていた。

「ステアーズではなく?」

「ウィアード・テールズのほう。お化けがひしめきすぎているせいで、筋道が立たない。本質はすごく、単純なのかもしれないのに」

 カードの束を手にしたまま、霞美は大きく瞬きをした。気持ちはわかる。頭の中で、つらつらと進行していた考えの一部を、急に口に出されても、誰だって戸惑う。

「犯人は誰なのか、ずっと考えていたのですか」

 けっきょく、赤間恵理子が犯人だということに、帰着したのではなかったか。メイド長こと、五十嵐冬美もまた、アリバイがないというが、ならばその上に、第一発見者になるというリスクを冒さなければならない、理由がわからない。

 冬美は逃げ出してもいなければ、脱出を試みた形跡もないのだ。もしずっと「訊問」を受けているのなら、とっくに口を割っているのではないか。そして自白のニュースは、即座にキャンディーを通じて、彼女たちに、もたらされるはずである。

(あれは……驢馬の頭の人物は、間違いなく、ダラウド本人だった)

 このポイントが揺らぐと、カードの家のように、何もかもが崩壊してしまう。だから二葉はこれ以上、疑わないことにした。霞美もまた、同様に感じているらしいことが、彼女の確信を補った。けれども、そうするとやはり、犯人は恵理子以外に考えられなくなり、思考は堂々巡りを繰り返すばかり。

 しかし彼女は、そのことが直感的に、腑に落ちない。

「やってられないわ。夕ご飯、どうする?」

 食欲はなかったが、時間がくれば何か口に入れるという習慣を、放棄することのほうが、怖い気がした。ステアーズを一歩でも踏み違えれば、たちまちウィアードの坩堝へ放りこまれそうで。そんな思いを知ってか知らずか、鳥辺野霞美は素直にカードの束を置いた。

「もう、そんな時間なんですね。食堂にでも行ってみます?」

「何を占ってたの? まさか、それでズバリ、犯人を当てられるとか」

 肯定とも否定ともとれる、微妙なうなずきかたをして、霞美は並んだカードの一枚を取り上げた。クラブのクイーンだった。

 まず、犯人は男ではない。三つ葉なので、八幡「二葉」でもない。そうして、ハートでもダイヤでもないのだから、「赤」間恵理子ではない……という解釈が、とっさに浮かんだが、苦笑いとともに噛み殺した。霞美はとくに何もコメントせず、カードを軽くカットして、ケースに戻した。

 メイド部屋を出ても、黒服の男に呼び止められたりしなかった。薄暗い廊下は、閑散としており、心なしかボイラーの音が、耳ざわりに感じた。まだ少し時間が早いせいか、社員食堂には誰もいなかった。それでもセルフサービスのカウンターには、すでに夕食のメニューが並び、チャペックが待機していた。

 合成モノではないと知りながら、ステーキを食べる気には、とてもなれない。けっきょく、クロワッサンと、あっさりめのスープに紅茶という、朝食みたいなトレーを受けとっていた。霞美はしっかり肉を食べるようだが、あの体格を維持するためには、それくらい必要なのだろう。

「何か落としました?」

 席についたとたん、テーブルの下を覗いた二葉に、霞美は目をしばたたかせた。

「あんまり育ちがよくないものでね。ボールが転がっていないかどうか、確かめる癖がついちゃってるのよ」

 無人偵察機ソフトボールは、とっくに刷新の専売特許ではなくなっている。まあ、そんなものを転がさなくても、エプロン姿の旧式チャペックが、意外にいい耳を持っているのかもしれないが。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ