表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
239/270

87(1)

  87


「けっきょく、だれが駒鳥を殺したのか、わからずじまいってことよね」

 厨房で仕入れた業務用ポテトチップスの大袋を開きながら、二葉が言った。霞美は、二人ぶんの紅茶をカップに注ぎ終えたところ。

 部屋にはほかに、だれもいなかった。ためしに、隣のベッドの上段を覗いてみたけれど、もぬけの殻。

「夜間支配人が言ってたように、消去法でいくと、メイド長か、恵理子さんが『犯人』ってことになるのかしらね」

 亜門の話によれば、エグゼプティブ・ハウスキーパー五十嵐冬美には、疑わしい点が多々みられるという。第一に、なぜ、彼女は早朝六時に、グム・ダラウドの部屋を訪ねたのか?

「ボイラーに不備があるようだったから、というのが、五十嵐さんの言い分でしたね。ミーティングが始まる前に、ホテルの隅から隅まで点検するのが日課なのは、有名みたいですけど」

「不備があったのは事実。五〇二号室内のコックが、閉まりすぎていたらしくて、一階のボイラー室の管理パネルにも、黄色ランプがともっていたみたい。ただ不審なのは、それは技師の領域であって、メイド長がとやかくする問題ではない。そもそもボイラー室なんかにまで、足を運んでいること自体、おかしな話よね」

「キャンディーさんも、昨夜、ボイラーの修理をしていたとか、言ってましたね」

「ここのメイドは、揃って配管の免許でも持ってるのかしら。それで『アリバイ』のほうはというと、昨夜二一時から二二時にかけて、彼女は自身のオフィスで仮眠をとっていた、ということになっている。もしほかの時間だったら、あのメイド長も眠るのかという、笑い話で済むんだけど」

 ポテトチップスを噛み砕き、紅茶を口に含んだ。じつに邪道な組み合わせだが、怠惰な時間を過ごしたいときはこれに限る。

 けっきょく、ダラウドの死によって、この日の二人の予定は、宙ぶらりんになってしまった。かといって、もちろんおおっぴらに遊び歩くわけにもゆかず、事実上の監視下におかれ、「メイド部屋」で謹慎させられている。アンニュイな気分にも、なろうというもの。

 紅茶はちょっと、変わった味がした。そういえば、ずいぶん鮮やかな赤が、磁器に映えている。もの問いたげな視線を送ると、

「ラズベリーです。王道からは外れますけど、たまにはこういうのも」

「アンニュイで宜しいわ。それにしても、よくわからないのが、あの赤間恵理子という女よね」

 空っぽのベッドを見上げた。ついに二人とも、彼女の顔を一度も見なかった。実在していたかどうかさえ、今となっては疑わしい気分。そんな彼女が、今頃になって、殺人の重要な容疑者として名指しされたまま、姿を消してしまうのだから。

「キャンディーによれば、二二歳で、第三大学の卒業生だとか。製薬会社の重役の娘だったけど、事故で両親を亡くしているとか。三大といえば、霞美のお父さんがいるところよね」

 はい。と、うなずいた彼女の顔が、心なしか曇って見えた。

 三大は理系に特化した大学だから、もちろん恵理子もそうなのだろう。霞美が機械生命体の研究者である、鳥辺野博嗣の娘であることといい、嘘か真か、配管の免許を持っているキャンディーといい、なぜこのホテルには、機械と縁のある連中が集まっているのだろう。

 あるいは、相崎博士を二階に住まわせている、八幡兄弟の妹も、その一人に入るのか。ぱりり、と二葉はポテトチップスを噛んだ。

「驢馬の頭の皇帝の部屋を辞して、わたしたちが『メイド部屋』に戻ったとき、恵理子さんはすでに居なかった。キャンディーが、わざわざベッドに上って確かめたのだから、間違いない。そのまま一晩じゅう、戻らなかったことも」

 ホテルへの出入りは、厳重にチェックされる。従業員が専用口から外に出るには、必ず守衛の前を通らねばならず、赤間恵理子が、一度もそこを通らなかったことは、はっきりしている。ただ、トレイの窓などの脱出口が、ほかにないわけではないが。

「でも、わたしたち、ダラウドさんの部屋に行く前に、恵理子さんと喋っていますよね」

「そう。だからもし彼女が殺したのだとすれば、その後ということになる」

「もしもあれが本当にダラウドさんだったら、でしょう?」

「夜間支配人も、その点を疑っていたっけ。でもわたしには、あれがほかの人物だったとは、到底思えないんだなあ。お世辞にも、まともじゃなかったけど。あれが他人による演技だとすれば、充分それで食べていける、その道のプロだわ」

「その道、ですか」

 意味ありげに霞美が繰り返し、二葉はハッと胸を突かれた思いがした。「その道」が大道芸ばかりとは、限らないのではないか。要人の声色や仕草を、巧みに真似ることができれば、護衛、スパイ、暗殺など、さまざまな用途に応用できるだろう。

 不意に、キャンディーこと生田累の姿が、脳裏に浮かんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ